最終更新:

1528
Comment

【6349761】いつ打ちますか?

投稿者: ワクチン   (ID:xNYAya8oF0M) 投稿日時:2021年 05月 24日 09:29

医療従事者や高齢者のワクチン接種が始まってます。
16-64歳のご家族は直ぐに予約をいれますか?
15歳未満はまだ接種不可ですが、接種可になった時はうちますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 41 / 192

  1. 【6365555】 投稿者: 免疫  (ID:Z3jSBpUr2p2) 投稿日時:2021年 06月 06日 19:07

    例えばインフルエンザのワクチンは1回か2回打ったらそれで終わりではないですよね?

    >それと、3回目の接種ですが、そこまで考える必要はないと思います。免疫というものは完全に消えてなくなることはないので

    これはどういう意味でしょうか?

  2. 【6365631】 投稿者: 重症化  (ID:kmWhUZzTTH6) 投稿日時:2021年 06月 06日 20:03

    身近に感染者が出ました。
    同じ40代ですが、普通の風邪で終わっており、いまは日常生活を送ってる人が数人います。
    どなたも家族からの感染です。
    40代の方々は、出勤してますが、マスク手洗いは外では徹底されてます。
    重症化される方というのは、もちろん体質もありますが、暴露量で変わってくるものでしょうか?
    重症化しやすい変異ウィルスになったら話は別になりますが、外では買い物や出勤だけ、手洗いマスクは徹底だとそこまで重症化するものなのか。

  3. 【6365665】 投稿者: これは  (ID:Z3jSBpUr2p2) 投稿日時:2021年 06月 06日 20:27

    実際にコロナ患者を扱う医療従事者にとっては切実な問題だと思います。

    その一方で、身内にも友人にもコロナにかかった人がいない方のほうが圧倒的に多いわけです。
    実際我が家の場合も誰もいません。
    昨年1年間で、夫の会社で直接仕事は絡んでいませんが知っている人が1人、子どもの学校は中高で1人だったと記憶しています。学校からのお知らせで知りました。
    東京でこの程度です。

    こういった感染状況の中で、発症しても軽症か無症状の方も多く、ただ、基礎疾患の有無によってはもしかしたら重症化するかもしれないリスクとワクチンを打っても100%感染を予防できるわけでもなく、めったにないが基礎疾患がなくても急死される方もいる、しかも他のワクチンと比べても突出した副反応のひどさ。
    更に、長期的な影響がまだわかっていないなどの問題があるものとを比べているわけです。

    感染者が減るのは誰もが望むところですが、やはり「打たない手はない」と言い切れるものでもないかと思います。

  4. 【6365686】 投稿者: 要は  (ID:Zu6AtQ6YvtY) 投稿日時:2021年 06月 06日 20:49

    メリットとデメリットを個人が判断するしかないのでは。
    東京でも、80人に一人しか感染していない。
    これを少ないと見るか、多いと見るか。

    全国でも、死亡したのは、13700人、9000人に一人。
    英米仏に比べれば、一桁少ない数値。

  5. 【6365717】 投稿者: あお  (ID:tTFNXRyd1Gs) 投稿日時:2021年 06月 06日 21:16

    確かに周りに感染した人はひとりもいない。
    地域の死亡した人の人数見ても全然少ない。
    そしてほとんどお年寄りばっかり。
    率で考えても子どもがコロナで死亡する率と、ワクチンで苦しむ率はそんなに変わらないように思える。
    こうして考えるとやっぱり子どもはギリギリまで打たなくていいよねっと思う。
    でも高齢者は危ないから早く打った方がいい。

  6. 【6365761】 投稿者: 部外者  (ID:KAdytVyCHv6) 投稿日時:2021年 06月 06日 21:51

    外からですが、免疫の記憶は残るのでゼロにはならないはずです。
    3回目が必要でうつときにうてないとなれば、他の種類(アストラゼネカみたいにmRNAでないもの)や治療薬など、他の可能性があるかもしれません。それはその時考える。まず今、生き延びる事だと思っています。

    子どもにうちたくないのもわかりますが、子どもがもし不可逆な後遺症が残ったら悔やむと思うので、もうそこは「こう思う」というのを押し付けても無理なんだなと思います。

  7. 【6365887】 投稿者: 考え。  (ID:Z3jSBpUr2p2) 投稿日時:2021年 06月 06日 23:44

    一度ワクチンを打てば生涯に渡り免疫を獲得するはしかなどと違って、インフルエンザのように変異しやすいものは、免疫を獲得してもすぐにその記憶を無くして翌年又打ち直さなければならないですよね。
    コロナは免疫の記憶がどれくらい続くのでしょうか?
    インフルエンザと同じようなら結局数ヶ月で記憶を無くすということになりませんか?
    その辺はまだ解明されていないと思いますが、"記憶が残るので大丈夫"だという根拠があれば教えて下さい。

    >まず今、生き延びる事だと思っています。

    東京の昨年からの累計死者数は約2100人ですが、東京の人口は1396万人です。0.015%です。日本全体だと0.01%です。

    >子どもにうちたくないのもわかりますが、子どもがもし不可逆な後遺症が残ったら悔やむと思うので、

    全く逆です。正に打つことによる将来的な影響を心配しているわけですから。

    しかし、こちらの掲示板で皆さんの意見を聞いたことにより、自分の考えが整理された事は良かったなと思っています。
    打つ人、打たない人、それぞれいますが、どちらの選択も尊重されることを切に願います。

  8. 【6365929】 投稿者: 部外者  (ID:KAdytVyCHv6) 投稿日時:2021年 06月 07日 00:45

    私は専門家ではないので、自分で調べて納得して忘れてしまいました。今簡単にググっても出てこないので少し調べていただけますか?
    中和抗体とか細胞性免疫とか??種類もあって、短期的に前線で働くような抗体は減っても、記憶として他の免疫が残っていてゼロにはならないと思います。いつまで残るか、はこれからわかります。逆に今わかっていると言っていたら眉唾ですね。

    累計患者数で考えたら今はそうです。このまま収束するならワクチンは不要かもしれません。危惧しているのは基本再生産数6のデルタ株、カッパ株、また違う株ができてすごく増える可能性です。オリンピックやるみたいですからどうなるかわかりません。そういう感染爆発が起きた時、かかる前にうまくうてるならそれもアリだと思います。生き延びる、というのはそういうことです。
    打つことによる将来の不安はわかります。それとコロナによる将来の不安とどちらを取るか、です。私はコロナの方が大きいと考えました。脳への、心筋への、などの後遺症の確率が若い人に多いと言われているから。でも本当のところはわからないかもしれません。
    皆さんがうてば、打たない人も守られます。その場合、それまでにかからなければリスクなしです。
    どれが正解かはわからない。みんな親心で真剣に悩みますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す