最終更新:

21
Comment

【6127413】シニアグラスはいつから使いますか?

投稿者: 年女   (ID:ib0cEYbF20.) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:10

以前、部活動の保護者の立ち話で近くが見えにくいと話題になり、老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズの話で盛り上がりました。

メンバーは30代後半から50代前前半でしたが、眼科で看護師をしている方が
「眼鏡かけたことがない人は、絶対40代から老眼鏡かけて。見えてもかけて。老人になってから新しい習慣(眼鏡)は身につかないから見えないのにかけないからすごく迷惑」
と強くアドバイス。

私は45歳でしたが、眼鏡をかけたことがないので、早速眼科に行きました。
視力は右が2.5左が1.5と非対称で両用乱視、老眼鏡は全く必要無いが、夜間車の運転で見えにくいなら乱視矯正だけの眼鏡からどうぞとの診断でした。
そんな実感は無く今に至りますが、50が見えてきて新しい習慣になじめない、迷惑だという言葉が急に思い出されました。

眼科だといらないと言われるので、眼鏡屋に行ったらまだ進んでいないので度は+0.5、乱視は中程度なのでそれをメインにしたらと試着用眼鏡をかけてくれました。
近くの文字はかけてない時と変わらないし、下を向くと足元がぐらぐらするし、遠くを見ると鮮明すぎて頭が痛くなりました。

このまま新しい生活に馴染めない老人になるのかと凹みながらも買わずに店をあとにしました。
仕事は週五日一日7時間はパソコンに向かっていますが、見えにくいと思ったことはありません。

いざとなったら、棒付きの首掛けシニアグラスを探そうかと思っているのですが、皆さんの眼鏡事情はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6127439】 投稿者: 自然のままがいちばん?  (ID:yOJ7rQnU2N.) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:40

    素人考えながら、眼鏡なんて掛けなくて済むなら掛けない方がいいんじゃないの?

    私自身は、二十歳頃に最初の眼鏡を作ったものの嫌いで使わず、20代半ばから外出時だけコンタクト。

    以降、度が進む度に使い分け用の眼鏡も作って、眼鏡主流の、50代半ば。
    遠近両用ながら、裸眼にすると手もとはほぼ鮮明。

    父は80後半で亡くなる数年前まで裸眼で小さな字の読み書きしてました。
    晩年はさすがに手もとが見え辛くなったようで、けど眼鏡を嫌って、必要に応じてルーペを使っていました。

  2. 【6127452】 投稿者: ?  (ID:hvh/BnubXhI) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:47

    >近くの文字はかけてない時と変わらないし、下を向くと足元がぐらぐらするし、遠くを見ると鮮明すぎて頭が痛くなりました。


    眼鏡に慣れて無い人はまさにこのような問題が多々生じるのだろうと思います。

    大抵はこのような事を修正する過程で眼鏡生活に慣れていくのです。

    何が言いたいスレなのか冗長すぎてよくわかりませんが。

    老眼鏡生活は個々それぞれ持ってる視力によります。

  3. 【6127467】 投稿者: 変なの、  (ID:5n4Q/ux2Oh6) 投稿日時:2020年 12月 17日 16:57

    自分が見えにくい、疲れやすいなど不便だと思ったらかければいいだけでしょ?
    老眼の進み具合はかなり個人差がありますよ。

    その看護師さん、凄く迷惑って、どういう迷惑が自分にかかるのでしょうね。

  4. 【6127478】 投稿者: そもそも  (ID:yOJ7rQnU2N.) 投稿日時:2020年 12月 17日 17:05

    老眼鏡ってかけて出歩くものなの?

    リーディンググラスなんじゃないの?


    件の看護師は、年寄りが老眼で、読み書きし辛くて反応が遅いことにイラついてるのでは?
    勝手な言い分だな。

  5. 【6127554】 投稿者: クッキー  (ID:wBZC/F0KVAM) 投稿日時:2020年 12月 17日 18:24

    インフルエンザの問診票が一人でかけない高齢者、代筆してあげているのを見かけます。それも一人ではなく何人も対応していました。お疲れ様です。

  6. 【6127667】 投稿者: そうかなあ  (ID:reNhSKddGsM) 投稿日時:2020年 12月 17日 19:55

    >「眼鏡かけたことがない人は、絶対40代から老眼鏡かけて。見えてもかけて。老人になってから新しい習慣(眼鏡)は身につかないから見えないのにかけないからすごく迷惑」
    見えるのにわざわざかける必要はないでしょう?
    いちいち他人の意見に振り回されて疲れませんか

  7. 【6127690】 投稿者: 年女  (ID:bRdeIbiJ.52) 投稿日時:2020年 12月 17日 20:14

    くだらない質問にお付き合いいただいてありがとうございます。
    見える間はかけなくて良いと思いながら、普段は穏やかで知的な保護者が、急に激高して吐き捨てるように「迷惑だから40代から絶対かけて」と言った姿があまりに印象的で、書き込んでしまいました。

    思い出したのですが、他の保護者が「(勤務先の眼科)評判良いところだよね。今度遠近コンタクト作りに行こうかな」と言ったら「夫婦二人でやってるけど、専門は白内障手術と小児だから。混みすぎて毎日9時過ぎまで帰れないから、普通の人は来ないで」と言って一堂無言になってしまったのですが、お仕事がストレスだったのかもしれません。

    そもそも老眼鏡(リーディンググラス?)の使い方がよくわからないのですが、近視がなければ普段はかけずに文字を読む時だけかけるのですね。
    自分と同じように中年まで裸眼で来た方が、パソコン用、運転用、作業用、外出時用など、すごい数の眼鏡を持っているので、どうしたものかと思っていましたが、それほど拘るものでもないのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す