最終更新:

198
Comment

【3816413】これで、肩の荷が下りました。

投稿者: 慶女母   (ID:6FVyEMkVbxI) 投稿日時:2015年 08月 10日 06:53

8/9、娘の就職活動が終わりました。
今年から正式の解禁日が8/1になり、昨年迄と違い、
用意ドンの出足がまちまちで本当に今年の4年生は大変だったようです。
それでも3月に企業側が大学にきて、説明会を開くという催しを皮切りに
どんどん実質の就職活動は始まりました。
売手市場だなんだかんだと言っても
娘の様に女の子の総合職は相変わらずの狭き門だったのではないでしょうか?
それでもどうにかメ-カ-と銀行から内定を頂く事ができました。
例年にない猛暑の中、黒いスーツをきて出かけていくその姿に逞しさと
よくぞ此処まで育ってくれたとの思いを胸に、毎日さりげなく就活の選考状況には
一切触れない、会話を半年近く続け
「あー機嫌がいいからエントリー通たのかな~」とか
何となく沈んでると「あら面接でおとされたのね」等と思いながら淡々と
過ごしてきました。

7月31日に初めての内々定を頂く事ができ、それでも8月に入っても
活動を続けていたので、きっと何処か第一希望がまだ進んでるんだなーと
思っておりました所、
昨日真っ赤な目をして、「最終で落とされる辛さって経験してみないとわからないね!
もうリクルートスーツは着たくない」と言って、先に内々定を頂いていた
銀行への入行を決めた様です。
内々定を頂く、最終面接で人事の方が「是非当行で一緒に働いて頂きたい」
とおっしゃて下さった言葉が強く心に響いていたようです。

これから、何処で働いてもこんな筈ではなかったという事が
必ずあると思うし、社会にでてお金を頂くという事と授業料を払い
学校に行く事の大きな違いを感じ、挫折感をもったりすることも多々あるでしょうけど、
乗り越えて、良い社会人になって欲しいと願ってます。

良くこの板で、お子様を中学や大学に進学させられたお母様から
空の巣症候群的なスレをみますが、就職先が決まるまで
母達は肩の荷を下ろせませんよ!!

我が子を採用して下さる企業に心から感謝して、
戦える本人より、静観することしか出来ない辛さを
感じた母の就活を終わります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 16 / 25

  1. 【3817639】 投稿者: 都庁様  (ID:zK/tS7Ptupg) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:30

    たぶん離島は本人の希望ではないでしょうか。
    本庁に必ず戻れますので、あえて希望する人は多いようですよ。

  2. 【3817641】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:.FoPNPWpAd6) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:31

    >ところで東大でメガバンクだと負け組ですか?


    職場にいる若く美しい女にソッポ向かれたら負け組。笑






    w

  3. 【3817650】 投稿者: 身も蓋もない  (ID:kOFuAY5yl8w) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:41

    >だから、要は、本人が納得して就職すれば、どこへ就職してもよいのではありませんか

    こんな事を言い出したら、進学も結婚もそう、おしゃれも旅行も人生もすべてそう。
    身も蓋もない。
    エデュの存在も意味がないし、何事も悩む必要がないね。
    そう思うなら、エデュに参加する必要もないのでは?

  4. 【3817651】 投稿者: 都庁の離島勤務について  (ID:Ryl/3XWFgPI) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:41

    「希望者は結構多い」「希望しない人が離島勤務になることはまずない」と私も聞きました。

  5. 【3817652】 投稿者: では  (ID:Uy.85zdgcJ.) 投稿日時:2015年 08月 11日 17:42

    レスありがとうございます。
    地方公務員、、、
    大阪出身京大なもので、市役所か府庁に相当するのでしょうが、大阪の場合はちょっとですね。
    大阪都構想の騒ぎに際に、最近は市役所志望がほとんどいないと聞いています。

    離島で勤務とは面白そうですが。親としては遊びに行きたいです。東京の人はそんなことは考えない?

  6. 【3817668】 投稿者: まだこれから  (ID:eVaCfXmr4DQ) 投稿日時:2015年 08月 11日 18:07

    メガバンクでもどこでも、入社後3年で3分の1が辞めるのに、スレ主さんはそれはどうでもよいのかな?

    職場の先輩で、3年以内に子供がせっかく就職した会社をやめてしまい嘆いてる人が何人かいます。
    肩の荷をおろせるどころか、一からやり直しどころか、マイナスからの心配です。
    東大負け組とか留年したからどうのとかよりずっと最悪の泣きそうな話でしょう。
    ニートなんですよ?

  7. 【3817678】 投稿者: まだこれから  (ID:eVaCfXmr4DQ) 投稿日時:2015年 08月 11日 18:15

    メガバンクは3年後には3分の1は辞めることは見越して、100人からふるいにかけて70人残ればいいやと
    思って多めに採用しているのです。管理職が身近にいます。
    わが子が辞めても全然良いって親はいるのかな。
    もう本人のせいだから仕方がないと諦めるだけでしょう。

  8. 【3817682】 投稿者: 羨ましい仕事なんてないと思う  (ID:qR4LmbYrfLI) 投稿日時:2015年 08月 11日 18:23

    都庁に内定した子どもの友人は、大学の卒業式直前に配属が決まり、離島に赴任することになりました。
    かなり落ち込んでましたけど、本人が希望していたのかしら。



    >>だから、要は、本人が納得して就職すれば、どこへ就職してもよいのではありませんか

    >こんな事を言い出したら、進学も結婚もそう、おしゃれも旅行も人生もすべてそう。
     身も蓋もない。
     エデュの存在も意味がないし、何事も悩む必要がないね。
     そう思うなら、エデュに参加する必要もないのでは?


    いやいや、ご本人が地方の辺ぴな場所に配属されても、やりたい研究ができれば嬉しいと思えばいい。

    親も、東大出ても地方公務員で近所に住んでくれる方が良いと思うのか、東大卒で地方公務員ではもったいない。世界中どこにでも
    羽ばたいてほしい。と思うのかは、人それぞれの価値観ですから。

    いろんな価値観があるから、成り立つわけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す