最終更新:

224
Comment

【1601656】2011年への道

投稿者: ウイングの泉   (ID:2Uyl89YO/IE) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:08

若輩者ながらトピ立てをさせていただきます・・・


いよいよ新六年生の授業が始まりましたね。
昨日は恵方巻きを持って登塾しました!


皆さまと情報交換をしあい励ましあい
来年の今頃は皆さま全員が笑顔でありますように・・・
頑張ってまいりましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 10 / 29

  1. 【1683436】 投稿者: サクラサク  (ID:ObTVEmdnEL2) 投稿日時:2010年 04月 05日 23:27

    みなさま春期講習、テストお疲れ様でした。

    うちは撃沈でした。まー講習中の子供の理解度を見ていれば予測できたことですが・・・
    それにしても、算数は比の問題のオンパレードでしたね。比を理解しきれていなかった息子は見るも無残な結果です。
    今まで算数で稼いでいたので、今回の結果は相当こたえますが、「何回かやればできるようになるわよ。」と言ってあげました。とはいえ、本人はクラス落ちをかなり心配しているようです。他でカバーできればいいのですが、理科、国語も相変わらず低得点でしたし、本当に算数以外点がとれないので厳しいです。

  2. 【1683646】 投稿者: ウイングの泉  (ID:a4J1maoTJME) 投稿日時:2010年 04月 06日 07:37

    おはようございます。
    解き直しが終わりました。私が!です(笑)
    問題数がここまで増えているとは想像もつかず、
    子供に時間配分の采配が出来なかったことが悔やまれます。
    すぐに首都圏模試、そしてまた定例と・・・ありますので
    今回の気付きを活かしていけるように出来るといいです。
    (首都圏模試は受けたくなかったのですが、塾からの半強制でした~)


    すみれさまのお子さんは本当に優しくて良い子ですね~
    結果云々より、本当に嬉しいですね♪
    勉強よりもうんとうんと大事なこと・・・
    きっとお母様がお優しくて暖かいのでしょうね。 私も見習いたいです。


    はるさまの上のお子さん、「勘で解くもの!」って!(笑)
    正直に話してくれて(笑)微笑ましいですね。 いい親子関係ですね!
    うちも、「6」までの市川ラインも怪しいです・・・
    他の教科でどうにか頑張って欲しいです・・・
    塾側も、お膝元市川の実績は絶対に沢山欲しいところだと思うんです。
    想像以上に?!年々難しくなってきていて、だから塾側もそれに反応しているのでしょうかね~
    マックに行く~!の下のお子さんも本当に可愛いですね♪
    市進のお子さんはみなさん本当に可愛くていい子ですね♪(親バカ 笑)


     

  3. 【1683779】 投稿者: うさぎの手  (ID:6aKz9c0UEvo) 投稿日時:2010年 04月 06日 10:13

    おはようございます!

    長かった春期講習も昨日のテストで終了しましたね。
    昨日から学校が始まったので、帰宅後あわてて塾へ向かってテストでした。
    春期講習は算数がメインで、苦手な国語に時間がとれず厳しかったです。

    結果は・・・撃沈でした!
    今回から、配点も変わり問題数も増え、子どもにとっては想像以上の難しさ
    だったようです。特に国語…時間が足りず、最後の問題は半分解くのがやっ
    と…とんでもない点数です。理科も社会も5年に比べて難しかったと言って
    います。算数だけがなんとか目標点に達しましたが、ケアレスミスで1番の
    問題を落としてしまいました…。毎回ケアレスミスがあるのが悩みです(T_T)

    記憶をたよりに解きなおしをしてあまりの点数の低さに本人はすっかり気落
    ちしてしまい、「できなかった…国語は壊滅状態だし、理科も社会もダメで、
    クラス落ちするかもしれない…」と勉強への意欲がなくなったような気がし
    ます(>_<) 元気がでるようにかける言葉にもまったく反応せず、気落ちし
    たまま今朝は登校しました。

    首都圏模試も参加しないつもりでしたが、本人の希望で受けるのにこのまま
    テンションの低いままだったら結果は見えているので困っています…。
    みなさまはこんな時どうやってモチベーションのupをはかりますか?

  4. 【1683820】 投稿者: ままち  (ID:S7Id50Jr4vE) 投稿日時:2010年 04月 06日 10:56

    こんにちは
    うちの子も昨日は帰宅するなり大泣きでした。配点が変わったとはいえ、国語はいままでにない点数を取ってしまったようです。もともと国語が苦手だったのですが、特に昨日のテストは時間が足りなかったと言っていました。
    その代り、算数ではクラス全体で高得点者続出らしいのですが・・。みなさんの教室ではいかがでしたか?

  5. 【1684001】 投稿者: 春風  (ID:rwiUQk9aVZQ) 投稿日時:2010年 04月 06日 14:18

    初めまして。6Fの娘がおります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    定例、うちは特に理社両方とも悪く、今までで最低点でした(泣)
    本人曰く、「時間がなくて焦った」らしいのですが、それにしても読み間違い・勘違いの続出で、
    理社で何十点(!)落としたの!という感じです。
    それに加えて、歴史のあいまいな記憶が明らかになり・・・
    歴史は最初からきっちり覚えなおしていかないと、です(泣)

    思えば、短期間で詰め込んだ記憶だからあいまいなのでしょうね。

    算国は可もなく不可もなくで、算数の後半が割と取れているのに前半でケアレスミス・・(泣)
    本当に、四教科足したら何点もったいないことをしているの!と思いますが、これも実力なのですよね。
    四科の合計は過去に一番良かった時より10点プラス・・問題が80点分も増えているのにあまりかわらないです~
    春季講習、がんばってはいたのですが・・

    テストが終わって帰ってきたときは「お疲れ様~。春季、よく頑張ったね!」とにこやかに
    迎えたのですが、自己採点し、間違いの内容を確認するにつれ段々と顔が真顔になってく
    るのがわかった私でした(汗)

    読み間違い、読み落とし、勘違い・・取り敢えずこれらをどうにかするには、問題文のポイントに
    線を引くのがよいのでしょうかね?
    皆様のお子さんは、しっかり問題を読んでちゃんと質問に答えていますか?
    おっちょこちょいというのは直るのかしら(泣)
    本当にこまったものです。

    やっと春季が終わったのに、昨日は本当に疲れてしまいました~
    でもまたコツコツとやっていくしかないですね・・・

  6. 【1684895】 投稿者: ラズベリ  (ID:6vdlsm2/1E6) 投稿日時:2010年 04月 07日 10:28

    首都圏模試のお話がありましたが、みなさん受けられるのでしょうか・・

    私どもは首都圏模試を受けたことがなく、来週はYの合不合予備なるものを受ける予定です。
    市進ではまだ学習していない分野など出るかもしれませんが(理科など?)
    試験慣れのためにもトライしてみます。

    担任の先生からは首都圏模試を特に勧められたわけではありませんが、Yと比べると
    首都圏模試は上位層があまり受験されないと聞いたことがありましたのでYにしました。

    どちらにしても市進のみの試験では心配なもので・・・いかがでしょうか。

    モチベーションUPとありましたが、せっかく春講でがんばってきましたので
    来月の定例まで何回か試験があるほうがよいですよね。

  7. 【1685222】 投稿者: ウイングの泉  (ID:a4J1maoTJME) 投稿日時:2010年 04月 07日 17:24

    こんにちは。
    今日から早速通常授業が始まりましたね。
    またお弁当を持って出かけて行きました・・・
    息切れをしているのは親の方で本人は至って元気です(笑)


    ラズベリさまのおっしゃっている様に、
    首都圏模試は偏差値が高く出てしまうという話ですよね。
    5000円は高いですが、渋幕で受験出来るので、記念に(笑)受けてみます。
    うちはまだアウェー戦が出来るほど知識が備わっていないので
    もう少し自信がついてからYやNのテストを受けようと思います。

  8. 【1685903】 投稿者: はせぴ  (ID:Dj.mJuOBlBE) 投稿日時:2010年 04月 08日 09:58

    おはようございます。
    春期定例目標総合点数を大きく下回り名簿にのるのは微妙な感じです。
    でもとても頑張っていました。やってないでできないは当たり前ですが、頑張って
    いたのに結果がふるわないから本人も泣いていました。でもそこは根が明るい娘なので
    ちょっと泣いたら、ためこんんでいたビデオをみてリフレッシュです!
    こうゆうこともあるさ、一度ドカーンと落ちることがきっとくる、でも早くきてよかった~
    と話していました。親もひきずっちゃだめですね。まだまだ挽回するだろうと今は楽天的に
    考えるしかないなと・・・
    うちは首都模試は受けずにY合不合をうけるつもりです。
    でも次回でもよかったかなとあとから思ってしまいました。
    今回Sに通っているお子様方はSの志望校別を受けるから合不合をうけないんだなと後に気付き・・・
    首都模試5年生の時に一度受けましたが社会がおもいっきり驚愕の高偏差値がでましたよ。
    受けた時期(昨年11月)もあるのだとおもいますが受験者数は4千人くらいでした。
    これからどんどん受験者数も増えていくでしょうからもう驚きの偏差はでないでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す