最終更新:

11
Comment

【690131】子供の仮性近視

投稿者: ブルーベリー   (ID:O9LzzPrL4/Y) 投稿日時:2007年 07月 31日 17:48

小5の子供です。
 
 5月に学校で行なわれた健康診断の際、視力が右がB(0.7位)、左がA(1.0
以上)と言われました。
その結果を踏まえて、近所の眼科に行ったところ「右目が確かに近視になる可能性が
あるが、今は特に心配ない」と言われました。

ところが先日電車に乗っていた時、試しに広告の文字を読ませてみたら見えていない
様子!!
私自身が近視(0.02と0.01)なので慌てて別の眼科に連れて行ったところ
「右が0.5、左が0.6の仮性近視です」と言われました。
まさか左までそんなに悪くなっているとは思ってもいなかったので、ものすごいショ
ックでした。
自分が近視のせいもあって、メガネの不自由さも充分分かっているので、子供が
小さい時から採光・姿勢・ゲームやテレビも極力控える・遠くを観る・・など心がけて
来たつもりなのに・・とがっくりしています。
5年になってから中受の塾に通い始めましたが、決してまじめに勉強する方ではなく(これはこれで困りますが)、スポーツもしています。
ただ主人の実家が受験にあまり乗り気ではない為、「視力が悪くなった=勉強のさせすぎ・塾通いのせい」「ほ〜ら みたことか」と思われるのも癪です。

眼科では、とりあえず1ヶ月位点眼液で回復するか様子を見ましょう、と言われま
した。(一般的に仮性近視治療に使われる点眼薬です)
仮性近視から視力が回復された経験者(お子様・ご本人)がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスをお願いします。

あと近視って遺伝するのでしょうか?ちなみに私はド近眼ですが主人は両目1.5で
す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【690177】 投稿者: 中1の子ども  (ID:D89xs03rRRg) 投稿日時:2007年 07月 31日 19:21

    小6で、両眼とも1.0以上だったのが
    今年は、右0.6、左0.4の近視といわれました。
    ほんと、がっくりしますよね…

    ちなみに私も夫もぜーんぜん近視ではありません。


    眼科の先生にきいたところ、「遺伝は関係ありません」とのお答えでした。


    兄弟もメガネのものはいないのですが、
    その子ら(うちの子からすればいとこ)は、高学年から皆近視。

    何かの本に、現代はどうしても近視傾向になりがち、とか
    書いてありました。


  2. 【690263】 投稿者: 仮性近視  (ID:M64j6WTRESE) 投稿日時:2007年 07月 31日 21:54

    小学4年の子です。

    3年の頃に「目がかすむ」と言い出しました。
    (学校の検診では引っかかっていませんでした)
    眼科に連れて行ってみると、「0.6」と言われました。
    それから、点眼薬をつけて、数ヶ月。
    両方とも1.0以上のようです。

    つけてるだけでよくなるんだ〜とびっくりしたものです。

    ちなみに親は0.1も見えない極度の近視です。

  3. 【690327】 投稿者: 早く視力矯正させてあげて・・・  (ID:c/3pHtrFAJ.) 投稿日時:2007年 07月 31日 23:43

    ブルーベリーさん、

    右0.5と左0.6なら、座席の位置にもよりますが、お子様はすでに黒板が良く見えていない可能性があります。


    >眼科では、とりあえず1ヶ月位点眼液で回復するか様子を見ましょう、と言われま
    >した。(一般的に仮性近視治療に使われる点眼薬です)
    これは、いきなり眼鏡をかけなさいというと親子ともどもショックが大きいので、心理的ショック緩和剤とお考えになったほうがよろしいでしょう。
    1ヵ月後、「やはり回復しませんね。眼鏡装着になりますね」といわれる確率80%超を覚悟しておくべきです。


    黒板が見えないまま2学期を迎えれば、今後の成績、そして受験の成績にも差し支えるようになってきます。ご主人様の実家がご心配なら、むしろ、さっさと眼鏡をかけさせてしまったほうが、踏ん切りがついてよろしいのではないでしょうか。なにより、お子様本位に考えるべきです。


    ちなみに、私の大学時代の友人は、小学校4年のとき、裸眼視力0.7で学校の指示により眼鏡をかけるようになったと言っていました。0.5なら、眼鏡をかけ始めてもおかしくない視力です。9月の新学期が、お子様の眼鏡デビューによいチャンスだと思います。

  4. 【690341】 投稿者: 友人の娘  (ID:5XGauFlHdqI) 投稿日時:2007年 07月 31日 23:54

    私の友人の娘は0.9と1.0でしたが、1、5と1、5になりました。
    仮性近視なら、よくなる可能性はたかいですから、努力を続けた方がいいですよ。
    ゲームを一切止めて、針で直したらしいです。

  5. 【690343】 投稿者: そのとおり  (ID:l.b9VjQD2nU) 投稿日時:2007年 07月 31日 23:55

    今の医学では、仮性近視は死語です。残念ながら……
    現場ではよく使う手です。

    3等親先までさかのぼっても近視は誰一人いませんが、息子は
    暗いところで本を読みすぎたため、ものの1ヶ月で0.5以下になってしまい
    小2の今では0.2以下…。

    大変嫌がっていた彼も、眼鏡と今ではお友達。

  6. 【690770】 投稿者: ブルーベリー  (ID:O9LzzPrL4/Y) 投稿日時:2007年 08月 01日 22:11

     短時間の間に沢山のアドバイス&ご意見をどうもありがとうございます。

    視力が回復された例有り、点眼液はあくまでも気休めとのご意見有り、
    「これだ!」という方法がないのが現状なのですね・・
    また仮性近視、と言う言葉が死語と言うのも 初めて知りました。

    実は昨日の今日で、親として、今はまだ脱力感から抜け切れていません。
    子供は学校で1番後ろ(前から5番目)ですが、黒板の文字で不自由は
    感じていないようです。授業参観で親が見てもそのように感じ取れましたし。
    今は塾でも1番後ろですが、やはりまだ不自由さは感じていないようです。
    また、いわゆる視力が悪いと、目を細めて(あれって人相悪くなりますよねえ←自分も
    そうだった)物を見る人が多いと思いますが、うちの子供はそれは全くやってい
    ません。

    今はメガネをかけているお子さんが周りにもたくさんいますので、自分が子供の頃に
    比べたらメガネに対しての抵抗感も少ないとは言え、やはりどうにかして
    メガネにしたくないなあ・・・というのが親の切なる願いです。
    子供のクラスでも5年生になってから、授業中だけメガネ、というお子さんが
    ぐっと増えました。

  7. 【690995】 投稿者: 早く視力矯正させてあげて・・・  (ID:q7L.C07VNg.) 投稿日時:2007年 08月 02日 10:14

    ブルーベリー さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > やはりどうにかしてメガネにしたくないなあ・・・というのが親の切なる願いです。
    「切なる願い」は痛いほど伝わってきます。
    しかし、お子様の視力は、医学的ならび教育学的な問題であって、親の願いの問題ではありません。視力0.5の診断を出された眼科医から、「眼鏡装着」の処方が出された場合、お子様に眼鏡をかけさせなければならないことを理解し、いまから心の準備をはじめておく必要があります。


    > 子供は学校で1番後ろ(前から5番目)ですが、黒板の文字で不自由は
    > 感じていないようです。授業参観で親が見てもそのように感じ取れましたし。
    > 今は塾でも1番後ろですが、やはりまだ不自由さは感じていないようです。
    > また、いわゆる視力が悪いと、目を細めて(あれって人相悪くなりますよねえ←自分も
    > そうだった)物を見る人が多いと思いますが、うちの子供はそれは全くやってい
    > ません。
    しかし、電車内の広告の文字は読めないところからすれば、近視は明らかに進行しています。近視になったときの人間の対応はさまざまで、目を細めてまで遠くを無理に見ようとせず、ぼやけて見えない部分ははじめから文字通り無視するという行動を取る人もいます。このばあい、「不自由」を明示的に意識することはなく、目を細めて遠くを見る努力もありません。無視された情報は、当然頭の中に入ってこなくなり、お子様が目を通じて摂取する外部の情報が、近視になったことによって減るわけです。これは、学力低下にもつながる深刻な問題ですから、早急に適切な視力矯正を施さなくてはなりません。これは、親と学校の責任だと思います。


    学校で、近視の児童にどの程度の矯正視力を求めているのかいまのうちに先生にたずねておき、1ヵ月後に再度眼科医を訪れたとき、それを伝えて、その矯正視力が出るよう眼鏡を処方していただいては如何でしょうか。一般の学校では、正視の児童と同じ条件で勉強できるため、少なくとも1.0の矯正視力を求める例が多いようです。ただし、近視を矯正しないまま放置している期間が長いと、いきなりそのような眼鏡をかけることはできず、まず、多少弱めの度で眼鏡に慣れさせ、その後度を強くするという2段階の作業になってしまうので、厄介です。


    お子様が眼鏡装着についてどのような態度でいらっしゃるのかわかりませんが、主観的には「不自由を感じていない」とすれば、教室で自分でランドセルから眼鏡を出してかけるということはしないと思います。また、近視ですと遠くの自動車に気づくのが遅れるので、登校・下校時の交通事故も心配になってきます。それゆえ、2学期から、少なくとも朝玄関を出る時から帰宅まで、お子様に眼鏡を常時装着させるのがよろしいのではないでしょうか。できれば、8月下旬くらいに眼鏡を用意し、時々かけさせて夏休み中に慣れさせておき、9月の始業式から本格的に眼鏡をかけた生活を始める、というスケジュールではいかがかと思います。眼科医や学校とよく相談され、一日も早く適正な視力でお子様が充実した学校生活を送れるようになることをお祈りします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す