最終更新:

28
Comment

【1434385】季節の変わり目で喘息発作

投稿者: ららん   (ID:v95SRolfYo.) 投稿日時:2009年 09月 19日 09:30

中学生の娘の事ですが、九月に入ってから、季節の変わり目で喘息がよく出ています。
フルタイド50エアーを普段は三回吸入してましが、四回に増やしました。
インタール、ベネトリンも吸入しています。シングレアも飲んでいます。
しっかり薬は服用しているのに・・と落ち込み気味です。(私が)
テオドールは吐き気などの副作用が出たことがある為、服用してません。
四年生から喘息とはお付き合いしてますが、最近は特に調子が落ちてるように思います。

今の時期、喘息は悪化しやすいのでしょうか?
喘息児をお持ちの方、ここ数日の体調はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1440088】 投稿者: アレルギー歴45年  (ID:8/IrwJh1/8c) 投稿日時:2009年 09月 24日 21:44

    追記です。


    スレ主様


    息子は1年中で9月が一番酷かったです。
    よく梅雨時が良くないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、息子は9月、それも特に台風の時が良くありませんでした。
    救急で病院に行くと、いつも患者さんがいて、看護婦さんも「台風が来ているからね~」などとおっしゃっていましたよ。
    スレ主様のお嬢様の喘息がだんだんと良くなりますよう、お祈りしております。

  2. 【1442477】 投稿者: 喘息治ったよ  (ID:xQQjycksIb6) 投稿日時:2009年 09月 26日 21:11

    喘息治ったよです。念のため書いておきますが、私は民間療法で勝手に薬をやめて治ったのではなく、ご質問があるように、東京の○原先生の診療所で実際に子供を診察してもらって先生に(すでに東大病院を引退されて独自の診療所を新宿で開設されてるのですが)生活改善の指導(3時間みっちり)をしてもらい、腸内環境を良好に保つ乳酸菌生成エキスも摂取しています。もちろん、年に一度、様子を見てもらいに行ってますし・・・
    ご質問の答えですが、「究極の免疫力」がよろしいかと思います。論文なので、超難解であることは覚悟してくださいね。でもとても勉強になります。何故病気がおこるかすごくわかります。他にも私は何冊か読みましたが、読めば読むほど腸が免疫の要だと言うことがわかりました。「かしこい赤ちゃんの育て方」というのもあります。こちらはやさしいです。でもショッキングでした。私が育て方間違って子供を病気にした!と後悔してしまいましたから。気づいた時がスタートだと思って、生活習慣に気をつけています。徹底しています。具体的に何を気をつけているかはすべて書けませんが、普通の人にはまず無理でしょう。でも徹底すると本当に薬無しで発作がでなくなりました。ただ、個人差もあると思いますので、本を(というか論文ですが)読まれて、できれば実際に診察をお受けになるとよいのですが。
    海外からでも患者さん、来られてます。免疫系難病の駆け込み寺で有名ですから。人によっては薬が必要だとおっしゃるかもしれませんが、生活習慣の改善、私はすご~く大切だと思います。涙ぐましい努力をしました。そのおかげで私は花粉症もほぼ大丈夫ですよ!
    究極の免疫力は講談社インターナショナル、赤ちゃんのいのちのきまりは言叢社です。あと読みやすいものはアレルギー体質は口呼吸が原因だった(青春出版)というのもあります。

  3. 【1442488】 投稿者: 喘息治ったよ  (ID:xQQjycksIb6) 投稿日時:2009年 09月 26日 21:26

    すべての質問にお答えできませんが、(漢方はやはり○原先生にお聞きしないと私にもわかりません)本は一読の価値があると思います。ただ、この先生は(東大医学部出身のれっきとした医学博士ですが)
    今の喘息コントロールの治療法には反対のお立場のように思います。
    腎臓関係の疾患には一部、抗生剤も使用されています。息子は2さいころからずっと潜血反応があり、小児科で問題なしとされていたのですが、先生のところで、顕微鏡写真を見せていただいたら、本当に赤血球の周りにいっぱいばい菌がついていて衝撃的でした。やはり口呼吸により、扁桃腺の常在菌が腎臓まで来ていたのです。口呼吸を改善したら治りました。小児科では原因すらわからなかったのですから
    びっくりです。余談になりましたが、私はそれ以来普通の小児科は信用しなくなりました。予防接種にも推奨派と反対派があるのと同じで、先生の理論に反対の意見もあると思います。信じるかどうかはご自身の判断でお願いします。くれぐれも先生の指示なしで、薬をお止めになりませんように。

  4. 【1442546】 投稿者: 喘息治ったよ  (ID:xQQjycksIb6) 投稿日時:2009年 09月 26日 22:01

    長くなり、申し訳有りませんが、連投します。
    蓄膿の件ですが、本当に何年もつらい症状があり、重症化しているものはやはりきちんと耳鼻科で治療してから、鼻うがいをしてくださいとのことです。何でもかんでも鼻うがいでうまくいくとは限りません。○原先生もはっきり耳鼻科で治療が必要です、とおっしゃっています。うちは抗アレルギー剤服用期間が比較的短かったので、鼻うがいだけで何とかなりましたが、薬も長期で服用していると一気にやめるのもどうかと思います。うちはリバウンドでやめてから1年くらいは鼻づまりで大変でした。口にテープを貼るとほっぺが風船のように膨らみました。(鼻へは空気がぬけないのです)しかし、なんとしても治したかったので、夜も何度も様子をチェックし、(窒息しないかどうか)テープをはりかえ、それはそれは大変でした。(寝不足で)
    歴45年さまのご意見ももっともだと思います。ただ、同時にアレルギーを助長するような生活ともさよならするのが一番です。(きちんと気をつけられていたらごめんなさい)薬飲んでるから大丈夫、ではなくて、生活改善と両輪で頑張られるのがいいと思います。アレルギーの怖いところは、喘息が治っても将来、他の形の免疫病に姿を変えて出る可能性があるからです。(先生曰く)だから生活改善は一生を通じてだと覚悟しております。生活改善と一口にいっても、食べ物から衣類のゴムのきつさから、寝相から、呼吸体操から、喋る時の息継ぎから・・・と本当に大変です。私は当初、近所のお母様がたから奇人変人扱いでした。最近は子供が元気になった姿がわかってもらえたので、大丈夫ですが。安易な生活改善では薬はやめれないということを強調させていただきたいと思い、長々と書いてしまいました。

  5. 【1442562】 投稿者: 喘息  (ID:xQQjycksIb6) 投稿日時:2009年 09月 26日 22:13

    何度もスミマセン。○原先生のことはご質問がありましたので、経験談も交えて書かせていただきました。本を読まれるのは自由ですが、
    くれぐれも先生の診察無しでの勝手なご判断はおやめください。ことが病気で命にもかかわることですから、何度も書かせていただきました。(私は実際に子供に診察を受けさせております。この点を強調しておきますね。あくまでもご参考程度に・・・)

  6. 【1444988】 投稿者: 喘息治ったよ様に質問した者です。  (ID:XVcVlwXGaQw) 投稿日時:2009年 09月 28日 23:20

    喘息治ったよ様、ありがとうございました。
    こちらからお呼び立てしたのに、ここ数日のpcの不調により、御礼が大変遅れ、申し訳ありません。
    ご紹介いただいた本、早速読んでみます。
    また生活改善のことなども、ぜひ参考にさせていただきます。当方も相当気をつけてはおりますが、気づかない点もあったかと思うので・・・
    いろいろご教示いただき、心から感謝申し上げます。


    スレ主様、横からすみませんでした。

  7. 【1449273】 投稿者: 鼻が開通・・・  (ID:qAVJP1WdPYE) 投稿日時:2009年 10月 02日 00:02

    久しぶりに覗いたら、ちょっと荒れていたのでしょうか?
    喘息治ったよ様
    お疲れ様です。

    私自身の経験から、書き込みをさせて頂きましたが、私は、自分のやったことをためしてほしいのではなく、「発作が起きてしまい・・」「薬が手放せない・・」と言うレス主様にもっと前向きになって欲しかったので、書き込みました。
    もちろん、医学知識のない素人ですから、いい加減なことは言えません。お医者さんと相談しながらの治療に限ります。

    私自身、生死をさ迷うほどの大発作を何度も起こしました。酸素テントに点滴、大量の薬・・・自分の未来はないと本気で思っていました。
    喘息に良い、と言われたものをどれだけ試したか・・・。
    それでも、落ち着くまでには長い年月がかかりましたよ。

    私もいろいろな方の話しや本を目にしました。喘息の治療には ホント、数が多いです。
    もちろん、喘息コントロールの良さもわかり、ステロイドと上手に付き合うことも大切かもしれません。

    しかし、レス主様のお嬢さんはまだ中学生。将来、母になる可能性のある方です。
    私は、最後に喘息の薬を飲んでから、十数年たって妊娠しましたが、どんなに、お医者さんに「大丈夫だよ」と言われても、本当に元気な赤ちゃんを産めるのか、もしかして・・・とこの手で 我が子を抱くまで 本当に本当に苦しみました。
    ステロイドの錠剤に、ステロイドの吸入・・・たぶん、正しく処方されてなかったと思いますが、喘息だった自分を恨みました。

    だからこそ、少しずつでも脱薬を目指してほしいと、励ましたかったに過ぎません。

    何度もいいますが、お医者さんと相談しながらの治療に限ります。
    でも、私も薬に頼らない方法を模索してほしい・・・と思います。

    追伸
    医学知識のない、今の半分の年齢だったあの当時の 私は、(笑)蓄膿症の手術で、本当に顔に傷が・・・と本気で思っていた、お馬鹿な女子高生でした。年頃・・・勝手な思いこみをゆるして下さい(笑)

  8. 【1452614】 投稿者: 喘息治ったよ  (ID:7EX8DhnSuIM) 投稿日時:2009年 10月 04日 18:23

    私も鼻が開通様と同じ考えですよ。出来ることなら薬に頼らずに良くなる方法はないか、ということからの出発でしたから。体験談が少しでも皆様の参考になれば・・・と思い、書かせていただいたのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す