最終更新:

17
Comment

【1517098】うつ病の躁時期の対応について

投稿者: どうすれば?   (ID:h29uks5tRcc) 投稿日時:2009年 11月 24日 08:11

週に1,2回会う機会のある知り合いがうつ病で薬を服用しているそうです。


普段は薬が効いているのか、以前と変わらない印象ですが、一年でちょうど今の季節だけは一定期間異様に元気になります。期間は年によって違い1ヶ月から3ヶ月くらいの感じです。


行動的なのは良いのですが、特定の人(その時によって変わりますがたいてい年下)にだけ異様にはっきりと言うか攻撃的なきつい言い方をします。
みんな病気だと知っているので今のところ大人の対応を保っていますが、言われる本人はもちろん、まわりも聞いていて気持ちの良いものではありません。


そのメンバーで、たしなめるとすれば立場的にも年齢的にも私しかいないのですが、うつ病だし、時期的なものだし、どうしたものかと毎回悩んでいます。


以前、病気と知らずにそれとなく注意したら、延々と謝罪のメールが来て驚いたことがあります。
黙って時期が過ぎるのを待っていた方が無難だと思うのですが、あまりに雰囲気が悪くなるし、攻撃される人が我慢できなくなり、取り返しがつかないことになってしまいそうで不安です。


うつ病の人には「頑張って」などと言ってはいけないと聞いたことがありますが、躁の時期に言ってはいけない言葉、してはいけないことなどあるのでしょうか?
彼女のご家族は病状に無関心で、相談できる状態ではありません。私も友達と言うわけではないので親身になって一緒に病院に行くという間柄でもありません。


ただ、躁の状態がここ数年歯止めがなくエスカレートしているようなのですが、それを本人に言ったほうが良いのでしょうか?外見からも明らかにわかるくらい疲れきっているのに、走り続けているという感じです。

他にうつ病の人を知らず、知識がないのでまわりは腫れ物にさわるような対応しか出来ません。
何とかお互いに気持ちよく時間が過ごせる方法はないものでしょうか。長文失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1517620】 投稿者: うえのものです  (ID:A3DhleFVB6A) 投稿日時:2009年 11月 24日 16:08

    悩みながら書き込んでいたら、その間にスレヌシ様が締め切られた後だったのですね。
    すみません。

  2. 【1517716】 投稿者: ペーパードライバー  (ID:zZK447vNRPI) 投稿日時:2009年 11月 24日 17:42

    抗うつ剤を飲むと状態によっては眠気が出てくると思うのですが。
    教習所で勉強した時に「体調が悪い時は運転しない」とあったと思いますが法規制はないですよね?
    例えば、睡眠不足や糖尿病で自分でインスリンを打たないといけない人が管理出来ずに事故を起こしても、普通の事故としてしか処分されないですよね? 飲酒運転のように危険運転になるんでしょうか?

  3. 【1517786】 投稿者: 締め切り後に書いたものです  (ID:A3DhleFVB6A) 投稿日時:2009年 11月 24日 18:43

    ペーパードライバー様
    ありがとうございます。
    法規制はない・・・そうですね。
    ちょっとぼかした言い方だったので、伝わりにくかったかも知れないので補足ですが。
    私の心配は彼女は無意識のうちに大暴れして、ふと我に返ると覚えていない
    そんな空白の時間があるということなのです。
    そんな彼女が車を運転していることに、恐怖のようなものを感じているんです。
    彼女が何らかの状態のとき、車を運転していたら、、、そう思うと怖い。
    もしかして運転しちゃいけない・・・そういう縛りのようなアドバイスをお医者様がされてないのか、知りたかったんです。
    でもお医者さんがアドバイスしようが、守んなきゃ一緒だし。
    要は法的にどうかってことですね。

  4. 【1517848】 投稿者: 薬を飲んでの運転  (ID:imj6ih7jQOQ) 投稿日時:2009年 11月 24日 19:35

    もし、運転に支障の出る薬でしたら
    保険が出ない可能性もあるのではないでしょうか?
    薬を処方してくださっている先生によく聞いてみないと怖いですよね

  5. 【1517893】 投稿者: ペーパードライバー  (ID:zZK447vNRPI) 投稿日時:2009年 11月 24日 20:09

    締め切り後…様

    シルバードライバーで認知症の初期(かなり重くても?)でも次の更新まで本人が返納しない限りは運転可能ですよね?たぶん。
    元々統合症等の精神に病がある人は免許は取れないのですか?批判しているのではなくて私も分からないのです。
    ニュースで睡眠不足の運転手が事故を起こしても、インスリン注射を打ち忘れた人が事故を起こしても、体調が悪い時は運転してはいけない、と言う話題は出ないのが不思議なんです。

    躁うつ病の方を差別する意見ではなく、体調が悪い時の定義と教習所の教科書の内容は常識で…って事なのかと疑問を感じたのです。
    まあ、それ(体調が悪い時)を言い出すと、高血圧・高血糖・高脂血症・腹部肥満のメタボな現代人は殆んどが車の運転をしてはいけない事になるのでしょうが。
    実害はないのですが、長年疑問に思っている事でした。

  6. 【1518404】 投稿者: 締め切り後に書いたものです  (ID:A3DhleFVB6A) 投稿日時:2009年 11月 25日 08:10

    薬を飲んでの運転さん、ペーパードライバーさん、ありがとうございます。

    実は知人がこういった症状になるまで、私もこういった不安感を持ったことががありませんでした。

    ドライバーの皆さんが健康であるわけではないと、自分の身は自分で守るしかないのかな?と思いました。またもし保険に適用されない場合は被害者が自分の保険を使うしかないのでしょうね。

    それから、もしも自分がそういう立場になったときは、運転を控えようと思いました。
    ありがとうございました。

  7. 【1519691】 投稿者: どうすれば?  (ID:h29uks5tRcc) 投稿日時:2009年 11月 26日 07:45

    スレ主です。


    同じような悩みを持っていらっしゃる方も多いようなので、スレを立てた責任上、また親身にレスいただいたお礼の意味でもその後の報告をさせていただきます。


    少しまわりの人に話をしてみたところ、特に言葉の攻撃を受ける人は、かなり腹に据えかねていたようです。
    好きで付き合っているいるわけでもなく、家族でもないのにどうしてこんな理不尽な扱いを受けなければならないのかと。


    ついこの前も、プライベートなことをずけずけと聞いてきて、それを無遠慮に非難されている場面を見たところだったのでその気持ちもわからなくはありません。


    でも、今まで禁句だった彼女の症状をまわりで話し合い、みんな共通の悩みとして一緒に見守ろう、という話をしたことで怒り(?)もおさまったようです。


    また、あまりに酷い場合は、具体的にその内容に関してだけ反論しても良いのではないかと思い始めました。
    レスいただいたように、たとえ長い謝罪のメールが来ても、さらっと返信してやり過ごし、たとえ病気でもあまりに大人げないことを注意してゆくことは、彼女にとっても必要なのではないかと思いました。


    それ以外の、難しい話を延々と話し続けるとか、声が大きいとか、話の内容がちょっとおかしい・・というようなことはしかたないとして。


    彼女は運転をやめたのですが、世の中にはそのような状態でも運転せざるを得ない人も多いでしょうから、考えてみれば怖いですね。
    おっしゃるように、この病気に限らず、運転は人の命にかかわることのなので、体調の悪いときは運転を控えるべきだと思います。

  8. 【1530093】 投稿者: 事故を起こした場合は・・・  (ID:NMo2mYJ9Qd6) 投稿日時:2009年 12月 04日 09:30

    参考までに・・・
    実際は躁鬱病の患者で運転している人はたくさんいらっしゃいます。
    入院施設のある精神病院は郊外にあることも多いです。
    (住宅密集地に大きな精神病院があることを嫌がる住民がいる)
    通院に車が必要な場合が多々あります。
    ただ、集中力が欠如する症状もありますので、
    運転を自粛する患者さんも多いです。

    以下、ウィキからの抜粋・・・

    危険運転致死傷罪(きけんうんてんちししょうざい)は自動車の危険な運転によって人を死傷させた際に適用される刑法第208条の2で規定している犯罪。

    構成要件(抜粋)

    飲酒や薬物による酔っ払い運転
    「アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ、よって、人を負傷させた者」(刑法第208条の2第1項前段)
    本条文における「薬物」とは、麻薬・覚せい剤などの違法な薬物だけでなく、精神安定剤や向精神薬、解熱剤などの市販されている医薬品・処方箋も含まれる[8]。
    道路交通法の酒酔い運転罪の規定(同法117条の2第1号)にいう、「正常な運転ができないおそれがある状態」では足りず、現実に前方注視やハンドル、ブレーキ等の操作が困難な状態であることを指す。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す