最終更新:

40
Comment

【801491】お正月、喪中の範囲

投稿者: 今頃なんですが   (ID:UkVY6SLVb5Q) 投稿日時:2007年 12月 31日 17:41

年末ぎりぎりに親類から喪中の葉書がきました。
それはいいのですが
なんと主人の従兄弟のお嫁さんのお母さん方のおばあちゃんが亡くなって
喪中なので。というものです。


私は30代後半ですが、親からは、お嫁に行ったら実家の祖母でも
喪中はださないわよ、と聞いていましたのでとっても不思議です。
姓も変わっているのですからね。
でもここ数年そういう方がとっても増えています。
年賀状を出すのが面倒なのでというわけでもないですよね
どこまでが範囲に入るのか、地方によっても違いがあるのでしょうが
常識的にいかがなんでしょうか?
ちなみにその方も親類もみなさん都内です。
たしかに出される方の気持ちはわかりますが
日本のしきたりとしての範囲を超えている気がして仕方ありません。


こんなお正月になりなんとしているときに
変ですが、
皆さんはいかがでしょうか?

なんだかお香典を出さなくてはいけないような気になって
仕方ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【804765】 投稿者: 公と私の区別  (ID:v6/mWKIGGrQ) 投稿日時:2008年 01月 08日 12:36

    寒中見舞いを出しますとたぶん最初に書いた者です
    このスレはすご〜く外郭にずれたカーブ玉が
    ストライクゾーンに戻ってきたって感じですね。
    「想像力の欠如」さんに全面的に賛成です。

    頂いた喪中はがきを忘れて年賀状を出してしまったことがあります。
    先方から早々の賀状のお礼と喪中で欠礼したことの詫びを添えた寒中見舞いを頂きました。
    失念したのは私でしたがとてもすがすがしい気持ちになりました。
    失礼したことを責められていないということが言葉から伝わってきたからです。
    こういうお付き合いは相手の無作法や無知には寛大な態度で臨み
    自分は出来るだけ相手の気持ちや流儀にそうように考えれば良いように思いませんか?
    つまり自分の礼は尽くして年賀欠礼のご挨拶は出すけれど
    賀状を下さった方の事を無礼かどうか吟味する必要はないということです。
    頂いた賀状にはていねいに寒中見舞いを立春までに出せばよいということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す