最終更新:

44
Comment

【1696040】ふるい人間

投稿者: 入学式、卒業式での写真撮影   (ID:mktRWhraAKE) 投稿日時:2010年 04月 17日 09:22

考え方が古いと言われればそれまでですが、私は、教育関係者として、毎度入学式、卒業式での保護者による式典中の写真撮影を
苦々しく思っております。

こうした現象を頻繁に見かけるようになったのは、ここ、15年くらいのことだと思います。写真のコンパクト化、携帯電話の写真機能というものが一因としてありますが、それ以前に、「日本人の劣化」の一端をあらわしているのではないでしょうか。

撮影している本人たちは気付かないのかもしれませんが、式場全体を見渡せる教員席、来賓席から見ていると、式が終わるまでひたすらフラッシュがそこかしこで光っています。壇上中央で祝辞を述べる校長、来賓にとっては、目がつらいこともあります。正直ありがたいものではありません。個々のカメラのシャッター音はわずかなものですが、それが何十、何百となれな雑音になります。

我が子の記念すべきその瞬間を、という親心はわからないでもありませんし、入学式、卒業式の主役が子供たちであることにも異論はありません。

でも、どうなんでしょう、保護者の皆さんに、他者への感謝の気持ちというものが少しでもあれば、式典中の写真撮影を控えようという気持ちになるのではないでしょうか。つまり入学、卒業を祝っていただいて有難うございます、という感謝の気持ち、我が子がここまで育ったのは学校や地域の不特定多数の皆さんのおかげでもあるという意識があれば、校長や地域等を代表する来賓に対して、フラッシュの嵐をもって遇するという「無礼」はおのずとつつしまれるのではないでしょうか。まさか、心底、我が子が自分たち親だけの努力で育ったなんて思っている人はいないとは思うのですが、昨今の式典での保護者の写真撮影だけではないマナー違反というか思慮の足りない行為を見ていると、どこまで他者への感謝の気持ちがあるのかはなはだ疑問ですし、そうした親に育てられた子供たちがどこまでまっとうな人間に育つのかと思うと、最近の日本人の質の低下という問題は起こるべくして起こっているのかなあとすら思えてしまいます。

要は、自分しか見ていない、見えていないということなんんでしょう。

知り合いの幼稚園園長も言っていました。保育参観での写真撮影は本当に困ると。フラッシュで子供の集中力がそがれてしまい、授業の進行に支障が生じるというのです。中には、わざわざ我が子のそばまでいって写真撮影する非常識な親も少なからずいるとか。お遊戯会などの発表でも「フラッシュをお控えください」との呼びかけも、ほとんど効き目なしだそうです。

親は子の鏡といいます。すべての親がカメラ片手に式典に臨むわけではないですが、そういう親に育てられた子供が、そのまま社会に出、やがて親になるのかと思うと、「負の連鎖」の恐怖を感じざるを得ません。

学校側がもっとはっきりときびしく言えば良いという声があるかもしれませんが、「学校、教員おそるに足らず」という風潮が少なからずあるなかで、注意を呼び掛けても、上述の園長先生の話ではないですが、聞く耳を持たない保護者が多いのではないでしょうか。それどころか、我が子の晴れ姿を獲って何が悪いと食ってかかってくる保護者がいるという現実を前に、一体学校、教員に何ができるというのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1705086】 投稿者: 価値観  (ID:ZF5SGP9zrH2) 投稿日時:2010年 04月 25日 09:22

    >天皇陛下からの認証うける式でもカメラで撮影されてますけど、、、、。
    これも恥ずかしいね。(笑)


    >あいまいなまま、撮影反対者の「常識・マナー」と、撮影容認者の「常識・マナー」が食い違っているだけではないでしょうか。
    その通りだと思います。
    一人一人の価値観は違うのだから、基準を示さないと通じません。


    ルースベネディクトの「菊と刀」の日本人像は昔話でしょう。
    アメリカンスタンダードが日本に蔓延していますから。こちらにするなら、ルールは明確にしないとね。

  2. 【1705297】 投稿者: 常識  (ID:E/SiiZeR7J6) 投稿日時:2010年 04月 25日 13:01

    幼稚園でも式典では誰も写真撮影をしている御父兄の方は私の周りには一人もいませんでした。
    いまだかつて見た事がありません。
    学校側が頼んでいるプロの方はいらっしゃいました。
    御父兄は御両親とも静かにじっとお座りになっていらっしゃいました。
    厳かな雰囲気で粛々と式は進みます。

    撮影容認は常識やマナーとは思いませんが、御父兄で撮影なさる方、撮影許可する学校もあるのだなとこのスレでわかりました。
    自分のお子様の学校に合わせれば良いのではないでしょうか。
    地域や学校にもよりますね。
    時代とともに常識は変わっていくのでしょう。

  3. 【1705304】 投稿者: そうですね  (ID:uXFqgP.tBtw) 投稿日時:2010年 04月 25日 13:22

    写真撮影をマナー違反とするほうが常識がないという時代ですもの。

  4. 【1705380】 投稿者: 撮影は自由でした。 難関付属校の場合  (ID:w2mJpcIXJ9.) 投稿日時:2010年 04月 25日 14:44

    長男は今年だれもがご存知の難関私立大学付属高校に入学いたしました。
    入学式は、大学の、あのよく塾の表紙に写真ででてくる、有名な講堂でおこなわれました。
    家族の出席は一家族一名に限られ、他の家族は地下の別室の中継所で映像にて、式に参加いたしました。
    二階席がすべて保護者の席でしたが、皆さん当然のように多くの方が撮影されていましたよ。
    いい入学式でした。

    「写真撮影ご遠慮願います」という記載がある場合は、厳守する。
    その記載がない場合は、ご迷惑にならないように、周りの様子をみながら行動する。
    と認識しています。

  5. 【1706017】 投稿者: 少しずれますが  (ID:E/SiiZeR7J6) 投稿日時:2010年 04月 26日 00:53

    少しお話が違いますが・・・。
    以前天皇家の御訪問を沿道でお迎えすることになり旗を振りました(町内の要請です)
    すごい数の警備の方々で、次の事を注意されました。
    ・写真撮影、特に携帯での撮影は御遠慮下さい(失礼になるとの事)
    ・その場を動かないでください。
    ・お子様の手を絶対に放さないで下さい(うろうろしない様にお願いしますねと厳しく言われました)
    沿道の家々への御注意
    ・二階の窓や高いところからは覗かないで下さい(上から見下ろすことは失礼になる)窓は閉めて下さい。
    ・車は正面を向けて止めて下さい(お尻を向けると失礼になる)
    地方だったせいもあると思いますが、このほかにも細かな御注意がありました。
    友人と「さすが厳しいね」と感想をはなした覚えがあります。

  6. 【1708103】 投稿者: 親戚の園長先生  (ID:w2mJpcIXJ9.) 投稿日時:2010年 04月 27日 16:27

    わたしは、このスレを読んだ時、親戚の幼稚園園長をしている方の口癖を思い出しました。
    「今の親は、常識がない。しつけがなっていない。」
    わたしは子供のころより、この方が、同じ学校関係者やわたしたち親戚に話していたのを思い出しました。
    これは、教育者同士の会話のきっかけには、欠かせないフレーズであると子供心に感じていました。

    成人し子育て世代になった今、その方のお話を聞きながら教育者とは、こんなものなのかと思っています。
    半世紀も園長をされ、園児数約300人、併設に約200人園児さんがいる保育園も経営されていますが、
    園長先生ご本人のお子さんは、放任して、(お仕事がいそがしかったのでしょう。)子育ては、姑にまかせきり。週末は兄弟に子供をあずけゴルフ三昧。家事は姑にまかせ、ほとんど子育てをしたとは、いえない状況だったそうです。
    息子さんは、付属上がりで、名の知れない私立大学の二部を卒業しました。幼稚園を手伝っていらっしゃいますが教員免許がいまだとれずにいるようです。

    わたしは、言いたい。「ご自分ができないことを、平気で保護者におっしゃるのは、やめていただきたい。」と

  7. 【1708222】 投稿者: 写真  (ID:E/SiiZeR7J6) 投稿日時:2010年 04月 27日 18:21

    式典で写真を撮るかどうかの問題だけですので、お子様の躾うんぬんは今回全く関係ないと思います。
    考え方の変化は時代の流れだと思います。

  8. 【1708274】 投稿者: ほう、そうなのですか  (ID:nfmnHmMwKpw) 投稿日時:2010年 04月 27日 19:05

    >・写真撮影、特に携帯での撮影は御遠慮下さい(失礼になるとの事)


    でもいろいろな番組で追っかけファンが撮った写真を見ますよね。
    ファンなのに失礼だとわかって撮影しているってこと?
    そういえば、海外在住の日系人の家族に、その国に来た天皇皇后陛下の写真を見せられましたよ。
    美智子さまがお子さんの頭をなでてくださったのが自慢だったのです。その瞬間の写真もありました。
    その国の日系人にはまだ皇室は神様みたいな存在で、そんな方にお子さんをなでていただいた瞬間を写真に残しておきたい、と思うのも無理はないかなと思いましたが、本来は「辞めてくれ」と言われていることなのですね…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す