最終更新:

45
Comment

【2197500】歩いている人たち どうにかなりませんか?

投稿者: 朝顔   (ID:.0SEwPENDtE) 投稿日時:2011年 07月 09日 14:48

歩いている方々、健康のため日々努力され素晴らしいことだと思います。
しかし、
どうにかならないでしょうか?


どんな状況でもとにかく歩くのをやめない方々。 危ないです。 迷惑です。
 
 

 駐車場にバックで車を入れようとしている時、目の前からウォーキングしているらしき人を発見。
 通り過ぎるまで待とうと車を寄せているのに、いっこうに急ぐそぶりを見せない。
 または、バックで駐車場に入れようとしているのに、車の後ろをすりぬけて行く。
 全く、止まってくれない。


 歩行者信号が点滅していても、渡りだす。 しかも、歩いて。
 ウォーキングの最中だから仕方ない? 走らない? 止まらない?


 夜中、大声でしゃべりながらのウォーキング、非常に迷惑。


もう、歩くことしか集中できないのでしょうか? 2つ、3つ、気が回らないご年齢でしょうか?
事故が起きたら、車や自転車の方が過失があるとされますが、
歩行者最優先にもほどがあります。


少しは恥じらう気持ちや、お互いさまというお気持ちを持って励んで頂きますようお願いいたします。

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2198672】 投稿者: 中国では  (ID:anuGWeE85Xs) 投稿日時:2011年 07月 10日 19:38

    スレ主様のおっしゃる事も一部分かりますが…

    最初のスレッドの文章や二頁目の皆さんのレスに対する文面を読むと、
    何となくご自身以外の言動を見下しているような印象を受けます。

    マナーは、お互い気遣って初めてお互い気持ち良く感じられるものです。

    私も含め、初めにレスした方々は、スレ主様のそのような雰囲気を感じ、投稿されたのだと思っています。

    皆様のおっしゃるマナーについては、その通りだと思います。

  2. 【2198690】 投稿者: スレ主さまへ  (ID:UfD6xWMVn7s) 投稿日時:2011年 07月 10日 19:58

    実際に遭遇した、ウォーキングの例を、具体的に教えて下さい。事例をもとにイメージをつくり、前向きに理解を深めるために。

  3. 【2198710】 投稿者: 梅雨明け  (ID:RvS6HXiJBIM) 投稿日時:2011年 07月 10日 20:17

    最近、iPod等で音楽を聴きながらウォーキングやランニングをされる方が多く見受けられます。
    車やバイクの音が聞こえない様で、危ないと思い減速したり停車していたのに、車に気づくとハッとしながら睨みつける感じの悪い人が大半で、自分がうっかりしてたと思っているそぶりの人は本当に少数です。
    仕方ないとは思いながら、割り切りない気もします。
    自宅前を早朝ウォーキングの方は、おしゃべりだけじゃなく歌っている事もあり、その声で目覚めるとやはりうんざりします。
    でもウォーキングの人も、土の道に戻るのは困るんじゃないかしら?
    個人的な感想、失礼しました。

  4. 【2198752】 投稿者: いくら歩道でもね  (ID:bYSVCi5BfHE) 投稿日時:2011年 07月 10日 21:02

    ひょっとして、車の免許を持っていない人は
    車庫入れの大変さって想像もできないのかしら?
    もしそうなら恐いですね。
    「ここは歩道だから歩行者優先だ」って思っているなら
    それはとても危険なことだと思います。
    歩道でも車は出入りするんですから。
                                 
    私は自分も運転するし、
    家族が乗ったまま駐車場に止める時は家族全員で周りを見て
    子連れが近づいたら子供でも「人が来たよ」って教えてくれます。
    子供が幼いうちから
    「車庫入れに出くわしたら一旦立ち止まって運転手の顔を見なさい
     車の動きをよく見て気をつけて通りなさい」と注意してきましたけど
    立ち止まらずに歩き続ける人って、いったいどういう気持ちなのか
    私には想像もできないし
    そういう方はお子さんにも注意していないのかしら?
          
    子供や子連れ、お年寄り、身障者の方なら
    運転手の方が待ってあげないと危険ですけど
    このスレのようなことがあれば私も驚いてイラついてしまうと思います。
       
    でもここみたいに、すぐに意地悪な人が非難してくるなら
    軽い気持ちでスレなんか立てられないですね。

  5. 【2198993】 投稿者: 運転免許  (ID:0ox35ZHGoYQ) 投稿日時:2011年 07月 11日 01:12

    持っていない人に、
    車のルールを押し付けるのはいかがなものでしょ。


    知らないと思って、車が気を配るべき。


    なのに、横柄な車が多すぎると日々感じます。

  6. 【2199021】 投稿者: お互いに。でも車側がより配慮して。  (ID:BaWnEw05192) 投稿日時:2011年 07月 11日 02:31

    (ウォーキングさんも歩行者も同じようなものだという前提で書きますが)
    クルマ側は歩行者よりももっと気をつけなければならないでしょう。
    歩行者は運転免許を持っていない人だっていますから
    車がどんな風に動くのか、どこが死角になっているかわからない人が多いですよ。
    それにクルマ側の「事情」も経験したことがないからわからないと思います。
    交通量の多い道路から道路わきの駐車場に入れたいとき。
    後ろに他の車がつまってしまって、運転手としては早く入れないと迷惑だと思われる・・・
    と焦ってしまうことに無免許の歩行者は気が付かないと思います。
    バックで駐車するときの緊張もわかりません。
    クルマと歩行者、お互いに気をつけるべきですが
    クルマ側がより配慮する必要があると思います。

  7. 【2199069】 投稿者: 青信号  (ID:AFEXWwx9bSc) 投稿日時:2011年 07月 11日 07:23

    スレ主さんは、

    >歩行者≠ウォーキング   です。

    と書いておられます。
    普通の歩行者に対する意見だとしたら、ちょっと厳しいのではないですか。

    私も運転しますが、運転者のときは歩行者や自転車にイライラ、
    歩行者のときや自転車に乗っている時は、自動車の横暴な運転が怖いなあと思います。
    運転者のときは歩行者の立場に、歩行者の時は運転者の立場になることが大事なのではないでしょうか。

  8. 【2199077】 投稿者: いつからか  (ID:ZwBWCMUeDlA) 投稿日時:2011年 07月 11日 07:42

    皆、権利ばかり主張して気配りとかがなくなったからではないですか?

    例えば、歩行者が青信号だからといって右折車や左折車が横断歩道の前で停車しているのにゆっくり渡るとか、信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしていても車が停まらなかったり、緊急車が近づいてきているのにぎりぎりになるまで道を譲らなかったり・・・

    一昔前は、横断歩道は青でも、右折車がいたりすれば小走りに渡ったり、パトカーや救急車のサイレンが聞こえればすぐ路肩に停まったのに。

    何事においても、相手を思いやったり、自分がその立場だったらという発想が無くなってきているのではないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す