- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 朝から雨 (ID:u1abdAEl51Y) 投稿日時:2009年 05月 17日 08:43
塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は
私立高校が高すぎると思います。
千葉高校と昭和秀英が同じで、その上に東邦、市川、渋幕があるという具合です。そのほかで調べても似たり寄ったりです。秀英は船高や千葉東高の滑り止めという感覚なのに、どうして千葉高校と同じ偏差値なのでしょうか?東邦、市川もしかりです。
どなたか理由をご存知の方は教えてください。お願いします。
-
【1292255】 投稿者: 地域差 (ID:oj891tZgjTE) 投稿日時:2009年 05月 17日 08:51
千葉って地域によってすごく感覚が違いますよね。
うちは千葉都民と言われるあたりですが、あんまり県立には行きません。
なんだか入試の基準が不鮮明でどうにも理解できないと聞きます。
都内にも出やすいので、私立で収まっちゃうんです。
それに進学実績も千葉校だけが別格であとは...?って感じらしいですよ。 -
【1292261】 投稿者: 確かに (ID:EYxYXnbpZ8E) 投稿日時:2009年 05月 17日 08:58
千葉県だけの問題ではないと思います。
都内もおかしい。
市進の高校進学ガイドでは、明大明治の女子の偏差値が「72」と聞いて、
本部に問い合わせました。
「ほんとにウチのガイドにそう乗っていましたか?」と聞かれ、
「明明が72のはずはありません、日比谷西よりも上ということはありえないはず」と。
でも、「72」で乗っているんですよね。
私立はどの学校も、高めにだしています。
塾産業も出版社も、私立から広告を出してもらったり、そのほかさまざまに
利害が一致する部分があるから、学校の言うとおりの偏差値を出すのでは?
おかしいですよね。 -
【1292310】 投稿者: mama (ID:uiRetKi2w0w) 投稿日時:2009年 05月 17日 10:03
地域差さんに同感です。
我が家も東京よりの地域ですが、私立志向が高いです。
県立千葉は、子供が受けたいといいましたので、
受けさせ、合格しましたが私立の上位校に現在通っています。
施設や先生方の熱意、部活など、私立のほうが惹かれるものが多かったからです。
進学実績もかなりよいですし。特に現役は。
でもご近所の方には、「やっぱり、下るのは嫌だったの?」
と言われ、ビックリしました。
千葉方面下り=都落ちと言う発想の方は結構いらっしゃるようですね。
偏差値が高いのは、実際どれもが中高一貫校であるため、
高校の入学者を絞っているからではありませんか?
狭き門だから、偏差値が高くなるのは当たり前ですよ。
そこに県千葉の上位合格者が滑り止めとして受ければ、
その人たちが実際行かなかったとしても、
合格者の偏差値は上がります。
また、私立第一志望の方は当然いますし。
図式としては千葉の場合
県千葉上位合格者(県船、東葛含む)=上位合格の渋幕、市川、東邦第一志望者>県千葉中下位合格者という感じではありませんか。
つまり、県千葉中位やぎりぎりの方は、市川、東邦も滑り止めにはならないばかりか、
合格可能性は低いということになります。
入り口狭いですから。
偏差値妥当だと思いますよ。 -
-
【1292335】 投稿者: ・・・ (ID:SDkmw0Wk9KQ) 投稿日時:2009年 05月 17日 10:31
>秀英は船高や千葉東高の滑り止めという感覚なのに
滑り止めではないのでは?併願校とは言うかもしれませんが。
完全な滑り止めだと日大習志野とかでしょう。
実際問題秀英に不合格で船高や千葉東に合格する方もいますし。
まぁ、私立が日大習志野だけ合格だと船高を受験するのは勇気がいりますけどね。
あと、mamaさんのレスもそうだし、私立高の偏差値は3教科で出ていると思います。
5教科より3教科のほうが高くなるはずです。 -
【1293179】 投稿者: kiki (ID:EPcjOVpEODI) 投稿日時:2009年 05月 18日 00:32
現在では、千葉東相応の子は第一志望でもなければ秀英なかなか受からないですよ。
秀英受かって千葉東受ける人は少数。みんな千葉にチャレンジしちゃいます。 -
【1293605】 投稿者: ヤマト (ID:SBi0PUL6ZJE) 投稿日時:2009年 05月 18日 12:00
千葉の私立は入試日が早いために、都内の上位層も腕試し的に受験すると聞きます。
今年度入試でも、渋幕・市川・東邦・秀英は志願倍率が10倍を超えていました。
この4校を第一志望としない(さらに上位校を第一志望としている)層がこぞって受験しているのですから、合格者の偏差値がかなり高くなってしまうのは当然なのかなと思います。
実際、うちの子の周りという狭い範囲ですが、この4校のいずれか(または複数)を受験し、合格した子は何人もいますが、実際に入学した子はいませんでした。ほとんどが県立千葉・船橋、または都内の早慶付属にも合格し、そちらに進学しています。 -
【1294383】 投稿者: うちも (ID:90QD7nExTsc) 投稿日時:2009年 05月 18日 22:45
4月から千葉高に通学して居ます。複数合格で「県千葉」を選ぶ人かなり多そうですね。公立回帰の傾向があるのでしょうか? 渋幕にも合格したのですが、感触としては受験前に思ったほどには難関ではなさそうです。高入の人数枠も増えました。
今まで書かれた内容、その通りだと思います。・・・千葉高には比較的低偏差値の生徒も多いのだろうと・・・そこまで考えて・・とするならこの進学実績は何?
「市川、東邦第一志望者>県千葉中下位合格者」
・・・だとするなら千葉高はかなり進学実績に関してお得な学校という事になってしまいます。また、市川・千葉高両方受かっての板で「行くのは千葉が当然」という声も・・・・よく考えるとわからなくなります。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 入試終わりましたア゙ア゙ア... 2021/02/25 21:58
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 娘に合っている都立高... 2021/02/16 14:44
- 北野、神戸、膳所、堀... 2021/02/14 05:32
- 高校受験 立志館か馬... 2021/02/12 15:52
- 東住吉高校について 2021/02/11 17:25
- 共通テストの平均点が... 2021/02/07 19:33
- 内申点の公平化のため... 2021/02/05 14:22
- 翠嵐・湘南など重点校... 2021/02/01 16:37
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 滑り止めの私立が駄目... 2021/03/08 09:07 滑り止めの私立が駄目でした。 併願には、駿台模試で確実の...
- 翠嵐、湘南の女子の大... 2021/03/08 06:29 県内の女子の進路を検討するにあたり、学校比較板でこんな書...
- 神奈川県の公立が壊滅... 2021/03/07 16:51 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/07 13:17 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 豊中市の中学校につい... 2021/03/06 10:01 転勤で、九州から豊中市に引っ越しを考えてます。過去のスレ...