最終更新:

458
Comment

【1068549】思春期早発症

投稿者: ミハス   (ID:w7xkhxuxdyM) 投稿日時:2008年 10月 24日 23:26

5年生の息子ですが最近になって急に身長が伸びてきました。現在、11歳4ヶ月で身長141cm、体重33kgです。どうやら早い成長期に入ってしまったみたいです。(4月から身長が5㎝伸び、夏休みに発毛しました) 私自身、思ったよりも早く第二次性徴期に入りとまどっております。
主人の身長が156cm、私の身長が156cmと低身長です。せめて身長160cmあればと思っていたのですが、それも難しくなってきました。
このままだと低身長間違いかなとも思ってしまいます。男子の場合、身長が135cm以下で成長期に入ってしまうと160cmになるも難しいとか・・・
息子の場合すでに第二次性徴期に入っていますので、思春期早発症の治療をして少しでも身長を伸ばしてあげたいと思っています。ただ治療をするにあたりメリット、デメリットがあると思うのですが・・・
今までに思春期早発症の治療をされた方がいらっしゃれば色々と教えていただきたいと思います。
大阪で低身長の治療をしていただける病院を探しています。
病院もやはり総合病院の方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 17 / 58

  1. 【1713420】 投稿者: ぷー  (ID:LWp3Q2BbHsY) 投稿日時:2010年 05月 02日 12:10

    昨年12月に書き込みをしましたぷーです。
    その節は、かーこ様がコメントをくださり、とても嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    その後、息子の中学受験も終わり、春休みに三茶のクリニックに検査に行ってきました。
    12歳1ヶ月で135.3センチ、骨年齢11歳、思春期にはまだ入っていないけれど
    もうすぐ入るでしょうとのことでした。成人身長の予想は、160センチ前後。

    思春期早発症ではありませんが、「低身長思春期発来」の治療法ということで、
    自費での治療となりますが、「性腺抑制療法」「蛋白同化ホルモン治療」「その二つの併用治療」
    があると、説明を受けました。すでに、135センチあるので「低身長思春期発来」にはあたらないのですが、
    もう少し伸ばしたいという希望があれば、上記の治療が可能とのこと。
    費用は、「蛋白同化ホルモン治療」は、飲み薬(プリモボラン)の処方で、多くて月数千円程度とのことでしたが、
    「性腺抑制療法」は、リュープリンの注射で、月5万円ほど掛かるとのこと。治療期間は、おおよそ3年間で、
    計180万円・・・。

    治療開始時期は、出来るだけ思春期のスパートで自然に伸ばしてからとのことで、
    思春期後期に治療を開始するので、あわてて治療するかどうかを決める必要はないとのことでした。

    次回は、夏休みに経過観察のために、クリニックに行く予定です。
    その時までに、考えておいてくださいと言われました。

    これらの治療は、現在の保険医療では正式な治療法として認められていないので、
    研究的な治療という扱いだそうです。ですから、他の病院にセカンドオピニオンを求めても、
    賛成意見は少ないのではないかと思われます。

    病気ではない、小柄ではあるけれど健康な子に、この治療は本当に必要なのか?
    治療により、どれほどの効果があるのかも、わからない・・・。副作用のリスクはどれほどなのか?
    でも、治療しなければ、成人身長が160センチいかない場合もありうる・・・。

    この決断を、両親でしなければなりません。

    息子には、この治療のことなど、まだ話していません。
    自分は晩生で、いずれ大きくなると信じています。

    スミマセン。この場をお借りして、苦しい胸のうちを吐露させていただきました。
    長文失礼いたしました。

  2. 【1713701】 投稿者: ままりん  (ID:JTY6Kctfrd2) 投稿日時:2010年 05月 02日 20:33

    ぷー様

    私も三茶のクリニック、同じ治療法を説明されました。
    GW明けの予約日までに、治療をどうするか考えてくるようにいわれましたが、
    自費、しかもそんなにかかるとは知りませんでした。驚きました。

    蛋白同化ホルモンは声が低くなる等の男性化が女の子にはみられるとは言われましたが。

    娘は生理がきましたし、時間がないのでしょうね。

    説明文書は蛋白同化ホルモンについては、男子への投与ばかりで、女子への投与例がないのも不安です。

    決断苦しいですね。

  3. 【1714126】 投稿者: 迷い  (ID:lT8FUE3zHRM) 投稿日時:2010年 05月 03日 09:48

    別のスレでも投稿していまして恐縮です。
    息子も現在164cmでこのままいくとあと1cmくらいの伸びだと
    思われると判断されました。
    そこで今成長ホルモン注射を迷っているのですが、
    (骨端線はあるがあと1年くらいが勝負といわれました)
    骨端線の閉鎖を遅らせる治療もあるとききました。
    上記にかかれている蛋白同化ホルモンや性腺抑制療法が
    それにあたるのですか。
    そのようなご説明をうけたりされましたか。
    治療の決定を急がなければならない
    でもふみきれない、、 毎日今迷っています。
    1年後に決心してももう一生とりもどせないのかなという思いと
    何百万もだして、せいぜい余分の数cmを伸ばせるだけなのかなという思いと
    やるだけやったという満足感を得たいという思いと、、

  4. 【1715174】 投稿者: かーこ  (ID:1ySHdapASfo) 投稿日時:2010年 05月 04日 14:46

    ぷー様

    中学受験が無事終わり、中学に入学されたのですね。おめでとうございます。今は、部活も決まり、一生懸命学校に慣れようと頑張っている時期でしょうか・・・

    息子は5年生の135cmで成長期が来たのですが、ぷーさんのお子さんはもうすぐ思春期なのでそれまでにもう少し伸びそうですね。
    息子は治療は受けませんでした。ラストスパートの伸びは普通にかなり伸びましたよ。ラストスパートと後半の治療をうまく組み合わせれば165cmくらいは行くのではないでしょうか? 私は時期を誤ってもう伸びなくなってから薬を飲みだしたので、ものすごく自分を責めてしまっています。私の判断ミスで息子の人生を変えてしまったように大げさに考えてしまい落ち込みます。

    ぷーさんやままりんさんがおっしゃるように薬を考えるのはむずかしいですね。私は見た目や目先のことばかり考えてしまいますが、主人はインターネットで薬の名前に「副作用」とつけて検索をして、私に見せて治療を反対しました。我が家の子供たちはアレルギー体質なので使えない薬もあります。そういう体質の子たちに薬を使うのは猛反対されました。人間、身長だけでは無い!と・・・
    ただ、我が子たちは治療をしても無駄な遅い時期に病院に連れていっていることもあり、結局息子の飲み薬しか使っていませんが。。。

    迷いさんの書き込みを読みましたが、164cmになっても治療をうけられるのですか?
    私にとっては164㎝なんて夢のような身長です。
    160㎝がボーダーラインと聞いています。
    息子はどうにか160㎝を超えたので治療は終わりそうな感じでした。
    長期で服用することには不安があるし、このスレッドの皆さんの書き込みを読んでいると、160㎝前後でも問題無いというのが少しずつですが、受け入れられるような気にもなってきているので、我が家は薬をやめる時期を考えようと思っています。
    将来的になにか病気になったり、不妊になったりしたときに、全く薬に原因がなくてもきっと「私が飲ませたせいだ!」と自分を責める私を想像できるので。。。

  5. 【1716771】 投稿者: 迷い  (ID:lT8FUE3zHRM) 投稿日時:2010年 05月 06日 01:11

    かーこ様

    このGWのお休みの間に今までの経緯をじっくり拝見させていただきました。
    ろくによく読まずに飛び込みで先日の書込みをした自分の無神経さに
    言葉がでません。 どうかお許しください。


    我が家は主人が186cm の高身長で私も平均くらいですので
    身長についてまさか心配することになるとは思いませんでした。
    息子は今15歳になろうとしていましてここでまさか止まってしまうの?という
    ショックでうろたえてしまったのです。


    私がハードな仕事をしていたものですから、家事もなんでも小学生の時から
    よくしてくれ、仕事の相談までしてくれるような本当に「良い子」だったため
    私が思春期を早めたんだ、自然な成長を邪魔したんだ、という思いと
    仕事をして料理が手抜きで何かの栄養が不足していたんではないかとか、
    インスタントや外食が多かったんではないかとか、後悔する気持ちがおさえきれなくて。


    今部活動でレギュラーとして充実している気持ちで輝いている息子です。
    中学受験も部活動がしたくて勉強もがんばっていた子なので
    この後どんどん身長で追い抜かれ、そのハンディでレギュラーからおちたら
    それを乗り越えなければなりません。
    そのときに親が精一杯してくれたけど(身長は)ダメだったなと思って
    もらえたら、わりきって前向きにまた努力してくれるのではないかという
    思いがあります。


    15歳も近くなると骨端線の閉鎖を遅らせる方法というのももう使えないまたは
    データ取りの実験ということになるのでしょうかね。
    都内なので三軒茶屋のクリニックで相談してみたいと思っていたのですが
    時すでに遅し、、なんですね。


    文章のニュアンスとはとても難しいですね。 ここで真剣に毎日のやりきれない気持ちを
    のりこえようとしている皆さまのお気持ちを傷つけたとしたら本当に申し訳
    ありませんでした。

  6. 【1716908】 投稿者: ぷー  (ID:LWp3Q2BbHsY) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:49

    かーこ様

    あたたかいお言葉、ありがとうございました。
    かーこ様とご主人様が、真剣に息子さんの幸せを願い、苦悩されているご様子に、
    涙が出ました。(このスレッドは、何度も何度も最初から読み返しているのですが、
    読むたびに涙が出ちゃいます。)

    ありのままの息子さんを受け入れて、前へ進もうとしていらっしゃるお姿は、私も
    見習わなくてはいけません。今、身長のことが一番気がかりだという状況は、
    幸せなことなはずだと、思えるように努力中です。が、次回の検診は夏休み。
    その時にあんまり伸びていなくて、骨年齢だけすすんでいたら・・・、
    おもいっきり落ち込むんだろうなぁというのが、容易に想像できて、そんな情けない自分に
    今から落ち込みます。やっぱり、ダメダメは母です。

  7. 【1717067】 投稿者: 行ってきました  (ID:uAWqmtne6v.) 投稿日時:2010年 05月 06日 11:11

    ぷーさん、こんにちは。
    同じ病院で昨年冬より治療を受けています。
    13歳1ヶ月、156センチ、骨年齢13歳8ヶ月の男子です。


    ぷーさんの息子さんは
    >12歳1ヶ月で135.3センチ、骨年齢11歳、思春期にはまだ入っていないけれど


    とのこと、骨年齢は11歳なんですよね?  実際の年齢よりもずいぶん骨年齢が若いので、あと伸びするタイプなだけに思うのですが・・・。
    先生は骨年齢以外にどうやって、最終身長を予測するんでしょうね?
    息子も12月の初診では最終160前後と言われましたが、先日行ったときは先生の予想以上に伸びているので165くらい行くかもといわれました。 
    先生の予測身長もけっこう外れる場合もあるのでは?と思っております。
    プリモベランのみの治療ですが、効いているのか、それとも自然に伸び率がアップしたのかはわかりませんが・・・。


    迷い様、
    息子も治療開始時に骨年齢が13歳半なので、注射をしても1-2センチ変わるかかわらないかといわれました。
    1-2センチで180万・・・たかが1-2センチでも迷いますよね。
    うちは結局注射はやめました。  それがよかったのか悪かったのかはわかりません。
    息子も運動部で2年生ながらレギュラーをゲットし、日々励んでいます。
    プロ選手を目指しているわけではありませんが、テレビで軒並み180以上あるプロ選手をみるたび、悲しくなってしまう母です。

  8. 【1717973】 投稿者: 副作用  (ID:GQzfz8A0vPc) 投稿日時:2010年 05月 06日 23:27

    やっぱり身体の成長を止めるんだから、身体に計り知れない負担はあるでしょう。

    気がついて5センチ伸びるかどうかより、安心して暮らせる方が子供にとり幸せだと思う。

    小さい子も可愛い。大きすぎると短命だと聞く。

    身体のバランスがいいと、小さくても大きくても綺麗だと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す