最終更新:

36
Comment

【2675748】短命かもと感じる事

投稿者: 短命?   (ID:0GYC0QQMbBE) 投稿日時:2012年 09月 06日 12:11

41才です。初期の癌だと医師に言われました。確かにショックです。でもやっぱり私は短命?とも感じてしまいました。

卒業、就職くらいからなぜか命が永くないような気がして、未来を描けず結婚なんて考えもしませんでした。
現在、結婚していますがプロポーズの時も脳裏に命が永くないのに…と思いました。
感じている通りに早く逝ってもかまわないか?子どもは出来なくても良いか?と確認して結婚しました。
子どもが大きくなるまでもたないと感じたからです。
でも大きな持病があるわけでもありません。何故だか永くないと感じるのです。
自分でも不思議だし本当はこんな感覚なければいいのにと思います。
というのも、かけがえのない子どもを授かりました。乳幼児だった頃は育てるのに『まだ逝けない、生きなきゃ』と思いながら日々を過ごしました。
今は小学低学年。逝けないと思いつつ、永くないとまた強く感じています。
しかし、私が居なくなっても困らないように家事を教えてしまう自分がいます。

癌は私に限ったことではないですが、やはり命は短いのかな…と感じます。
感じたくないのですが、このような感覚をお持ちのかたいらっしゃいますか?
またどのように過ごされていますか?
どのように払拭されましたか?
夫にはこの私のおかしな感覚は話していますが『君は長生きするよ』と笑って本気にしてもらえません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2676929】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:7QnjzaqRQy2) 投稿日時:2012年 09月 07日 09:44

    最近、もしガンと宣告されたら「早く逝けるチャンス?」と思うようになってきた。

  2. 【2677014】 投稿者: 正直に言うと  (ID:W0DzjOMZ4Ug) 投稿日時:2012年 09月 07日 10:40

    >最近、もしガンと宣告されたら「早く逝けるチャンス?」と思うようになってきた。

    冗談ではなく、本当にそう思うようになってきました。
    決してマイナスな感じではなく、いたって健全な気持ちですよ。

    死は誰にでも訪れるものですし、いや、私にとって長生きの方がおそろしいです。

    ただ時期ってありますよね。
    子供たちが結婚するときまで、その準備までは母親のつとめだと思うからです。

    それさえ終われば、充分です。
    子供の幸せを心から願いたい。迷惑をかけたくない。
    社会の老害になりたくない。なってはいけないと心から思います。

    最近子供の友人のお母さんに癌が発覚しました。
    かなり進行していました。
    身内でもなんでもないですが、私の残りの人生が充分あるのなら半分こしてもいいと本気で思いました。
    なぜなら子供たちが高校生だからです。
    まだ、親は必要です。

    わたしは、とっても前向きに残りの人生を指折り数えていますよ。

  3. 【2677064】 投稿者: まだ死ねない  (ID:EhFrze420f6) 投稿日時:2012年 09月 07日 11:17

    私の両親も若くして他界しました。母は40代,父は60代で。共に癌でした。

    私も家系的には短命かと思っていますが,子供が学業を終える迄はこの世に存在せねば!社会人になってしまえば心配ありませんが。

    お子様がまだ小学生なのですから成人するまでは生きなくてはいけませんよ。「義務」です。例えこの世に未練がなくてもまだまだ頑張らねば!

  4. 【2677203】 投稿者: 早い出産  (ID:G1MFYgClVOM) 投稿日時:2012年 09月 07日 13:10

    そう思うと、最近流行りの晩婚や高齢出産は問題ですよね。
    25で子供産めば45歳で子供は成人ですから、
    まあ、早く亡くなってもそれなりに役目は果たした、と思えます。
    もし40で産んでいたら、45歳じゃ、子供はまだ5歳。
    あまりに心残りが大きいだろうと思います。
    縁起でもない、って言われそうですが。
    自分が早く亡くなる可能性も考えて、早めに出産っていうのは、
    自分の健康に不安がある場合は大事かも・・・

    でも45歳で子育てから解放されれば、
    そこからまたも一つ人生始められるくらいの感じはありますよね。
    ラッキーに亡くならなくても、それはまた大きなメリット。
    早婚・早い出産、やっぱりいいことかもなあ。

  5. 【2677227】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:0./EdUoI40E) 投稿日時:2012年 09月 07日 13:27

    >お子様がまだ小学生なのですから成人するまでは生きなくてはいけませんよ。「義務」です。例えこの世に未練がなくてもまだまだ頑張らねば!


    私もそう思うのですよ。まだ成人するまでは逝けない。
    だから出来るだけ早く子どもを生み育てなければと。

    成人したら私はポキッと折れるかもしれません。
    あぁ、カブトムシは何故あんなに必死で交尾し、子どもを残して直ぐ果てるのか、分かったような気がしたな。

  6. 【2677237】 投稿者: 漢方のドクターのひとこと  (ID:IM.cq8gfuzk) 投稿日時:2012年 09月 07日 13:35

    以前、精神的にもよくケアをしてくれて、結局、この先生のおかげで妊娠、出産できたのではないかと感謝している、漢方のドクターがいます。出産後、少し私が精神的にまいっている時、「子供がいるお母さんの生命力は強いから」と言っていたのを思い出します。同じような年齢、病状でも、子供がいる母は強いそうですよ。
    私は鈍感で、スレ主さんのように感じることはできませんが、災害や病気にあってもまだまだこの子のために生きなくてはと思っています。

    友人で44歳で卵巣癌(ファーストステージではなかったと思います)とわかり、2年前に手術をした人がいます。術後、抗がん剤治療を受け、一時期、大変な思いをしてきたようです。リンパ浮腫やその他のマイナートラブルも抱えているようです。が、彼女も女の子のお母さんなので、この子が結婚して出産するまでは…と強い気持ちでいます。病院で3か月から半年(今はだんだんその間隔があいてきているようです)おきに、再発がないかチェックしています。今は元気にしていて、一度きりの人生だから楽しいことをして生きようととても前向きです。
    余計なお世話ですが、ガンの治療、セカンドオピニオンも検討されて、最善の治療を受けていらっしゃいますでしょうか?彼女は卵巣ガンとわかり、本やインターネットで情報収集をして、評判のいいドクターを知人から紹介してもらい、その初診を受けるために病院でほぼ1日待ったそうです。手術の前にはドクターへのお礼と、「私は子供がまだ小さくてもっと生きる必要がある」という手紙を書いて渡したそうです。今、元気でいられるのは、いいドクターと治療を受けられたから、自分はラッキーだったと言っています。

    どうぞくれぐれもお大事になさって下さいね。鈍感な私はつい、ずっと続く命などと思っていましたが、一日一日大切に生きなくては…と気づかされました。

  7. 【2677259】 投稿者: さだめ  (ID:d6u5D8MMghc) 投稿日時:2012年 09月 07日 13:49

    早婚、早い結婚、良いことばかりかというと、そうでもないのでは?
    子供が独立したら、親はいい時期に死んだ方がいいけど、若く産めばそれだけ一緒に生きることになる。
    25で産めば、子が60でも自分は85。老老介護です。子供も大変ですよね。
    いいときもあれば悪いときもあるんじゃないですか、どうなるか分からないわけですし。
    このスレとは、違う話になってしまいましたが。

  8. 【2677521】 投稿者: 気をつけてね  (ID:V9pLFdKFXBQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 17:31

    こういう弱みを見せると、おかしな宗教家がいい鴨とばかりに寄ってきますよ。
    えじきにされないよう、本当に気をつけてね。

    犠牲者は多いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す