- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 冬休み (ID:1mxAHfbkhr2) 投稿日時:2016年 12月 13日 12:37
娘の友人で、自宅通学なのに毎週金曜日は一人暮らしの彼氏宅にお泊まりに行く子がいます。
これって今や普通ですか?
-
【4374586】 投稿者: 爆弾投下 (ID:r8jdtbSE.is) 投稿日時:2016年 12月 25日 14:09
そかそかさんへ
こうした掲示板のネームは途中で変えないことがマナーだと聞いておりますけど、そこらへんはどうお考えでしょうか
本題をそらして、ひがみだとか上から目線を送ってる方のほうが痛いですよ。
若い人が楽しんでると思っているからこそ、いろんな親の価値観があることを伝えているだけなのですが。
もう少し文章をよく読んでくださいねw -
【4374596】 投稿者: 一人前 (ID:bsm94mLuy6g) 投稿日時:2016年 12月 25日 14:19
娘には青春も恋愛も楽しんでほしいとは思いますが、親としては、異性とのお泊りなどは、一人前になってからするものというスタンスは崩したくないです。物分かりが良い親にはなりたくない。
そこで娘なりに色々考えてほしいからです。
何かあれば親に心配をかけたり、泣かすことにもなるかもしれないと。また自分の未来を閉ざす事になるかもしれないと。
でも、それでもどうしても、という相手が現れたら、親に背いてでもお泊まりを決行してしまうかもしれない。
様々なリスクを考えた上での、自己責任でやるならば仕方がないです。
でも親にまでオープンにはしてほしくない、
あくまで親は認めていないということにしておけば、なんらかのストッパーにはなるでしょう。
個人的には、親が異性とのお泊りを手放しで認めて、レトルトカレー持たせて送り出し、帰宅したら「どうだった?楽しかった?」と聞くような親子関係は考えられない。
でも、それでうまくいっているご家庭もあるのでしょうね。 -
【4374609】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ (ID:SMiurqhM.f.) 投稿日時:2016年 12月 25日 14:28
>一人前になってからするものというスタンスは崩したくないです
カラダはオトナよ。知能が足りないだけ。笑
w -
-
【4374629】 投稿者: 爆弾投下 (ID:r8jdtbSE.is) 投稿日時:2016年 12月 25日 14:57
一人前さまへ
おっしゃってることは、理解できます。
私自身は、レトルトカレーも野菜も持たせてますが、主人には一切告げてません。
なにかあったら、父親の怒りや責めを、私も被ることになるのだと、伝えてます。
我が家は父親一人がストッパーなのです。 -
-
【4374648】 投稿者: ↑ (ID:Jk0xgncQHu.) 投稿日時:2016年 12月 25日 15:26
爆弾投下さまのような娘母様がいらっしゃるなんて呆れてしまいます。
学生で親から生活費家賃を出して貰っている身分で「お試し同棲」なんて絶対におかしいです。 -
-
【4374650】 投稿者: そかそか (ID:UcOXEXQqIxI) 投稿日時:2016年 12月 25日 15:28
リスクを考えてるのにレトルト持たせるとかって笑える。
-
-
【4374652】 投稿者: 一人前様にまったく同感 (ID:5Dc2sbioJuw) 投稿日時:2016年 12月 25日 15:34
自分の若い頃のことなど思うと、恋愛に夢中になる気持ちは分かる。
だけど、(半)同棲やお泊り、旅行等を、親として容認するわけにはいかないし、
「認めないよ」という態度を貫く必要性を感じる。同感です。
親に隠し事されるよりはいい、などという意見もあると思いますが、
それこそもう大学生以上の我が子、親に隠し事がある方が普通だと思うし、
それが正常な自立に向けた成長、親子関係だと、個人的には感じます。
昨今は、娘に嫌われたくない母親、親友のように何でもオープンにし合う親子関係、
が流行りなのでしょうね。
時代に逆行しますが、親と子がそこまでオトモダチしなくていいです。 -
【4374663】 投稿者: 夫に黙ってレトルトカレー持たせると (ID:ref6ii.3CTo) 投稿日時:2016年 12月 25日 15:45
>私自身は、レトルトカレーも野菜も持たせてますが、主人には一切告げてません。
なにかあったら、父親の怒りや責めを、私も被ることになるのだと、伝えてます。
我が家は父親一人がストッパーなのです。
お前(妻)ってやっぱりこういう女だったのだな。欲情に目のくらんでビッチと結婚してしまったかつての自分を悔やむのでしょう。
これに対して妻はこれと言ってたいして頭も良くないし美人でもない娘をハズれでない男と結婚させるためには既成事実を作って縛るのが1番なのよ、と返答するのかな。
ハズれでない男ほど責任感は強いから。
現在のページ: 78 / 85