最終更新:

45
Comment

【373737】小1で視力が0.1・・・

投稿者: 涙   (ID:lu96oYu46S.) 投稿日時:2006年 05月 27日 13:40

学校の視力検査で0.3未満という紙をもらい
今日眼科に行ってきたらなんと0.1・・・(涙)

親としてまったく気付かなかったんです!!!
道を歩いていても看板の字は見えるし、普段生活していて
本当にわからなかったんですね・・・。

夫の視力が0.1未満、私は高3まで1.5
その後下がって0.5(車の運転時のみ眼鏡)
遺伝もあるといわれました。

テレビはリビングになく、見る習慣がないのと
ゲームは持っていません。
本を読むのが大好きなのと、お絵描きをひたすら1時間でも
描いている(その間だんだん目が近づいているときも)と
確かに目を酷使していたのかもしれません。

ただただどうして気付かなかったのか、産まれてから視力が
あがらず、近くに焦点があったまま今まで来てしまったのでは?
と夫はいうのですが。

授業中のみ眼鏡と言われましたが、黒板の字は見えると言っています。

今からこんなに目が悪いと、日常生活・体育の時間とか
とっても不自由するんじゃないかと思います。
思い起こせばボールがとれないとか、にぶいのかな・・・と
思っていたのが、目が悪いからだったのかもしれません・・・。

先生に言われたように、授業中のみ眼鏡にすればよいんでしょうか?
小1でこんなに視力の悪い方っていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【411558】 投稿者: ひろちゃんメガネ  (ID:ih6yzow4o7c) 投稿日時:2006年 07月 20日 16:54

    初めて投稿します。
    先日4歳の子供の、矯正メガネ(乱視)をつくったのですが、
    その際に、「この矯正メガネは補助制度がありますよ」、と
    言われ、市役所等に問い合わせたが、誰に聞いても「わかりません」
    ばかり言われどうしたらよいのか、わかれば教えてください。

  2. 【413094】 投稿者: 私も泣きました・・・  (ID:ZomgwPMPm4A) 投稿日時:2006年 07月 23日 07:50

    初めて投稿させて頂きます。失礼が無いといいのですが・・・


    我が家でも子供の視力に悩み、泣きました。

    小1の視力検査で紙をもらって帰って来ましたので、近くの眼科に行く予定にしていましたが、大学病院の小児科に通院していましたので(アレルギー)、眼科で診てもらうことにしました。
    診断結果は、軽度の遠視でしたが、矯正しても視力が出ない「屈折性弱視」でした。
    裸眼で0.7でしたが、矯正用のレンズをかけても1.0が出ませんでした。
    翌週もう一度検査をしましたが、結果は同じ。3度目の検査で、点眼液で瞳孔を開き診てもらいましたが・・・診断結果は同じでした。


    うちの息子はもと遠視さんが言われているように、
    >早く正しい物の見え方を脳に学習させないと将来めがねをかけても矯正視力は得られなくなる。
    まさにその通りです。
    早ければ早いほど(出来れば三歳検診で)、そして脳に柔軟性のある10歳ぐらいまでに矯正すれば・・・と言われました。
    私は弱視に対して間違った知識を持っていました。矯正して1.0が出ないと弱視だと言うことを知らずにいたのです。恥ずかしいです。


    3度目の受診後、泣き崩れました。泣き顔で小田急のアンファンに駆け込みました。アンファンの方に「そんなに強いレンズじゃないから・・・お母さん泣かないで」と言われた事、今でもハッキリ覚えています。
    屈折性弱視は弱視の中でも比較的治りやすいものだと聞き、それを信じメガネで矯正してきました。軽度だったということもあり、3年間で矯正が終わり、中2の今、両眼とも1.5です。


    遠視だけで無く、乱視・近視からも屈折性弱視になる可能性があると伺いました(間違っていたらごめんなさい)
    元の視力がどのくらいだったのか?矯正視力はどのくらいなのか?
    この2点に気を付けてあげて下さい。

  3. 【413307】 投稿者: 強度の近視  (ID:MlZ6dkhEulI) 投稿日時:2006年 07月 23日 17:05

    ウチの子と同じ経験ってけっこうあるのですね。
    弱視ではないけれど結構な近視。身長の伸びと目の屈折がうまくいかなくて近視の度が進むのだとか…。よくわからないけれど、医師の話に納得し、小2でメガネ生活が始まりました。スポーツをやっているので、コンタクトは小5から、メガネを作りにけば、レンズは在庫なし。(手元にくるまで1週間かかります)
    一番ショックだったのは、「オレ、小さい頃、ものがはっきり見えなかったこともあったけど、それって普通のことだと思っていた」と言われた時です。
    彼は自分で稼げるようになったら、視力回復の手術を受けるそうです。今日も元気に部活にいっております。


  4. 【424079】 投稿者: 涙  (ID:cfxrzfeB8/g) 投稿日時:2006年 08月 16日 00:00

    大好きな読書はやめられず(お絵描きはできるだけやめさせたけれど
    私の目を盗んで描いています・・・)
    目を細めるくせがついてきてしまったので、あぁこれはもうだめだと
    眼鏡を作ることにしました。


    矯正視力は1.2、とくにほかは何も言われていないです。
    元の視力がわからないので(成長過程だったため)なんとも言えないのですが
    3歳半検診では年齢相当であったこと、年長で急激に
    読書量が増えたために、私が気付かぬ間に視力が下がっていたものと
    思います。


    またまたどうして私がもっと注意してあがられなかったのか
    風邪をひかないようにとか、好き嫌いをしないようにとか
    私がわかりやすい健康ばかり気にかけてあげて、視力に関しては
    今のままの生活習慣で大丈夫だと思い込んでいたんですよね・・・。
    愚かです。




  5. 【424602】 投稿者: 眼鏡族  (ID:dgi5yyN9K/M) 投稿日時:2006年 08月 17日 11:28

    こちらのお母様方は皆さん視力のいい方なのでしょうか?
    随分、責任も感じておられるし、どうにかしてやれないものかと悩まれて。
    ありがたい親心だなあ、と思いました。
    ですから、私の経験は水を差すものかもしれませんし、
    気が楽になる方がいればいいのですが。

    私自身は中学生から近眼・眼鏡で今は幼稚園から眼鏡少年の息子が居ます(現小3)。
    息子が、近眼の診断を受けた時はショックはショックだったのですが
    「やっぱりなあ…」とも思ったものです。
    というのも、我が家は一族郎党がひどい近眼ぞろいで眼鏡をかけて「いない」者がいないんです!
    ただ、しょっぱなから数値がかなり低いのはショックですよね。

    現在はしょっちゅう壊したり、失くしたりで半年〜1年でやりかえです。
    最初は恥ずかしがってかけたがらなかったのも、今では起きるとまず眼鏡を探すように。
    体育の時は外したり、自分で調整しているようです。
    やはり見えた方が過ごしやすいし、慣れていくものなんですね。
    確かに自分自身の経験からして、「大体見えてる」でもやり過ごせるもんです。

    息子がかかった病院でも
    「近視だからといって、なにも悲観することはありません。
     眼鏡、コンタクト、矯正手術(他二つと同列なのにはびっくりしましたが)と
     いろんな手段があるのだから、今まで通りテレビを近くで見ないとか、
     眼鏡をかけ始めたら、きちんとかけるとかを注意してあげてください」とのことでした。
    (かけたりかけなかったりが一番良くないそうです)

    原因は様々で、精査しないかぎりわからないでしょうが、
    家庭での何かが原因てことはないと思います。
    また子供たちは、不便は不便なりに間違いなく順応していきます。
    視野が狭くなりがちなので、広く景色を見るように促してあげてください。
    目からくる疲れもあります、耳を傾けてあげてください。
    慣れてくると、眼鏡をかけることで生活にスイッチが入るようになります。
    眼鏡を外して遠くを眺めるのも、目が休まります。
    原因を探るのは、お母様方には納得するために必要かもしれませんが、
    気が済んだら、お子様達の眼鏡生活が快適になるようにしてあげてください。
    こまめな検査で、常に度のあった眼鏡を。
    鼻あてや、耳のところなど小さくカスタマイズするだけで、変わることもあります。
    あまり悲観しないで、というのが元眼鏡娘からのお願いでしょうか。

    私自身は最近近眼矯正手術を受け、0.1以下から1.5に回復。
    体質的にコンタクトが使えず、近視からくる頭痛も楽になりました。
    信頼のおける病院で慎重に検査をし、熟考のうえ判断すれば、
    こういう選択肢もある時代なんですね。

    余談ですが、視力矯正手術を視野に入れている方は、
    コンタクトをあまり使用されない方がいいとのことです。(特にソフト)
    使われる場合は使い捨て、又はハードを。使用時間も短時間で。
    が、これも個人差ですので、詳しくは病院にお問い合せください。

  6. 【424651】 投稿者: 通りすがり  (ID:lLycZfFJuys) 投稿日時:2006年 08月 17日 14:05

    眼鏡族 さんへ:

    通りすがりの者ですがちょっとすみません。


    > (かけたりかけなかったりが一番良くないそうです)


    ずっと眼鏡をかけっぱなしだと、どんどん自分の目の機能が退化(近視化)すると思っていたのですが違いますか?
    必要に応じて眼鏡をかける、はずす、または遠距離眼鏡と近距離眼鏡を併用すると近視の進行抑制できるという意見もあるようですが・・・。


  7. 【424708】 投稿者: 眼鏡族  (ID:dgi5yyN9K/M) 投稿日時:2006年 08月 17日 16:35

    通りすがり様

    >必要に応じて眼鏡をかける、はずす、または遠距離眼鏡と近距離眼鏡を併用すると
    近視の進行抑制できるという意見もあるようですが・・・。

    巷の近視矯正がどのような方法をとっているかは存じません。
    ですが、眼科・眼鏡店ともに一番よくないのは「かけたりかけなかったり」だと言います。
    近視矯正する一方法として、上記のような手法をとるにしても、
    それは2種類の眼鏡を(おそらくは一定時間)「かけかえる」のですよね?
    「かけない(見えない)」時間と「かける(見える)」時間が特定の決まりもなく
    混ざっている状態がよくないのです。

    幼児期の目は「見えにくい」と「見なく(使わなく)なる」のです。
    骨折した手足の筋肉が、ギプスのなかで萎えていく状態と似ています。
    裏を返せば幼児期の内なら近視矯正が可能かも、という根拠なのでしょうが、
    それはどなたかが書いておられた通り、眼球の形などの個人差によります。
    この「見なくなる」状態を避けるため、幼児期はこまめに検眼し、
    一定の補正した見える状態を保つべく、眼鏡はできるだけかけっぱなしにするのです。
    中には、そうすることで視力を回復する方もいるかもしれません。

    片目が殆ど視力の出ていない友人がいます。
    なんらかの理由で、片目の視力が弱かったのでしょうが、
    補正をしないまま、自覚が出るか、学校検診でわかるまで
    誰も気付かなかったようです。
    眼瞼下垂などまぶたが眼球にかかる状態も、医師が案じるのは
    視覚に影響を及ぼすかどうか、です。
    まぶたがかかって見えにくいと、そのまま「不使用」になってしまうからです。

    小3くらいまで見えにくいからと自己申告する子はほとんどいませんし、
    学校検診でも見過ごされる事はあり得ます。
    それは子供たちが「くっきり見える」状態を知らないからです。
    ある程度の年齢に達して、「最近見えにくいな」ではなく
    気付いた時には「(近視なら)ぼやけた世界」が普通なのです。

    こう書くと「もっと早く気付いていれば…!」とまたご自分を責められる方が
    いるかもしれません。
    が、今は幼稚園でも視力検査はありますし、こちらを見る限りたいていの方が
    ある程度の年齢には気付いておられます。
    確かに早く気付く事には親の責任は大きいですが、
    早かったからといって、個人差のある近視や乱視の度数に
    確実な診断が下ったとも思えません。
    きちんと気付いてあげた、今のままで充分だと思いますよ。

  8. 【430882】 投稿者: わたしも涙  (ID:OMH.WYYF08o) 投稿日時:2006年 08月 29日 22:09

     小学校一年の娘も学校で0.7のお手紙を頂きました。ただ、そのお手紙には「1.0以下0.7以上の場合は発育にともない、これから視力が上がる可能性が高いので、今後変わったことがないか経過観察をしてください」というものでした。0.7以下のお子さんは「すぐに眼科にいきましょう」だったようです。


     ということで娘は眼科にすぐにかからなくてもよかったのですが、左だけ目やにが多いのが気になっていたので、病院にいってみました。

     そうしたら、0.7なんてなかったんですよ。0.3でした。右目が0.7。
    眼科の先生に「学校では経過観察と言われました」と訴えたところ「小児の視力検査はとても難しく、専門家が何度も行わないとわからない」と言われました。実際娘は4回(どなたかも書いていましたが、眼の力を緩める薬をさして)検査して結果がでました。

     「眼鏡ね」とおっしゃる先生に涙ながらに「学校の手紙には視力が発達とともにあがると書いてあります」と言うと丁寧に説明してくださいました。

     まず、生まれたての赤ちゃんは視力がほとんどないですよね。そこから一生懸命物を見ることによって、焦点があってきて、視力はあがるものだそうです。そのピークがだいたい10歳、つまりそれまでにしっかりと焦点を合わせて物をみる訓練をしなくてはならない、娘の場合は視力が悪いほうの眼を全く使っていないので、このままでは視力は下がる一方で上がらなくなる可能性が大きい、10歳までに0.4以上にならなければ本当の弱視だそうです。これからかける眼鏡は焦点を合わせ眼を使うようにするための眼鏡で、大人の眼鏡とは違います、とのことでした。


     最後に先生が「今病院に来てよかったわね。これから10歳まで訓練して良い方の眼は1.5、悪いほうも1.0くらいまであげることを目標にしましょうね。もしうまくあがれば、そのとき眼鏡をはずせますからね」と。

     その先生の指導で娘は現在眼鏡をかけて本を読んでいます。眼を使ったほうが良いから、特に本を読んだり、テレビをみたり、というのを抑制しなくても良いといわれました。ただ眼鏡をかけたり、はずしたりは良くない、ということでした。子供の場合、視力が良くないというのは事故にもつながるから、なるべく運動をするときもかけさせなさい、と。言われてみると、眼鏡をかける前、娘はよく転んでいたんですよね。

     眼鏡をかけて右眼は0.7から1.0まで上がりました。ただ悪かった左眼はまだかんばしくないです。先月から午前中30分、良い右眼に眼帯をして左眼だけで本を読ませています。

     ながながと自分の体験談ばかり申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す