最終更新:

46
Comment

【997698】助けて

投稿者: ゴミ袋に白い虫が   (ID:mVboz0PgAgY) 投稿日時:2008年 08月 06日 18:47

3日間外出していまして、その間、生ごみなどを黒のゴミ袋にいれ、それをポリバケツにいれて蓋をし、外においておきました。

今日ゴミだしをしようと、蓋をあけると、小さな白いニョロっとした虫が沢山ビニールについていて、動いていました。

気持ち悪くて気持ち悪くて吐きそうだったのですが、一体なんの虫なのでしょうか?

もしかしてウジ虫ですか?

どなたか教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【998818】 投稿者: そりゃ、  (ID:fXz4h5Caytc) 投稿日時:2008年 08月 08日 09:44

    そりゃ、色々事情があるんじゃないですか。台所が広けりゃいいけど、畳1畳くらいしかなかったら、外に出さなきゃ仕方ありません。ポリ袋5重くらいにしとけば、そう臭くもないような。。

  2. 【998846】 投稿者: びっくり  (ID:5DFRyfKzpjU) 投稿日時:2008年 08月 08日 10:19

    ははは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > びっくりさん
    >
    > その発言にびっくりです。
    > ゴミ袋も、地域により様々でしょう?
    > そんなに驚くことですかね?
    > うちも特に決まった袋じゃないですが?
    > 以前は決まった袋のある地域でしたが。
    > どんなことだって、様々であるというこです。
    > そんなことに驚くなんて。
    > でも、人も様々ってことですね。


    ごめんなさい、うちの地域も袋は透明か半透明であれば自由なのですが、
    以前、黒いゴミ袋を使用できなくなったとき、あれは全国的な決まりでそうなったのだと思ったのですよ。指定か指定でないかはさておき、中身の見える袋を全国的に使用しなくてはいけないのだと。
    テレビでも、さかんに取り上げていたし・・・・
    勘違いだったのですね。

    関係ない一言でお騒がせして申し訳ありませんでした。
    ・・・といいつつ、もっと気になったのが、この話題がなぜ「母親の趣味」板なのかということなのですが。
    これまた、余計な一言でした。

  3. 【998916】 投稿者: 冷凍庫  (ID:YrNd7r7ZfCs) 投稿日時:2008年 08月 08日 12:13

     生ゴミはビニール袋に入れて 帰宅するまで
     
     冷凍庫に入れて置きます。

     もちろん アイスや冷凍食品と隣り合わせにするのは

     イヤなので 食品はお出かけの数日前から頑張って消費

     して 空になったフリーザーは 生ゴミだけ にしていきます。

     

  4. 【998957】 投稿者: 同じです!  (ID:XUjtaDiU16A) 投稿日時:2008年 08月 08日 13:11

    私も数日前サニタリーボックスで・・・。
    そういえば小バエも時々見ます。
    気持ち悪い他には危害はありませんか?
    また殺虫剤で何かよいものがあれば教えてください。
    (もちろんその前に清潔にすることが一番ですけど)

  5. 【999012】 投稿者: あのー・・  (ID:.F0kiej12IA) 投稿日時:2008年 08月 08日 14:26

    (^^) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、私が見た強烈なムシは、わんちゃんの心臓に突き刺さったフィラリア(もう束状態!)です。まあ、普通の人は見ないと思いますが、そういう仕事してた時でして、初めて見た時はさすがにショックでした。
     
    フィラリアってなんですか?
    ピラニアなら知っていますが。
    検索するのが恐ろしいので教えてほしいです。

  6. 【999036】 投稿者: 犬の。  (ID:fXz4h5Caytc) 投稿日時:2008年 08月 08日 14:56

    寄生虫じゃなかったですかね。

  7. 【999046】 投稿者: ハエきらい〜!  (ID:DOGufhrK62Y) 投稿日時:2008年 08月 08日 15:06

    便乗で教えてください。
    学生の頃、住んでいたアパートにものすごくおっきなギン蝿が入ってきて、びびりながらも格闘し、殺虫剤で弱ったヤツをベランダに出すことに成功しました。
    とどめに、持っていた新聞紙でバシッとたたいたところ、な、なんとその体内からむにょむのと白いウジみたいなのが出てきたんです!!
    タマゴじゃないです。あれは間違いなくウジでした。
    びっくり仰天して、殺虫剤を吹きかけたら、全滅しましたが、あのときの衝撃は忘れられません。生物に詳しい方、ウジって、蝿の体内に寄生する事もあるのでしょうか。その頃の友人知人には「んなことありえん」といわれてしまい、私の中では封印していた記憶なのですが、あれは間違いなくウジでした。
    私の疑問を20年ぶりに解決してくれる方、どなたかおりませんか〜。

  8. 【999068】 投稿者: 私もやっちゃいました  (ID:I9MPwxGwvUw) 投稿日時:2008年 08月 08日 15:51

    同じです! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > また殺虫剤で何かよいものがあれば教えてください。
    > (もちろんその前に清潔にすることが一番ですけど)



    昔アメリカに住んでいたころ、思いっきり、やっちゃったことがあります。
    暑い夏の日も一週間に一度しかごみの日がなく、ある程度いっぱいになったゴミ袋を、普通に外のゴミ箱(アメリカによくあるでっかくてキャスターのついたやつ)にどんどんためていました。


    ある日、ごみを出そうと道路まで押していき(そういうシステム)、ふたを開けたら、た・た・大量・・・!!
    あんな衝撃はありません。
    泣きながら実家に国際電話しました。
    田舎育ちの母は、「乾燥に弱いから外に掃きだしておけばいい」と。
     とてもさわれない。近寄れない。。。どうしよう。。。


    すると、なにやら外に気配を感じ、のぞいて見ると、大量の鳥たちが食べにきてくれたのでした。
     一匹残らず。 きれいさっぱり。 跡形もなく。
    あれほど鳥さんに感謝したことはありません。
      鳥さんありがとう。
    それからは、やはり、ハエを寄せ付けないことを徹底し、同じ状況であっても一度もこんなことはありませんでした。


    仮にハエがゴミ箱の中に入ろうとも、ゴミ箱の中で生息させなければいいのです。
    ゴミ箱の中に貼り付ける(または置く)殺虫剤をしのばせ、フタをする。これだけです。
    アメリカにはありましたが、日本にも似たようなものはありませんか?
    もしくは、フタを閉める前に殺虫剤をひと吹き。そしてフタをする。
    要は卵を産む前に(ハエのうちに)やっつければいいのです。
     そして、ふたをして新しいハエを入れない。


    ありがたいことに今の地域はごみの収集日は多いので、こんなことはありませんが、お困りの方は試してみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す