最終更新:

188
Comment

【5171869】何をして暮らしたら

投稿者: 52歳   (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 02日 18:45

私は52歳です。
子育てで忙しかった時は終わり、仕事もしていません。
朝起きてから、朝食を作り、洗濯をし、夕方に洗濯ものを取り込みアイロンをかけ、簡単な夕食を作る、はっきり言って暇で暇で仕方がありません。
1日誰とも話さずに暮れる日が多いです。

たまにすることとして、

お風呂やトイレの掃除 週に一度
キッチンを磨いたりなど丁寧な部分掃除 月数回
ヨガやストレッチクラス 週に2回×1時間
髪を染める 月一回
くらいでしょうか。

1日のほとんどをスマホをいじったり、面白くもないテレビを見て時間を潰しています。

人間関係が苦手なので仕事はしたくありません。
人づきあいがまめでもなく人気者でもないので、
子供が卒業してしまえばママ友づきあいはありません。
親戚や親兄弟とは距離を置いています。

どうやってこの先の人生を充実させていけばいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 24

  1. 【5172535】 投稿者: 70代でも若い  (ID:DFGcWvFIY3.) 投稿日時:2018年 11月 03日 09:55

    >スレ主様は52だけれど、昔の52なら普通にそうかも。今も、62ならそういう人は普通でしようね。

    私の周りで考えると、62というより、72、いや82ならそんな感じが普通かも。
    専業主婦版も、それぞれ生活を楽しんでいる人が多いと思いますし。

  2. 【5172548】 投稿者: 趣味のすすめ  (ID:r9nw.wcI.mg) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:03

    働いていないのがどうとかでなく、
    日々、家族以外と誰ともまともな話もせずつきあいもないのが問題なのでは?
    今は50代でも働いていないと叩かれるのでレスするのは控えているけれど
    社交や趣味で活動的にしている専業主婦の方は
    たくさんいると思います

    私の学生時代の友人もご主人の実家が都心の地主さんでとても裕福なので
    彼女の性格もあり働くなんて考えたこともないようで
    土日はご主人とゴルフにいき、日々はテニスをやったり
    フラワーアレンジメントを習ったりしていますよ
    私はそこそこボンビーな主婦なので
    働いていますが、テニスは好きなので
    会うと一緒にやっています
    友人とランチで長時間話す気にはならないですが
    (いつまで働いているの?大変ね、とか悪気なく言うので)
    テニスだったら別にそんな話をする時間もないので
    いいです
    趣味はあった方がいいと思います
    本当はたいして面白くなくてもやった方がいいですよ
    中高時代の強制的に入らされる部活動だと思って
    面白くなるかもしれないです
    大学生もとりあえずサークルに入って居場所をつくり知り合いをつくるでしょう
    あれと同じです

  3. 【5172558】 投稿者: わからないわ  (ID:SiFRfKJX10U) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:09

    子どもを2人育てただけで十分な人生と思うか思わないかですね。
    社会に害悪をもたらさないだけいいのかもしれません。
    ひとそれぞれだからいいのかしらね。

  4. 【5172571】 投稿者: 私なら紅葉でも見に行くかな  (ID:U6m1hv7R//Q) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:17

    一瞬、スレ主さまのことを可哀想な人と思いかけましたが、 いやいや、全く可哀想じゃない。むしろ恵まれた人だと思い直しました。

    子供は立派に育て上げ、手がかからない。
    お母様もお元気で介護の必要がない。
    お金に困らず働く必要もない。
    病気でもない。
    これだけで、なんと幸せなことでしょう。

    ご近所で長期引きこもりのお子さん?(50代)がいるご家庭がありますが、お父様は他界され、90代のお母様が1人で引きこもりのお子さんの世話から家事一切をやり続けています。
    暑い日も寒い日も、とぼとぼと歩いて買い物に出かける姿を見かけると本当にお気の毒で…

    また子供の成長を見届けず、癌で亡くなった友人もいます。
    震災などの災害で亡くなった方のことは言うまでもなく。

    子供の出来や経済的なことなど、自分の人生に文句のつけようがないとは思いませんが、当たり前のように思う生活を有難いと思わないといけないですよね。
    自戒を込めて。

  5. 【5172608】 投稿者: 54歳です  (ID:N7lRG6dqzvA) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:46

    仕事に限らず、社会性を持つことは大切、というご意見に賛成です。

    確かに人付き合いは難しいしストレスにもなりうるけど、マイナスばかりでもない。

    子どもを育てていると、家の中で家族と触れあうだけでは学べないことが多いと実感するのと同じで、自身の人生においていろんなことを得られる。

    エデュでも人間関係の悩みがよくスレになるように、悩んだり傷ついたりしながら人は回りに優しくなれたり、子どもに助言できたりする。

    苦手なら深入りせず距離を保つ付き合い方を身につけることは、その後の人生にも役に立つし。

    ご近所の方々や趣味のご友人に助けられ、心細さや寂しさを紛らわし暮らしている一人暮らしの義母を思うと、人は回りに支えられて生きているんだとつくづく思う。

    そして「おかげさま」「お互いさま」という気持ちがあって、回りに感謝する人が幸せな老後を送ることができると思う。

  6. 【5172613】 投稿者: 52歳  (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:50

    そう言われたら確かにそうなんだと思います。

    感謝しつつ、私も紅葉に目をとめてみようと思えました。

  7. 【5172619】 投稿者: 私は53歳  (ID:nqp38XvDldo) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:54

    週2で働いてますが(扶養の関係で、それ以上は働けない)、ちょっと暇です。
    スポーツクラブも行ってます。
    ここの書き込み、いろいろ参考になりました。スレ主様、更年期の影響もあるのでは?私も気力が全くわかないです。
    私の場合は暇というより「何をする気力もない」という感じです。

  8. 【5172620】 投稿者: 幸せなことです  (ID:oCd5SbGrJNc) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:54

    本当に。健康で毎日過ごせることが何よりありがたい事ですね。

    でも、将来元気で長生きしたいなら、誰とも付き合いがないというのは良くないそうです。
    前に見た番組で、70代の夫婦、夫は毎日ウォーキングなど、運動を欠かさない人で、妻は運動はしないけれど楽器が趣味で仲間と時々集まって話したり演奏したりする。身体能力を比べると夫の方が将来寝たきりの危険が多く、それは妻以外誰とも話さない生活だからだろうと言っていました。

    読書をするのも健康長寿に良いそうです。好奇心を持ち続けるということかな。

    私も一人っ子の娘が大学に入学し家を出て行った当初、これから何をしようと少し戸惑いました。
    2年前から仕事を再開しています。パート程度の収入しかありませんが、できる限りは続けたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す