最終更新:

38
Comment

【7472259】大学生のお付き合いどこまで許す?

投稿者: 男子母   (ID:hd9ii4il9t.) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:08

 医学部3年生の息子には同学部、同学年の付き合って一年程の彼女がいます。
彼女も息子も一人暮らしをしており、お互いの家にお泊りしたり長期の休みには旅行に行ったりしているようですが、一人暮らしをしており親の目も届かないなかで黙っていればわからないものを正直に話してくれるだけで良しと(お泊り&泊りがけの旅行)不本意ながら容認してきました。
 昨日、息子から電話があり話の中で夏休みに彼女が実家に帰省する際、一緒(彼女の実家)に来ないかと誘われた。彼女の実家のマンションにはゲストルームがあり、彼女の母親が部屋を用意してくれるらしいと聞かされました。
 息子も彼女も成人しているとはいえまだ学生、将来結婚するかどうかもわからない現状で彼女の実家に同行するのは(夫も私も)正直賛成できず、また先方のご両親の考え真意(なぜ帰省に息子の同行を許しゲストルームを用意するのか?)がわからず困惑しています。
 夫曰く最近研修で回ってくる1年目の研修医でも結婚をしていたり、妊娠中の人がいる。自分の時とは違い若くして結婚している医師が多い。息子はあまり深く考えていないだろうが、先方は将来を見据えての対応なのかもしれないといいます。もしそうであれば尚更対応に困ります。
 大学生同士のお付き合いどこまで許していいのでしょうか?アドバイスしていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7472482】 投稿者: だらしない息子  (ID:IphIEMJF0VE) 投稿日時:2024年 05月 17日 07:58

    >息子は二十歳ですし将来について真剣に考えていないであろうなかでの今回の話で困惑しています

    二十歳でもちゃんと真剣交際をして、卒業後数年して結婚する人も多くいる。
    (そのつもりで真剣に付き合っていても、うまくいかないこともある)

    親からして
    >将来について真剣に考えていないであろう
    とは、
    息子のみならず、どれだけだらしなく怠惰な家庭なのだろう、という印象。
    (もしかして、親自身も学生時代は(友達や仲間とは違う)真剣じゃない交際を経て、更にもしかして、結婚後も父親の交際は容認してきたとか?)

    「もう二十歳なのだから、交際するなら、大人として将来を見据えた恥ずかしくない交際をなさい」くらい言えないものか?

    旅行だの半同棲的に行き来することを容認しておいて、彼女の方を訪ねるとなったら騒ぎ立てるって、身勝手な親にもほどがある。

    彼女が誘う以上に、息子が押し掛けて行きたがっているのではないかと、そちらの方を考えてみたらいい。
    気が進まないところに引っ張られて行くほど、主体性の無い息子ではないのでしょ?


    ってか、どこかで「嫁姑や子供の結婚問題スレも見なくなった」と見かけた早々、模範的なスレ立て。あっぱれ。

  2. 【7472512】 投稿者: まったく同感  (ID:i.MIe665W5k) 投稿日時:2024年 05月 17日 08:59

    お互い一人暮らしの家へのお泊まりOK。
    旅行もOK。

    でも彼女の家に行くのはー。
    息子も真剣に将来の事考えてないだろうしー。

    どんだけ適当に男遊びしていた母親なのかなと引きますね。
    具体的に結婚はまだ考えてなくて、実際の結婚は20代後半とかを想定していたとしても、「ゆくゆくは」と考えても居ないから抵抗が生まれるんだと思う。

    おそらく息子さん達は友達の家に遊びに行く感覚で、
    息子さんは「彼女の地元行ってみたいなー」でしょうし、
    お嬢さんも「来て来てー」でしょうし、
    相手の親御さんも「来るならゲストルーム使いなさいよ」という軽いノリで、
    別に正式に顔合わせする気でも結婚の挨拶させる気でもないと思うのに、親があれこれ失礼過ぎだと思う。
    人様の娘をなんだと思ってんだ。

    まさか、彼女がスレ主の家に遊びに来るとなれば
    「結婚するわけでもないのに」
    と断るつもりですか?
    そういう親もいると聞いた事ありますけど。

  3. 【7472539】 投稿者: 女子親  (ID:LNn1malyWyA) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:54

    医学部女子なら同級生や先輩から引っ張りだこでしょうね
    最近(いやむしろ以前から)知的で自立した女性はもてますから。
    特に医学部女子は育ちも良しの真面目で綺麗なお嬢様が多いです

    交際相手の家を訪ねてゲストルームに泊まるからといって親子でガッツリ捕まえられるとはとんだミスリード
    候補は次々現れますから

  4. 【7472550】 投稿者: 男子母  (ID:rl4r7IJIJKw) 投稿日時:2024年 05月 17日 10:33

    彼氏彼女の紹介として想定していたのが、
    彼女のご両親が彼女の下宿先に来た際に息子がご挨拶に彼女宅に伺う。
    私共が息子の下宿先に行った際に彼女を紹介してもらう。
    我が家は息子の下宿先から日帰りできる距離にあるため近くに来た際に彼女を連れて遊びにくるでしたので、彼女の帰省に同行し部屋まで用意していただけるというのは想定しておらず、結婚を見据えた正式な顔合わせに近いご挨拶と思いまだ早いのではないかと先走り困惑しておりました。
    皆様のご指摘で気づく事ができました。
    あとは本人達に任せて見守りたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【7472555】 投稿者: 男女の母  (ID:YXSmu9/iNtg) 投稿日時:2024年 05月 17日 10:42

    スレ主さんの「許す」という言葉に違和感ありますね。
    では 許さないと言ったら息子さんやめるでしょうか? 面倒になって
    今後親に何も話さなくなると思います。
    いろいろ思うことはあると思いますが、相手のおうちにご迷惑をかけないようにね
    くらいだけで成り行きを見守るのが得策だと思います。

  6. 【7472559】 投稿者: 健康管理  (ID:Mhn.PKg5rZA) 投稿日時:2024年 05月 17日 10:58

    おそらく、スレ主さんは

    >医学部3年生の息子

    これを書きたかっただけなのでは?
    それから、この話題が「健康管理」カテゴリーなのが妙に生々しいですね。

    批判ではなく、そのどちらも「いい!」という意味です。

  7. 【7472595】 投稿者: 匿名  (ID:HGAwgAvwKlI) 投稿日時:2024年 05月 17日 12:28

    友人から教えて貰って、なるほどと納得した言葉があります。
    「子どもは社会からの預かりもの」
    自分の子どもだからといって、彼や彼女の生き方に口を出す権利はありません。
    彼らの人生は彼らだけのもの。
    親が守ってあげなければいけない幼少期ならまだしも、18歳で成人しているのなら、子どもは立派な大人です。
    私の子どもはまだ小学生ですし、超がつくほどの過保護で育ててはいますが、高校卒業したら一人暮らしをすること、学生結婚もいいと思うこと、常に自分で食っていくことを考えることを話しています。

  8. 【7472664】 投稿者: それはあかん  (ID:C94b8NL.guY) 投稿日時:2024年 05月 17日 15:40

    人はその立場になってみないと、わからないことばかりです。
    これからお子さんが成長されて、親の思い描いていた現実とは違う思春期や進路に進む事もあるかもしれません。
    学生結婚?
    どうやって食べていくのですか。
    親に学費や生活費を多少なりとも出してもらっている間は結婚はありえません。

    しっかり自分の足でまずは稼いで食べていけるようになってからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す