最終更新:

18
Comment

【2154492】いきづまっています

投稿者: 悪循環   (ID:YiAcvJuEHe6) 投稿日時:2011年 06月 05日 06:25

もうどう接していいのか分からず、主人以外のだれに
相談したらいいのかも分からず、こちらに投稿させて頂きました。
乱文かつ、長文ですが、お許し下さい。

7歳の一人息子がいます。歩き始めた1歳過頃から、
多動やアスペルガー等、発達障害を疑うことが多かった息子でした。
疑ったり、打ち消したりを繰り返し、苦しんで来ました。
おかしい、おかしいと思いながら、認めたくない自分がいました。


相手が1~2人の少人数のお友達とのやりとりはそこそこうまく出来るのですが、
集団行動の場面でのトラブルが多い子です。

自分勝手に動き回り、ルールを守り行動している周りの子の邪魔をしているにも関わらず、
相手が否定的な反応を見せると逆上して、押したり叩いたり、大きな声を出したり、といった
トラブルが、多々ありました。

年長さん、1年生と、周りのお友達に恵まれていたのか少しずつ落ち着き、
安心する場面も多くなっていたのですが、2年生になり、またそう言った
トラブルが徐々に増え始めています。


その場ですぐに叱っても興奮している状態なので、あまり効果があるように思えません。
感情的になっている時は、相手が悪いとの認識しか持たず、静止したり叱っている大人でさえ
彼にとっては「悪者」としか映らないようで、間に入っている大人にも反抗的な態度や攻撃的な態度を見せます。


落ち着いてから順序立てて話をし、何がトラブルの元だったかを反省させようと促しても、
一応口では「ごめんなさい」「もうしない」等、反省するようなことは言いますが、長い時間かけて説明した挙句、
最後に彼の口から出てくるのは「○○なんか、大嫌いだ。あんなやつとなんかもう二度と遊ばない」といった発言。
または、その翌日に全く同じことでトラブルを起こしてきたり。


興味、関心の持ち方、話し方も小さい頃から独特でした。
2歳になる少し前から道路標識やマーク、文字に強い興味を持ち、読み方や意味も全部覚え、
そこから漢字もどんどん覚えて行きました。今では常用漢字の音・訓読みほとんど頭に入っています。
図鑑などの細かい文字や絵が好きで、2歳前後から一人で黙々と読むようになり、親の私達も知らないような知識も
覚えていき、幼稚園等、外でも知ったことを話したがる為、「天才」だの「どうやって育てたらこうなるのか」等と
言われることがありました。人見知りなく、人を笑わせることが好きだったり、積極的な面もあるので、
どちらかと言えばこういった面は、面白がられ、受け入れられてきた息子でしたが、文字やマークへの強い関心は、
ある種発達障害の特徴ですよね。 


同年の子が好むような、機関車トーマスやアンパンマンなどのアニメ番組は小さい頃から嫌がって一切見ず、
ニュース番組や『ためしてガテン』などの情報番組を喜んで見ているような、変わった子でした。


やはり、自分の知っていることや話したい事を、話の流れも汲み取らず突然話し出したり、言動が一方通行だったり
噛み合っていなかったりすることが多いので、今までは年齢的にそれでも受け入れられてきたことが、徐々に同年の子からは
疎ましがられることが増えてきたように感じます。
そういったすれ違いから、相手のちょっとした言葉に逆上して手が出てしまったり、逆に固まってしまい集団行動を放棄(拗ねる)してしまったり。同年のお子さんの精神面での成長に遅れを取りはじめ、それがここ最近顕著になってきたために
トラブルが増えているのだと感じているのです。


親の私達も、親である自分達に責任を感じ、息子を叱ったり否定することが
多く、彼自身の性格にもゆがみが出てきているようで、それがまたコミュニケーションの
悪循環に拍車をかけているように感じます。


同年代のお友達の言動に対する息子の受け取り方がとにかくネガティブです。
そこから彼がトラブルを引き起こしていく(手を出したり、相手を罵倒したり)、と言った
構図がとかく多く、もう、どう彼を導いたらいいのかわかりません。 


今までも、私なりに色々と調べたり勉強したりして工夫しつつ、褒めたり諭したり含め、頑張ってきたつもりですが、
一向に成長が感じられず。最近は、こちらが怒り出せば、息子は「怖いから止めてくれない?」等、
逆に親の私を責めるような態度。自分の悪いところを認めず、反省しようという態度も感じられません。

叱られている場で「ごめんなさい」を言うのは、ただ単に怖かったり、その場から早く逃れたいから。
心底悪いと感じたり反省して、自分にとって「損」になるような行動をやめ、同じ事を
繰り返さないようにといった「学習」が感じられないのです。
もともと、彼の脳にそういった機能が備わっていないのでしょうか。もうわからないのです。
人の気持ちには疎いのに、相手の自分に対する評価や反応には過敏で、扱いづらいく、
育てる側としては、非常にストレスフルで苦しいです。

後片付け、整理整頓が苦手、忘れ物が多い、運動が苦手、といったことはありますが、
学習面での遅れはほとんど感じません。学年相当か、それ以上の
漢字の読み書き、読解問題、計算問題や文章題はよく出来ます。

多動から、アスペルガー、高機能広汎性発達障害、自閉傾向・・・色々と調べてきたつもりですが
診断名が何なのかは重要視していません。(診断を下す医師によっても変わってくることもあるようなので)
ただ、彼がこの先、生きやすい人生を送れるようにするためにはどうすべきなのか、指南いただける人に
助けをもらいたい一心で、書き込みさせて頂いています。

親の私達も、彼の一方的なコミュニケーションや、反省すべきところでとる彼の挑発的な態度に振り回され、
感情的になって叩いてしまったりと、困惑したり自己嫌悪に陥ったりを繰り返し、疲弊しています。

最近は、息子の笑顔をみても笑えなくなり、一緒にいるのも苦痛です。
憎しみさえ感じるようになってきました。

ネットや文献だけで問題解決をしようとしていることに限界を感じています。
このような息子に、適切なアドバイスや治療法が出来る都内の医療機関をご存知の方が
いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2154505】 投稿者: むかし  (ID:i8vdkJ9B3c.) 投稿日時:2011年 06月 05日 07:13

    もう25年前のことですが、古いお話しでごめんなさい。

    私が学生時代に臨床心理のお勉強で、児童相談所に行っていた頃、
    問題行動のあるお子さんが行動療法に通ってきておられました。
    年齢的には、スレ主さんのお子さんより少し小さな子達でした。(5歳、4歳でした)

    集団遊びが極端に出来ない。すぐに手をあげる。寡黙。極端に攻撃的など、確かに交流をはかりにくい子達でした。
    その当時は、まだ、アスペルガーやADHDなどはほとんど認識されておらず、主に、自閉症の子供を早期に見つけ、
    その子とその母親が自信をなくすことによる2次的な心理症状(主に鬱)を取り除くことに主眼がおかれているものでした。
    もちろん、純粋に母親の育児の問題の解決もしていました。

    子ども達は、グループ毎にプレイルームに入り、おもちゃや水遊びを1時間ほど楽しみます。それを臨床心理士(当時は
    まだなかった資格ですが)が、マジックミラーをとおして観察し、その子供の行動の意味や苦手な状況や、陥りやすいパターンなどを分析し、同じ時間にグループカウンセリングを受けている母親の集団に参考にして頂くというものでした。

    こういう子ども達は、だいたい、地域の小児科の医師からの紹介で来ておられました。
    それと、小学校の療育の先生(補助教員の方がおられたみたいです)からの紹介がありましたね。

    私は、関西なので、首都圏の事情には疎いのですが、前に発達障害の疑いを自分の子供に持っている友人(首都圏在住)が、
    TOSCAと言うところに相談に行ったと言っていました。一度、検索してみてくださいませ。見当違いだったら、申し訳ありません・・・。

  2. 【2154558】 投稿者: さといも  (ID:bp2eUlNDdDc) 投稿日時:2011年 06月 05日 08:51

    お母様がそこまで煮詰まってしまっているようでしたら、スクールカウンセラーに相談して、専門機関へお任せした方が良いと思いますが・・・。

    娘が言葉の発達の遅れから調べていただいたところ、アスペルガーと言えるかどうかのグレーゾーンだと言われました。年長さんの時です。
    そこから半年ほど通院し学校生活の送り方とか、家でやるべき事とか教えていただきました。
    どうしたらその子にとって一番良いかは、その子を実際に見て診断してもらってからではないと、人それぞれ違いますので、こちらで聞かれるよりは専門家にお尋ねになった方が良いと思います。

    娘は中学生になりました。いまだに授業中とかたまに指示を聞きそびれたり、どうして良いかわからなくなったりする事があるみたいです。でも、担任の先生に娘の苦手な部分を説明して、各教科の担当の先生にも話していただき、部活も毎日がんばって、今のところ楽しく中学生活を送っています。

    お子さんが何が苦手で何に苦しんでいるのか、第三者の目で確実に指摘してもらい、対応の仕方を教えていただく事で、光が見えてくるように思います。

  3. 【2154567】 投稿者: 青葉  (ID:DY7DuasE.tA) 投稿日時:2011年 06月 05日 09:00

    息子とまったく同じタイプですからお気持ち、よくわかります。
    1歳半ごろから我の強さが顕著になり、周囲とよく揉め事を起こしました。
    自分の世界に没頭して周囲が気にならないタイプならそれもよしと
    思うのですが、そういうマイペースな一面があるかと思えば、
    さびしがりやの甘えん坊で周囲に関わりたがる。1歳半違いの弟がいるため、
    愛情不足を感じないようむしろ長男のほうに気を配ってきたつもりですが、
    弟が放っておかれても平気なのに対し、長男は周囲の関心がぜんぶ自分に
    向かないと我慢できない。要するにいろんなルールが守れず唯我独尊、
    自己中心的。自分の育て方が悪かったのか、それとも発達障害なのかと
    ずいぶん悩み、常に気がかりな子でした。子育ての本を読み漁りありと
    あらゆる方法を試してみましたし、病院にこそいきませんでしたが療育
    センターには相談しました。病的とまではいえないのでもう少し様子を
    みてみましょう、決してお母さんのせいじゃないですよという一言にボ
    ロボロ泣いてしまいました。そういえば霊能者の方に相談したこともあ
    えいましたね…それくらい切羽詰った気持ちでした。
    物覚えは早く小2でハリーポッターを一晩で読んでしまうほど。さんざん
    悩んだ挙句、これはもう性格の偏りを「知性」でカバー(セーブ)する
    しかない、彼のアグレッシブな性格を個性として受け止めてくれる私立
    のほうがよい、と考えましてミッション系の進学校を中学受験。
    その選択は大正解でした。中学の頃はいろいろやらかしたようですが、
    実におおらかにうけとめてくださり、いちいち親におっしゃるようなこ
    とはなかったので私も精神的にずいぶん助けられました。面接のとき、
    成績はそっちのけで彼の生活ぶりを気にする私に「世間でいういわゆる
    良い子である必要はないと思いますよ。うちの学校にはいろんなタイプ
    の子がいますけど、それぞれに合ったかたちで世の中に役立つ仕事を
    していますから。大丈夫ですよお母さん」と。

    そういう周囲の励ましと理解があったこと、だから私も肩の力を抜いて
    接することができるようになったこと、年齢とともに彼も精神的な成長
    があったこと、それらの相互作用なのでしょう、高3になった今ではほ
    とんど気にならないくらい性格の角がとれ、社会性が身についてきました。
    まっとうな大人に、という私の願いが成就するかどうかはまだ定かでは
    ありませんが、もう親の手の内にはない段階にきています。
    悩みに悩んでいた10年前霊能者に言われたのは「心配しなくていい」。
    渦中にいるときはなぐさめの言葉程度にしか受け取れなかったのですが。

    相談されるなら療育センターがおすすめです。

  4. 【2154607】 投稿者: 親友の甥  (ID:w39X/Boqc72) 投稿日時:2011年 06月 05日 09:40

    が自閉症です。

    彼の話をよく聞いていましたが、男児を育てた私は少し変だと思っていました。
    親友は子供がいませんから、わがままな子だと思っていました。親が甘いと。

    私は病院に行って調べてもらった方がいいとアドバイスしましたが、行きませんでした。

    しかし、親もさすがにおかしいと思ったらしく、3歳過ぎには病院で診断を受けました。
    東大病院です。

    月に1度ぐらい通っているみたいです。
    母親はそこで知り合ったお母さんと連絡を取ったりして、仲間ができたそうです。

    同じ境遇の人とのコミュニケーションは大事だと思います、ストレス軽減の為にも。
    「私だけじゃないんだ」って思えるでしょ?

    プロに指導してもらった方が彼の為ではないですか?

  5. 【2154681】 投稿者: カウンセラーか自治体に相談しよう  (ID:YoN2GPz9Swk) 投稿日時:2011年 06月 05日 10:40

    息子さんが通っておられる学校にカウンセラーはいませんか?
    カウンセラーから自治体の発達相談へ話を通してくれる自治体もあると思います。
    我が子の通う公立小では、カウンセラーに相談してもし発達障害に疑いがもたれる場合は
    自治体の方と連携してやって下さるようです。

    発達障害だと確定されるのはそんなに怖い事でしょうか。
    スッキリしたという親御さんや大人の場合は本人、のケースが多いようですよ。

    発達障害は治療が可能のようです。大きくなると障害のせいでの対人面で辛い思いをしすぎて
    だんだん治療にも時間がかかると聞きます。
    学校にカウンセラーがいないようならば自治体の窓口(役所に聞いてみると良いと思います)に
    相談してみましょう。
    ご自分で病院探しをなさるよりもいいと思いますよ。

  6. 【2154893】 投稿者: NHKで聞いてみたら  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2011年 06月 05日 14:37

    健康・医療・福祉などの番組と関連して、個人的な相談窓口の紹介もしています。

  7. 【2155256】 投稿者: 普通に聞こえるけど  (ID:F0rL8/5xXbk) 投稿日時:2011年 06月 05日 21:07

    エニアグラムやコーチングを学んでいる私からすれば、文書を読んでいる限り、そんなに問題のあるお子さんには見えないのですが。

    >その場ですぐに叱っても興奮している状態なので、あまり効果があるように思えません。
    感情的になっている時は、相手が悪いとの認識しか持たず、静止したり叱っている大人でさえ
    彼にとっては「悪者」としか映らないようで、間に入っている大人にも反抗的な態度や攻撃的な態度を見せます。

    この部分も、普通の反応ですよ。
    感情で左右されている間、何を言われても、聞く耳を持たないタイプには、こういう方法は通用しません。

    本人に、どういう気持だったの?と聞いて、
    そっかぁ。○○という気持ちだったんだねー。
    ってまずは、本人を受け入れてあげましょうよ。
    その親の反応だけでも、随分変わると思いますよ。

    今、お子さんは、自分を認めてもらえていないと、感じられてる状況じゃないでしょうか?認めて欲しいという言葉を言う変わりに、様々な態度で示されているだけではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す