最終更新:

36
Comment

【611445】マンモグラフィーで精査

投稿者: 人間ドッグ   (ID:a/P6ZSP50kE) 投稿日時:2007年 04月 07日 03:50

子育てもひと段落したので、人間ドッグを受けました。
基準が厳しい病院なのか、貧血、胃炎等指摘され、糖尿精査(糖負荷試験)とマンモグラフィーで所見を認められたので精査を、との結果にどんよりしています。
近くに乳腺外科のある病院もあるので、そちらに行った方がいいのか、取り敢えずドッグを受けた病院にかかろうか思案中です。
マンモグラフィーで精査になった方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【611726】 投稿者: 経験者  (ID:qePR2JpDRsA) 投稿日時:2007年 04月 07日 17:22

    私も大変「慎み深い」胸です。さらに乳がん経験者です。つまりもともとない上に、乳房温存手術(2回も)を受けましたので えぐれているというのが正しいでしょう。温存でしたので 3か月に一回はマンモを受けています。こんな胸でも 技師さんはさすがプロ 上手に撮影してくれますよ ぜひ検診に行って下さいね

  2. 【611733】 投稿者: エコー  (ID:LZq7AVo3xHc) 投稿日時:2007年 04月 07日 17:28

    人間ドッグ専門の病院での触診で、ひっかかり後日そこで予約を取りマンモ、エコーをして検査しましたがはっきりわからないトノことで、乳腺外来を紹介されました.そちらで同じ検査をされ石灰化だと言われて、おしまいでした。何度も検査するのは、時間とお金の無駄です。
    ミニバラ様はその後定期的に検査させたのですね、私は、癌でないからと言われおしまいでしたが、石灰化はそのままにしておいても大丈夫なのかしら?なんだか、不安です。

  3. 【611741】 投稿者: ミニバラ  (ID:8lfZat0Qg9A) 投稿日時:2007年 04月 07日 17:33

    最近は男性でもマンモを受ける方がいらっしゃるそうですし、
    何より私自身が粗乳!(笑)です。
    でも毎回無事に撮影できているのでとりあえずは胸の大きさに関して
    は、心配無用だと思います。
    ただ胸を寄せて板でつぶしてくれる(変な表現ですみません・・)
    レントゲン技師の先生によって、痛さが違うかもしれませんね。
    あと体調の時期によっても。
    生理前は胸が張り気味のため、とても痛かった覚えがあり、それ
    以降は避けています。
    (でも予約の関係で避けられないときは、覚悟して行きますが)

  4. 【611751】 投稿者: 経験者2  (ID:.aHQ9Sm4d..) 投稿日時:2007年 04月 07日 17:50

    私は「慎み深すぎる」胸でしたので、全摘しかありませんでした。(^_^;)
    でも、おかげで、術前、術後の変化があまりありません。
     
    スレ主さん、今はとても不安で、落ち着かないでしょう。
    でも、精査した方の多くは、結果的にシロのようです。
    もしそうでなかったとしても、マンモグラフィーで見つかったら、ラッキー!ですよ。
     
    私個人の意見ですが、乳腺外科のある大病院にいきなり行くより、診断をした病院で、良い医師を紹介して(紹介状を書いて)もらった方がいいかもしれません。
    紹介状を持ってきた人の方が、優先的に検査や治療を受けられていたようですので。

  5. 【611859】 投稿者: ズキズキ  (ID:yvGz2iKOkl6) 投稿日時:2007年 04月 07日 22:23

    私も石灰化があると言われたので気になります。
    石灰化とは何か調べると、がん細胞が死滅して出来る石灰化・・とありました。
    又、別のところには、がん細胞になる前の状態・・ともありました。
    どちらも正しいのでしょうか?


    私が言われた事は、石灰化されたものが写っているけれどこれは心配ない。
    けれども、必ず最低でも1年に1回は受診して欲しい、マンモグラフィーだけではなく
    必ずエコーもやってもらうように・・・と言うことでした。
    (専門医です)
    がんになる石灰化ではないという判断だったのでしょうか・・・。


    本当に1年に1回で良いのか・・・不安になってきました。

  6. 【611893】 投稿者: エコー  (ID:LZq7AVo3xHc) 投稿日時:2007年 04月 07日 23:48

    そうですか、石灰化、と言ってもいろいろなのですね。
    検査をしなければいけないのですね。

  7. 【611933】 投稿者: 人間ドック  (ID:a/P6ZSP50kE) 投稿日時:2007年 04月 08日 01:04

    スレ主です。返信しようとして間違えて新しいスレッドをたててしまいました。
    みなさん、短い時間にたくさんの書き込みを頂きありがとうございます。
    なんだか心配なのは心配なのですが、今はとにかく精査をうけることが大事なのかなと思えてきました。行ってみないことには何をされるのか?不安で、エコーの機械がその病院にあるのかな?とかいろいろ考えてしまいました。
    来週まず人間ドックをうけた病院に問い合わせをしてみようかと思います。
    マンモを受けようかどうか迷っていらっしゃる方は、受けてみられることをお勧めします。
    経験されたみなさま、勇気が出るようなお言葉をありがとうございます。

  8. 【611975】 投稿者: 医師により違う  (ID:Ir110INo4Fg) 投稿日時:2007年 04月 08日 08:01

    残念ながら、国内ではマンモをしてもその診立てをきちんとできない医師も多いようです。
    私は市町村の検診で一昨年からマンモが義務?づけられ、そこでひっかかって超音波検査へ…と回されました。


    担当医師によると、細胞診(針で刺すやつ)をする必要があるとのことだったのですが、その病院は総合病院で混んでいて、検査予約が次にできるのは1ヶ月先!


    心配性のため、1ヶ月も気をもんで待つのも嫌だったので、知り合いから紹介された乳腺外来で有名な医師のところへ行きました。
    人気のある医師なので、初回は3時間くらい待たされ、マンモに超音波と同様の検査をしたところ、細胞診の必要はない…とのこと。


    私の場合は、乳房に小さな水疱のような影がたくさん映っているそうで、これはわりと多くの人に見られるもので、前の医師はそれが何なのかよくわからなかったらしいです。


    なので、とりあえず、経過観察で半年に1回予約して超音波かマンモのいずれかを受けています。医師からは「自分でもしこりがあるかどうかなど変化を早く見つけてください、もし、半年後の検査までに何か変化があればいつでも来てください」と言われています。


    ちなみに私も粗乳(!)ですが、毎回ちゃんとマンモはできます。笑。
    マンモは2カ所の病院で撮ったわけですが、技師の腕の差は感じます。
    私が通っている病院ではマンモも超音波も技師は女性です。


    人気がある医師は混んで大変だったりしますが、現状、マンモの診立てはまだ完璧ではないことを頭に入れて、臨床経験が多い医師を選ぶとか、時にはセカンドオピニオンの必要性もあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す