最終更新:

25
Comment

【997831】表裏のある人間になりたい

投稿者: 四十路   (ID:VjtNJPdwBHo) 投稿日時:2008年 08月 06日 22:24

職場では、社長の前では人が変わったようにゴマをすり、社長がいなくなれば仕事も手を抜く人がいます。
私は、人が見ていても見ていなくても一生懸命仕事をしてしまうので、うっかりすると、社長がのぞいたときに仕事が途切れていて、私だけ働いていないように思われてしまいます。


小学生の子供の担任の先生に、何かお願いをすると、「あなたは私の管理者ではない。指図される覚えはない。」と言われてしまい、「担任は変えられないのだから、3月まで我慢しなさい」とまで言われました。
校長先生の前で、担任は「そんなことは一切言っていない」と朗らかに言い、結局、私の人格異常という結論にされてしまいました。


ことし40才になりました。そろそろ表裏のある人間になりたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【998971】 投稿者: なるほど。  (ID:fXz4h5Caytc) 投稿日時:2008年 08月 08日 13:27

    言葉さん。感動しました、ちょっと。表裏、というと聞こえが悪いですが、見えない部分は絶対あるので、そこに対処する方法を工夫する、というといいかも知れませんね。

  2. 【999058】 投稿者: 老婆心  (ID:LmoeSrnN7p6) 投稿日時:2008年 08月 08日 15:32

    四十路様を擁護(?)するご意見が少ないと思いますが、私は四十路様の言い方に問題があ
    ったとしても、先生の言い方のほうにも問題ありだと思いますよ。


     今回の件は、先生と生徒の保護者という立場から考えて、いくらムッとするようなことを
    言われたとしても、
    「あなたは私の管理者ではない。指図される覚えはない。」・・・・
    これは、指導者として発する言葉ではないと思います。


     ストレートなものの言い方をする人は、往々にして悪気があって言うわけではない、相手
    を陥れるために言うわけではない、と思っています。
    しかし、相手はその言葉によって、気分を損ねてしまう場合があるんですよね。


     何れにせよ、両者誤解によって関係がこじれるよりも、四十路様もこれからはもう少しだ
    けソフトな言い回しをされるように、努力は必要なのかも知れませんね。


     本当に、言葉って難しいですよね!

  3. 【999108】 投稿者: へっ??  (ID:hDezwxOuKF2) 投稿日時:2008年 08月 08日 16:53

     でも裏表のある人間になりたい・・・なんて
     嫌な奴に成り下がるみたいでイヤですね。
     
     言葉の使い方もですが、これはもう治らないと私は思いますが。
     それよりも口が災いを呼ばないように、ちょっとした事では
     出しゃばらないほうがいいと思いますよ。
     でなきゃお子さんが矢面に立ってしまいお気の毒です。
     
     

  4. 【999110】 投稿者: 接客業  (ID:sgQIZj/T3K6) 投稿日時:2008年 08月 08日 16:55

    もう子供ではないので思ったことをそのまま言ってしまうと角が立つことも
    起こってきてしいますよね^^;


    同じ意味であっても、相手や状況で言葉を選ぶ必要がありますけど、日本語はその辺りの
    選択肢がとても多いのですので私もあまり自信はありませんが。


    言葉さんがおっしゃるようにこちらが「どうしてそう思うのか、そうお願いしたい」のか
    「説明」をする必要がある場合もありますし‥
    あとは語調はどうでしょうか?^^


    スレ主さんがどんな話し方をされるか分からないので的外れでしたらごめんなさい。


    ただ、普段、思うのですが、同じ内容を話す、または同じ言葉を使う場合でも
    なんとなく、とりつくしまのない言い方、調子で話される方がいます。
    接客業をしているので毎日のように感じております。


    そんなに「おおごと」ではないのに、ちょっとケンカを売っているような語調で
    話されると、ついこちらの返答も つっけんどんになってしまったり‥。
    逆にとても丁寧に話して頂き、温かい気持ちにさせて頂くことも。


    「表裏のある人間」というと「表面は良いけど内面は意地悪」
    みたいにも聞こえますので、自分の話し方が相手をどんな気持ちにさせるか、
    想像できる人になれたら良いですよね^^


    そういう意味ではお客様への配慮を含め、私も日々、修行の毎日です。

  5. 【999135】 投稿者: 私も接客業です  (ID:i/uBS4Qb9pU) 投稿日時:2008年 08月 08日 17:20

     人に何かをお願いする時は、疑問形にすると良いのだそうです。

     「教えて下さい。」ではなく「教えて頂けますか。」
     「待ってください。」ではなく「お待ち頂けますか。」のように・・・。


     夫にも「ゴミ捨ててきて〜。」ではなく、「ゴミを捨ててきてもらえる?」という風にね。^^



     そしてゆっくり話す。笑顔で話す。語尾は強調しないで、柔らかく言う。


     これだけ気をつけるだけでも、全然印象が違ってきますよ。

  6. 【999172】 投稿者: やり過ぎ。  (ID:fXz4h5Caytc) 投稿日時:2008年 08月 08日 18:02

    疑問形も笑顔も、ある程度は気持ちが伴ってないと駄目です。

  7. 【999237】 投稿者: 私も接客業です  (ID:i/uBS4Qb9pU) 投稿日時:2008年 08月 08日 20:11

    やり過ぎ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 疑問形も笑顔も、ある程度は気持ちが伴ってないと駄目です。



     接客業ってね、基本はお客様の気持ちに添うことを一番考えなければなりません。どんな接客マニュアルも役に立たないばかりか、かえって失礼になります。


     だから、それも含めて後は、コミュニケーション能力と人柄ですよ、もちろんね!

  8. 【999328】 投稿者: 四十路  (ID:2n5vG2ekErI) 投稿日時:2008年 08月 08日 22:06

    今の職場に勤めて8年ほどになります。
    1年半ほど前に、私より一回り下の男性が移動してきました。
    仕事を覚えたとたん、何かと私に命令してきます。
    トラブルを起こしたくなかったので、反抗しませんでした。
    (彼は、前の部署でも、威張ったり命令したりするので、同世代の男性と殴り合いのケンカになり、こちらに来たと聞きました)
    社長が現れると、別人のような態度。
    でも、我慢してきました。
    ここ数ヶ月は、仕事で必要な最低限の会話だけにして、トラブルを避けてきました。
    ところが今週に入り、一段と態度が大きくなり、二日前(このスレッドを立てた日)、「この職場から出て行け」と言われました。
    その直後に社長が来て(社長が来るのは月に一度から週に一度くらいの頻度)、いつものようにこびへつらう態度・・・。
    (昨日は私は定休日でした) 今日出社したら、大変不利な条件で明日からの移動が決まっていました。
    表裏のある人間が絶対に得です。成り下がりでもいい。そうなりたいです。
    やっぱりKYですね。すいません。
    ・・・私がいなくても、こちらのスレッドは順調に流れるようなので、これで失礼させていただきます。
    愚痴を聞いて下さった皆様、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す