最終更新:

188
Comment

【5171869】何をして暮らしたら

投稿者: 52歳   (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 02日 18:45

私は52歳です。
子育てで忙しかった時は終わり、仕事もしていません。
朝起きてから、朝食を作り、洗濯をし、夕方に洗濯ものを取り込みアイロンをかけ、簡単な夕食を作る、はっきり言って暇で暇で仕方がありません。
1日誰とも話さずに暮れる日が多いです。

たまにすることとして、

お風呂やトイレの掃除 週に一度
キッチンを磨いたりなど丁寧な部分掃除 月数回
ヨガやストレッチクラス 週に2回×1時間
髪を染める 月一回
くらいでしょうか。

1日のほとんどをスマホをいじったり、面白くもないテレビを見て時間を潰しています。

人間関係が苦手なので仕事はしたくありません。
人づきあいがまめでもなく人気者でもないので、
子供が卒業してしまえばママ友づきあいはありません。
親戚や親兄弟とは距離を置いています。

どうやってこの先の人生を充実させていけばいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 7 / 24

  1. 【5172422】 投稿者: ホトトギス  (ID:Wahtbj8zDTg) 投稿日時:2018年 11月 03日 07:55

    まさしく正答!
    私はスレ主さまよりずっと年上です(すみませんエデュに巣くって)
    そして同じような暮らしをしています。
    たぶん85歳の母の暮らしを近くで見ていたらうつってしまった。

    でもこの夏病院から無事生還した母が言うのです。
    自分で起きて寝るまで一人でできることは嬉しいことで感謝だと。
    洗濯、掃除、ご飯作り、入浴、買い物etc
    退院後しばらくは母ができない部分を、娘の私が介助していたこともあり、これからだんだんと介護の方向なのかと、母の弱り方を寂しく思っていました。

    でも一人で全てできるようになりました。生きる気力も充実してきました。
    年齢が年齢なので後どのくらい一人でできるかはわかりませんが。

    そんな老いた母を見ていたら、日々の暮らしの何気ない家事も嬉しく輝くようになりました。何より家にいて楽しいです。

  2. 【5172446】 投稿者: 52歳  (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 03日 08:21

    私のところは、私の年老いた母のほうが余程忙しい
    です。忙しいのが好きらしい。

    私は、結婚が25歳、出産が26歳と28歳だったので、子育ては卒業ですが、夫はまだ現役です。一人ポツンと取り残され、社交的でもないから引きこもっています。

    52歳で忙しくしている女性は、お仕事していたり、お子様がまだ学生だったりするのかな。
    仕事もなく、趣味に忙しい、社交に忙しいのは珍しいことなのかもしれないですね。

    今日は、ユニクロに行ってみようと思います。
    消費ですが。

  3. 【5172450】 投稿者: 52歳  (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 03日 08:22

    お母様、良かったですね。
    私も気づかされました。

  4. 【5172460】 投稿者: ただの怠け者  (ID:N7lRG6dqzvA) 投稿日時:2018年 11月 03日 08:38

    私も人見知りで人付き合いも苦手で、できればしたくない。

    でも仕事もしてるし、趣味の友人もいるし、ボランティアも地域の組長もやってる。

    ストレスから身を守るために人間関係を避けて社会生活をしない、ということがスレ主さんの生活そのものになっている。

    当然だと思う。

    隠居したお年寄りの方が、もっと前向きな人がいるよ。

  5. 【5172468】 投稿者: あね  (ID:rKBs44XadkY) 投稿日時:2018年 11月 03日 08:46

    うちの姉はずっと専門職で働いていましたが、自分らしく生きている実感がないと申しておりました。
    親に敷かれたレールの上を走っているという感覚だったみたいです。
    とりあえずお金も貯まったので、早期リタイア。昔からやりたかった学問に、家事をしている時間以外は没頭しているよう。
    同業だった義兄は喜んでいるとか。
    姉の仕事の愚痴を聞かなく済むので。

    毎日 誰にも会わず、ひたすら勉強という生活になって早数年。
    私には向かない生活だあ、と思いながら見ています。
    姉曰く、丁寧な家事は精神安定に繋がるんだそうです。

  6. 【5172504】 投稿者: 老後なんてそんなもの  (ID:uBCDwzFnzhw) 投稿日時:2018年 11月 03日 09:27

    今の自分と母親世代の年齢を重ねると、そりゃ自分の方が若いと思いがち
    ですが、思い返せば昔は子供を産むのが早かったので私の母もそうですし
    当時母の周りのご近所の奥さんたちも40半ばで完全に日長1日お茶のみ
    していたように思います。

    今みたいに共稼ぎが当たり前ではなく、ほとんどみなさん専業主婦でした。
    学校から帰るといつも何人か集まってお茶飲んで、あらお帰りなさい~なんて
    毎日毎日暇だなあと子供心に思ってましたが、そんな日常がもう40過ぎたら
    当たり前だったんですよね。
    あの時の母のお茶のみ仲間は暇だと焦って何かしてたのか、カラオケ教室
    くらい一緒に行ってたような気もしますが、でもそんなに焦ってる感じは
    しませんでした。

    自分の生き方に疑問を持つこともあったのどうか、ただ日々に流されていたのか
    今となっては想像するしかありませんが。
    何だか今ってみんな余裕がなくて暇が悪!みたいに思って、自分がどうしたい
    とか何がしたいとかゆっくり考えることもなく、まず何かしなきゃ、
    スケジュールを埋めなきゃ、みたいになっちゃってる。
    何も忙しいことが善じゃないし、今さらリア充気取っても他人から見たら
    アラフィフなんて立派な初老なんだから、やりたいことがないなら何も
    無理しなくていいのにと思います。

    だからスレ主さんもただ自分の寿命を全うするまで暇で良いと思います。
    次世代の子供を育て上げるという人間としての大事業は成し遂げたんです
    から、それだけで十分人間としての役目を果たしました。
    それすらできない人間がいっぱいいるのに本当に立派です。

  7. 【5172519】 投稿者: たしかに  (ID:F1adT2myuoM) 投稿日時:2018年 11月 03日 09:38

    人って、年齢を重ねるほど、心身の若さに個人差が出てきますね。年齢でひとくくりにできない。

    スレ主様は52だけれど、昔の52なら普通にそうかも。今も、62ならそういう人は普通でしようね。

    エデュの専業主婦版は、そんな感じの人多かったですし。

  8. 【5172527】 投稿者: 時間の使い方  (ID:.sCthmp8Mgk) 投稿日時:2018年 11月 03日 09:46

    確かに子育て期のような忙しさらなくなると思いますが、実際時間を持て余すかどうかは時代や年齢関係なく、本人の性格だと思います。

    私の母もご近所さんとお茶をしていることもありましたが、スポーツや趣味をいくつも持っていたので忙しそうでした。
    仲良い知人が病気がちだったり、怪我をしたりしたら、お料理作って見舞ったりしていました。

    人は基本的に1人では何も出来ないものです。
    1人で出来ることをたくさんの方があげてますけど、それをしようという気力がわかないのは、スレ主様は今は更年期でもあるのでは?と感じました。
    無理せず休み休みすごして、更年期が過ぎたらご主人と過ごせば良いのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す