最終更新:

80
Comment

【1580578】子宮頸がんの予防接種

投稿者: りんりん   (ID:mirER20mYfY) 投稿日時:2010年 01月 21日 12:46

先週テレビの情報により、子宮頸がんのワクチンが昨年末
発売され、がん予防にかなり効果が高いことを知りました。
ですが、半年に3回の接種、しかも1回につき約2万円位かかり、
多くの国では国が全額補助しているとのことですが、
子供のためなので仕方がないけれども、結構な負担と
思っていました。


すると今日の新聞で全額補助を始めた自治体があるという
報道が!
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100121/CK2010012102000098.html
 

うちは23区内なので、各区がやるのでしょうか。
中学生以下の医療費補助はかなり早くからやっていたので、
これもやってくれるのいいのですが。

今子供は中1なので中3まで様子を見て、やらなさそうだったら
自費で受けようかと考えています。
(ウイルス感染なので、性交渉前の中学生位に接種することが
特に有効なのだそうです)
もし、やってほしいと行政に働きかけたい場合、何か
個人でできることはあるのでしょうか?
区のサイトへの要望でも少しは効果がありますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【1616875】 投稿者: ウイルスの型が…  (ID:fCyBV5fQOJo) 投稿日時:2010年 02月 13日 23:49

    我が子にも、接種させようと思い色々と調べましたが、
    有効率85%とされていますが、主に欧米でのウイルスの型に合わせているもので、
    日本人の子宮頸がん死亡率の高いウイルスの型とは違っているらしく悩んでいます。

    副反応、接種回数、金額と色々気になるところですので、もうしばらく様子見ですね。

  2. 【1643803】 投稿者: 受けさせます!  (ID:vBcvU7db84Y) 投稿日時:2010年 03月 03日 15:17

    昨日、婦人科に行った時に、先生の考えを聞いてみたところ、
    「私は娘にすぐ受けさせました。周りの医者仲間も、まずは家族に受けさせています。」
    とおっしゃっていました。
    うちはもう大学生なので補助金は無理ですが、5万円の価値は十分あると思います。

  3. 【1644836】 投稿者: スケジュール  (ID:o2eE1ENgQ5Y) 投稿日時:2010年 03月 04日 10:36

    高校生になる娘がいます。
    さすがに小学生以下だと「高いから補助が出るまで待つ」とか
    「副作用も含めて様子を見たい」と見送る人も多いですが、
    ここまで成長すると「もういい加減やっておかないと!」という気持ちになります。
    金額はかなり痛いですが、工面できない額ではないですし。
    いろんな意味で娘とワクチン接種について考えるいい機会になりました。
    娘も接種について同意しています。
    でも忙しくてスケジュールが上手く組めません。
    夏休みまで待ちます。

  4. 【1644928】 投稿者: 消極的  (ID:STP/.sqBqVQ) 投稿日時:2010年 03月 04日 11:55

    インフルエンザのワクチンで問題になっていたアジュバントが心配です。
    湾岸戦争症候群でしたっけ?

    ごく少ない確率の話でしょうから気にする必要がないのかもしれませんが。

    情報が少なくて判断できません。

  5. 【1660418】 投稿者: nurumizu  (ID:sdGR6RAQVXg) 投稿日時:2010年 03月 15日 22:55

    日本でも2009/12月に子宮頸ガン予防ワクチンが任意で接種が可能になりましたが・・・
    発売元:本社英国:グラクソ・スミスクライン社(日本名サーバリックス)HPVワクチン
    発売元:本社米国:メルク・万有製薬㈱(ガーダシル)HPVワクチン
    世界各地では重篤な副作用や死亡者が多数発生してます。その数は日々更新してます。
    2009/12/14日の時点でアメリカでは1万5千人に副作用が発生し、少女たちが44人が死亡しています。
    世界各地でも死亡者や麻痺などの重篤な副作用が報告せれています。
    日本のニュースや医療関係者のサイトをみますと、熱烈大歓迎という傾向です。

    このワクチンに各自治体が助成金を支給する動きが各地で行われております。
    当サイトでは海外情報を収集し配信しております。

      http://www.life119.net/

  6. 【1660473】 投稿者: 某産婦人科医  (ID:LheyTiHq8dk) 投稿日時:2010年 03月 15日 23:35

    HPVワクチンには確かに副作用はあります。欧米では死者が出ているのも事実です。それに日本と欧米では流行しているHPVの型が違います。確かに連日のマスコミを利用した過度な広告は非常に危険な傾向です。なので何が正しい情報なのか識者は見極める必要があると思いますよ。インフルエンザワクチンとHPVワクチンは仕組みも効果も異なります。まずHPVワクチンについてはその有効な期間がはっきりとわかっていません。10代で打っても20歳になれば無効化している可能性もあります。自分は産婦人科医ですが娘にはワクチンはよほどのことがない限り打たせないと思いますよ。HPVワクチンは効くことは確かですが、それよりも子供には性教育をきちんとする、こまめに病院で健康診断を受けるなどなど・・もっとやるべきことがあります。ワクチンについてはまだ未解明な部分が多いですよ。医師会などはそういったことを伝えていないのはとても残念です。

  7. 【1660859】 投稿者: りんりん  (ID:mirER20mYfY) 投稿日時:2010年 03月 16日 10:11

    スレ主です。
    また新たな情報やお考えを書き込んで頂いて
    皆様どうもありがとうございます。
    うちは今のところ、まだ接種させておりません。
    ワクチンの安全性についての書き込み、
    参考になりました。
    「ウイルスの型が…」さんや「某産婦人科医」さんの
    おっしゃるとおり、どうやら日本人がかかりやすい型と
    いうのがあるようで、どうやらこのワクチンは
    ガンの原因を半分に減らせるという程度のようですね。
    いくら知識を得ても結局は自己責任の領域ですが、
    うちは問題ないだろう、がん予防にも効果があるだろうと
    期待して、受けるしかありませんね。
    不安ですけれど。

    ところで杉並区の補助が発表されましたね。
    うちの自治体ではどうも動きがありません。
    間に合わないようですので、子ども手当てを活用する
    ことにします。
    中3の受験生では3回も接種に行く時間もなかなか
    取れないでしょうから、中2のうちに
    済ませようかと思います。

  8. 【1661090】 投稿者: うずら  (ID:lMYEDcqJzfU) 投稿日時:2010年 03月 16日 13:16

    そうですかぁ…
    私だったら受けさせるのはやめておくかなぁ…
    癌を予防できるに越した事はないけれど、私だったらワクチンには頼らず、食生活などに気をつけて、健康な体作りをしてあげる方を選ぶと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す