最終更新:

9
Comment

【1591296】アスペルガーの診断はすべき?

投稿者: しこうさくご   (ID:vC..rSl.Yuw) 投稿日時:2010年 01月 28日 16:40

小学六年生の男子の母です。幼稚園のときから、友達とのコミュニケーションが苦手で、大きい音が非常に苦手でした。小学校に入っても、中学年までは親しい友達がいないと悩んでました。高学年になると友達も出来、ある程度は人の気持ちを考えてものを言うことができる様になったようで、支障なく過ごせているようです。
しかし、相手がどう思うかを考えず一方的に自分の興味のあることを話し、それもわかりやすく論理的に話できない。話題にしにくいはずの内容を平気で口にする。何度注意しても頭にはいらない。机の上、鞄の中が整理できない。数字に大変興味を持ち、異常なほどよく覚えている。等々、親としてはアスペルガー症候群かと思われる特質が多々あります。
今までは、たとえそうであったとしても人それぞれ個性があるのだから、欠点は注意して治してゆけばいい、と思っていました。しかし、アスペルガーについて書かれた本を読むと、早期に診断して周囲にも知らせた方がよい、と書かれてあるものがほとんでです。
やはり診断してもらった方がよいのでしょうか?また、京都市内在住ですが、もし診断していただくとすれば、どこへ行けばよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1592179】 投稿者: アドバイス  (ID:tCMGwaNF4O2) 投稿日時:2010年 01月 29日 08:47

    診断されたからと言って状況はかわりません。

    しかし、受診や相談することで専門的なアドバイスを受けるきっかけができます。
    一人で悩むより、良い方向性が見出だせると思いますよ。

  2. 【1592280】 投稿者: なっとうごはん  (ID:4WFhUSTPZaQ) 投稿日時:2010年 01月 29日 09:45

    お子様の年齢を考えると、自分でも違和感を覚えたり、周りとの違いに気がついて悩んだり、する頃かと思います。
    アスペルガーのお子さん方は「気がついてしまう」けどどうしていいかわからないで困っている事が多く、
    周りから「性格」や「空気が読めない」「努力が足りない」などの心無い指摘を受けて、
    傷ついたり、自己否定的になったり、必要以上に(そして的外れな方向に)自分を責めてしまう心配があります。
    二次障害として「うつ」などの他の病気を併発してしまうこともあります。

    この障害をお持ちの方々の自伝では「診断がついて、ほっとした」「原因がわかって救われた」などの記述が散見できます。

    また、子どもの自我がそだってくると親子関係は変化していきます。
    子どもが親になかなか相談しない(しにくい)時期も訪れることを考えると、
    今のうちに、子どもが信頼して相談できる専門家を探しておくことは後で役に立つと思います。

    環境の変化に弱い性質をもっているのでは?
    中学校への進学は大きな環境の変化です。
    新しい環境に適応する試練の前に、予防の意味をこめて専門家に相談をすることをお勧めします。

    発達障害の専門医は初診予約待ちが3か月~半年のところもざらにあると聞きますので、
    とりあえず予約だけでも取って、受診するかどうかはそれからまた迷っても良いのではないでしょうか?

  3. 【1592357】 投稿者: ノダメ  (ID:EErv7AvmFK6) 投稿日時:2010年 01月 29日 10:31

    同じ6年生の息子をもつ母です。


    あなたの息子さんとそっくりな症状を持っている中1の男の子を知ってます。アスペにも色々なタイプがあって、とても軽い子の場合は、きちんと会話をし、全くわからない子もいます。
    知能、性格、環境、脳のどの部分の不具合かによって全く違った症状になります。

    で、あなたのお子様と似ている症状を持つ子は既に診断済みで、アスペとADDを併せ持っています。
    アスペの部分は特に治せないので、本人の好きなようにさせてますが、
    ADDの部分は、薬でコントロール出来たそうです。忘れ物や夜尿症、身の回りの整理などは改善されたそうです。会話や変わった行動は薬で改善するのは難しいと思います。

    これは私の考えですが、
    実はうちの子供も軽いLDですが、暴力的な自閉症の子供を見る前は大きな問題として捉えていましたが、
    前出の彼やうちの息子のような他人に害を及ぼさない子供は、病名をつけて周り配慮してもらわなくても、何とか個性の範疇でいいのではないかと思います。
    ただ、お医者さんには罹った方がいいと思います。軽い副作用のない薬でコントロール出来る部分もあるし、専門的なルールを身につけさせるやり方もあるからです。

  4. 【1592402】 投稿者: 元幼稚園教諭  (ID:YzJi2tuM3xU) 投稿日時:2010年 01月 29日 10:59

    周囲に知らせる必要はないと思います。
    必要があるのは、周囲に迷惑をかける行動が目立ったり、他害があるケースです。

    診断は受けた方が良いと思いますよ。
    脳のどの部分に弱さがあるのか、
    どんなアプローチが適切なのか、
    専門的に見ていただくと、いろいろなアドバイスを受けられます。
    決して診断名をつけるためではありません。
    診断を受けても診断名のつかない、グレーゾーンのお子さんも多いですし、名前は必要ないんですよ。

  5. 【1592429】 投稿者: 周囲にしてみれば  (ID:YkiaTxF4mTU) 投稿日時:2010年 01月 29日 11:17

    あらかじめ保護者会ででも言っておいてくださったほうが、
    そうした対応も理解もできるのでありがたいと思います。
    そうでないと、影で「あのお子さんは。。。」などと
    あれやこれやと無責任な会話になることも
    多々ありますので。

  6. 【1592509】 投稿者: しこうさくご  (ID:vC..rSl.Yuw) 投稿日時:2010年 01月 29日 12:05

    皆さん、息子の気持ちを考えての暖かいアドバイスをいただきありがとうございます。息子と同じ症状のお子様をお持ちのお母様も、きちんと診断を受けられて、状況を改善されたのですね。息子が小さい時分からどうすべきかずっと悩んできましたが、皆さんのご意見を読ませていただいて勇気づけられました。診断を受けてみます。確かにこれから子供が自立していく上で、親以外に、専門的な見地から相談にのってくださる方も必要ですね。
    息子は真面目で、言われたこともきちんと守りますが、何度注意しても改善できない事もあります。忘れ物は滅多にしませんが、要らないものをいつまでも鞄の中に入れっぱなし、ということがよくあります。平穏な日常生活なら問題なく過ごせると思いますが、トラブルが起きると混乱しやすいのが心配です。また、KYと陰口たたかれる心配も。周囲に迷惑をかける可能性は低いと思うのですが、感じ方の違いもあり、本人にストレスがたまることもあるでしょう。診察結果によっては、担任の先生にだけお知らせしておいた方がよいかもしれませんね。
    どこを受診したらよいかは情報不足で全くわからないのですが、これから調べてみます。

  7. 【1592744】 投稿者: お察しします  (ID:iRyXhk2zoV.) 投稿日時:2010年 01月 29日 14:51

    自閉症の子を持つものです。
    スレ主さんのご心配、お察しいたします。何より、ご自分のお子様の様子をよく理解し、お気持ちに優しく寄り添っておられる姿勢は素晴らしいと思います。
    周囲に知らせるかどうかは最終的には親御さん次第だと思いますが、ご自分たちだけで抱えることが苦しくなってきた時など、周囲の方々の理解と援助を求める方が良い場合もあります。
    まずは診断をお受けになって、お子様の抱える問題を親御さんが共有し、我が子にとってよりよい環境を整えてさしあげるのがいいと思います。
    窓口は、京都市ですと児童相談所になります。一度ご相談になってみてはいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す