最終更新:

67
Comment

【3184375】ピンピンコロリと逝くためにどんな生活をしたらいいですか?

投稿者: 長くは生きなくていいです   (ID:5nFbGv0gfoo) 投稿日時:2013年 11月 22日 18:57

ころりと逝きたいのですが、自殺は大変。

どうしたら70歳くらいでころりといけますか?


夫はせっせと深酒をして
「早死にしたい」
と言っていますが、肝臓ガンになったらピンピンコロリどころではないような気がするのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【3187323】 投稿者: オリンピック  (ID:M7mcXwamaR6) 投稿日時:2013年 11月 25日 16:38

    知人の義母は数年前に手術を勧められましたが、
    もう年だし、手術も怖いからと拒否していました。
    ところが今年、2020年の東京オリンピック開催が決定したとたん
    手術すると言い始めたそうです。
    何か東京オリンピックは多くの老人の生きる目標になったかも知れませんね・・・

    私もPPK党様がおっしゃる様に過大な老人医療費を若い人に回してあげたいと思っています。

  2. 【3187388】 投稿者: 救急車  (ID:R9TYjwKb8v6) 投稿日時:2013年 11月 25日 17:57

    義母が脳卒中から脳梗塞になり要介護5。仕事中に脳の血管が切れたのですが、苦しむというより居眠りしているような感じだったみたいです。すぐに救急車を呼んでくれ、すぐに手術。でも、元に戻ることはなかったです。何度も手術し、リハビリも頑張りましたが、今では前頭葉がなくなっていて人格も変わり、もう元の義母はどこにもいません。
    もし、倒れたのが一人暮らしの自宅なら、もし、救急車がすぐに来なければ、もし、受け入れの病院がなければ、もし、脳外科医が他の患者を手術中なら…。そのほうが、今より断然、幸せでした。義母も私達も。
    無駄な治療。本当に実感しています。でも、隣に倒れている人がいれば、放ってはおけないですよね。
    癌で亡くなった実父の最期も壮絶でしたが、長い介護をしなくて済んだだけ家族は助かりました。
    父も手術や抗がん剤治療をしなければ、もっと楽に逝けたでしょう。家族が病気をしたことで色々と勉強する機会があったので、自分の時には活かしたいと思っています。

  3. 【3188028】 投稿者: 義父の言葉  (ID:xpRA97cZWSE) 投稿日時:2013年 11月 26日 08:59

    救急車さん同様、義母が救急車で運ばれ、その後1年半の入院の末、この夏亡くなりました。

    何度も容態急変で家族が呼び出されたり、血管の手術のための緊急転院をしたり、
    そのたびに高度な医療で救っていただいてきました。
    けれど、それは本当に幸せだったのか?家族にとっても義母にとっても?よくわかりません。

    昔から悪かった足が入院後立たなくなって寝たきりとなり、自力排泄もできなくなりました。
    元々我の強い人でしたが、軽く痴呆が入り始めてからは、家族だけでなくお医者様、看護師さんにもどんどん悪態をつくようになり
    家族は謝りどおしでした。
    その後どんどん痴呆も進み、何もわからなくなってからは、そういうこともなくなり、逆に少しほっとしたものでした。
    それでも何本もの管につながれて、まるで「生かされている」だけのような状態。
    周りもどんどん疲弊していきました。

    義母が亡くなったあとに義父がぽつんと言いました。
    「人間、救急車には乗るもんじゃない」と。
    具合が悪くなって、診察して入院を勧められても最初はガンとして断った義母、それがどうにもならずに救急車を呼んだのですが、
    心不全を起こしていました。
    その際、あと1、2日呼ぶのが遅れていたら危なかったと言われたんだそうですが、あのまま逝ったほうが義母も苦しい思いをせず幸せだったかもしれないと、
    献身的に義母を看てきた義父ですらそう言い、自分は悪くなっても病院へは行かずそのまま死にたい、と言います。

    義母の哀れな最期を見て来て私も、自分はこんなふうに子どもたちに迷惑をかけてまで生きていたくない、と思うようになりました。
    日本の医療の進歩は素晴らしいものですが、一方で国を貧しくさせ若い世代を疲弊させているように感じてなりません。

  4. 【3188250】 投稿者: 本当に  (ID:gYXaAtWjE96) 投稿日時:2013年 11月 26日 12:32

    義父の言葉様に同意です。薬や病院に頼らず運動と食事だけで生活して行こうと思っています。「救急車には乗るもんじゃない」肝に銘じておきます。また判断がつかなくなってからでは遅いので日頃から家族に言っておいたほうがいいでしょう。90歳の医者盲信の義父母を見て思いました。

  5. 【3188264】 投稿者: 母たちに出来ること  (ID:Ei5ymHBw4n6) 投稿日時:2013年 11月 26日 12:45

    EDU母のお子様方は、医学生・医学生志望が多いと思います。


    どうか「目の前の命を救う・病気を治す」医師ではなく、
    患者の最後の時までを見通した「QOL」にこだわる医療を施せる医師に、
    なっていただくようお子様を教育して欲しいと思います。

  6. 【3188374】 投稿者: 長生き爺さん  (ID:acr0ysEplOU) 投稿日時:2013年 11月 26日 14:31

    祖父は98歳で亡くなる前日まで自転車に乗り、畑仕事をしていました。

    インスタントラーメンなどジャンクなものも大好きで汁まで飲み干していました。

    暑いときは砂糖水や塩水、えーっと思うほど水に溶かして飲んでいました。

    毎晩コップ一杯のお酒。

    体の欲するものを思うだけ食べたり飲んだりが良いのかも。

    眼鏡要らずで毎日、新聞を隅から隅まで読んでいました。

    学校で習えなかった英語を孫が捨てた参考書で独学していました。

    亡くなる前日、お風呂から出て転倒し、自分で立ち上がり、「体が痛いのでもう寝ます。みなさんお世話になりました。お米がなくなりそうなので注文してます」ひ孫には「バイバイ、元気でね」と最後の言葉を言い残し、寝室に向かいました。
    眠ったまま、目覚めませんでした。

    最後の言葉を聞いたとき「何??転倒してボケた?」と思ったのですが、自分の最後を悟ったのでしょうね。

  7. 【3188409】 投稿者: PPK入会希望  (ID:/LBEWfZhYoM) 投稿日時:2013年 11月 26日 15:16

    長生き爺さん様
    お爺さま 素晴らしいですね
    本当に悟ってらしたのでしょう。

    私の祖母もそんな感じだったようです
    葬式の費用装束全て用意してあって立派なばあちゃんだったと
    葬式でも褒められて(?)いました。私も周りに迷惑をかけたり
    騒がせることなくさらっと逝きたいです。

  8. 【3190118】 投稿者: MMK  (ID:NZDg0dAylBg) 投稿日時:2013年 11月 28日 00:47

    会社のおじさんが
    「僕はMMKだよ」って言ってたことがありました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す