最終更新:

224
Comment

【1601656】2011年への道

投稿者: ウイングの泉   (ID:2Uyl89YO/IE) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:08

若輩者ながらトピ立てをさせていただきます・・・


いよいよ新六年生の授業が始まりましたね。
昨日は恵方巻きを持って登塾しました!


皆さまと情報交換をしあい励ましあい
来年の今頃は皆さま全員が笑顔でありますように・・・
頑張ってまいりましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 3 / 29

  1. 【1628736】 投稿者: サクラサク  (ID:Dn7Q8JKgx3s) 投稿日時:2010年 02月 21日 22:47

    今年終了組様、やはり市進の国語は手薄なんですね?

    私も時折そのことは感じておりました。5年時は、社会の授業の延長で国語の授業がつぶれてしまう日も度々ありました。また、先生の対応を見ていると、算数の成績の上がり下がりには厳しいものを感じますが、国語に関してはあまり危機感は無い感じがします。

    それでも今年に入り、国語にようやく本腰を入れてきたような感じです。通常授業に加え、過去問、新聞のコラムの読み等をしているようです。また、国語にかける時間も長くなってきたみたいです。ただ、基礎がなっていない息子に、御三家の国語をやる意味はあるのか疑問です。ま~集団塾ですから仕方ないことですけど・・・。

    ところで、今年終了組様、授業プリントを徹底的に復習するというのは、具体的にどのようにやればよいのでしょうか?また、日能研では特に指示があったりしたのですか?

  2. 【1628813】 投稿者: すみれ  (ID:AgTjqo1wvqI) 投稿日時:2010年 02月 21日 23:39

    6年になって、算数のタスクテストの難易度がかなり上がってきましたね。
    一生懸命準備をしても、20分の制限時間内に解けきれず、悲しい点数。当日100点になるまで居残りです。
    土曜日も2時から9時まで塾に缶詰状態で、空腹と疲れでぐったりと帰宅します。
    家庭学習も3教科のタスクテストの準備、ホームタスク、トライアルの標準まで手一杯です。せっかくのプレップの解き直しが全く出来ません。綺麗なプリントのままファイルに綴じられているのが、なんともうらめしいです。

  3. 【1630090】 投稿者: 今年終了組  (ID:mZFWbk7C94o) 投稿日時:2010年 02月 22日 21:01

    サクラサク 様
    こんばんは!
    質問に答えさせて頂きます。
    日能研での国語の勉強方法は授業後に必ず授業の復習をし、カリキュラムプリントをやり間違えた所は必ずチェックしてもう一度やる。日能研の国語のテキスト(栄冠)も抜粋してやりました。
    あとはカリテという毎週のようにやっていたテストの解き直し等をひたすらやってたと思います。
    市進の授業は子供に聞いた所、授業はまずプリントをやり答え合わせ、解説で終わっていたそうです。最初はこれだけ?と思ったみたいです。
    なので私が間違えた所をチェックし解き直しをさせ、子供が判らなかった所を解説したり、タスクテストを90~100点になるまで解き直しをさせたりしました。
    国語にテキストがなかったのは本当にびっくりしました。
    解説するのも一苦労・・・
    朝15分位で出来る市販されている日能研、四谷の基本問題が出ている問題集等をやってみるのはいかがでしょう?
    国語は重要な科目です。出来ることからやっていくのが近道ではないでしょうか?

    ちなみにわが家が転塾したきっかけは引越しで近くに市進があったからでした。。。決して日能研が合わなかったのではなかったのでそれだけはお間違いなく。

    文章が下手でごめんなさい。
    何かあれば又出てきます。。

  4. 【1631492】 投稿者: はる  (ID:ykkxIclV.Kw) 投稿日時:2010年 02月 23日 17:43

    6年保護者 あらため 「はる」 といたします。


    サクラサクさまのご質問に遅くなってしまい申し訳ありませんが、通常授業 については、
    夏前までにカリキュラムが一通り終わるので、その後は、さらにスパイラルをかけた問題を
    演習として 単元ごと もしくは、入試特別演習といった題目を付けて、今までの総復習に
    入ることを意味します。


    先生は、夏から3回 同じ内容をさらう といっていましたが、細かくはチェック
    していないので、よく分かりません。
    ただ、ハードルが上がっていくのはわかりました。


    最後の方は、半分出来ればいいほうだ と本人が言っておりましたし、その問題が、
    自分の受ける過去問とかけ離れている場合、一応解きなおしはするけど、
    もう一度見直すといった作業はしていなかったようです。


    これはあくまでもうちの場合ですが・・・


    それと、今年終了組みさま がお話されているように、国語は、本当に手薄です。
    よく、一問も解かないで真っ白のままもって帰ってくることも多々ありました。
    特に文法については、一気に出てきてすぐ終了 ということがありますので、
    文章のテクニックを含め不安がおありなら、今年終了組さまのアドバイスを参考になさってくださいね。


    定例の国語がジェットコースタの成績で、いい時もあるのに、過去問が全くダメ 
    という我が家は、その対策に大変でした。


    というのも、定例は、抜き出しや選択問題が中心なので、記述の点数が定例では計れない
    こともあり、どこの学校もたいていある記述に関しては全くダメでした。
    おかげで、最初に解いたときは、35点 という有様でしたから。
    100点満点中 
    ではありませんので・・・もっと恐ろしいのです。 


    先生は、過去問を最初に解いた時点で、合格最低点から10から20点マイナスくらいなら
    その後の課題をこなしていくと、ほとんどが合格ラインに達するといっていました。 


    しかし、我が家は、そのようなすばらしい合格ラインに達する学校は、
    最初の時点で一つも存在しませんでしたけど・・・(悲しい・・)


    解きなおしもホームタスクもやらずに同じクラスにいる子たちが、この先どんどん
    上昇してきますので、どんなに頑張ってもうちの子供は上がってくことはありませんでした。


    しかし、他の子供と比べるより、自分はどこの学校に行きたいのか、
    そのためにはどうしたらいいか の舵取りだけは、してあげました。


      
     

  5. 【1632573】 投稿者: サクラサク  (ID:Dn7Q8JKgx3s) 投稿日時:2010年 02月 24日 10:21

    今年終了組様、はる様、ご回答いただきありがとうございました。

    お二人のお話をうかがい、国語は我が家の場合塾任せでは危険であるということが改めてわかりました。やはり親が何らかの対策をしないと駄目ですね。

    そこで、
    今年終了組様、日能研、四谷の基本問題が出ている問題集の名称がわかったら教えていただけますか?
    また、
    はる様、お子様の国語に関して、具体的にどのような対策をされたのですか?

  6. 【1635075】 投稿者: 今年終了組  (ID:iqdQcIKKV6M) 投稿日時:2010年 02月 25日 20:19

    サクラサク 様

    こんばんは!
    日能研の市販されている基本問題集はウィニングステップというものです。
    あとはメモチェですかね。。。
    四谷は本の名前は覚えていません。
    ですが私の手元にある4科のまとめはとても良い教材ですよ!(これは四谷の塾へ買いに行かないとダメな教材ださうです。家は頂き物です。。)
    これから春期講習ですね。
    休みの間は有効に時間を使ってお母様がどこが出来ているか出来ないかをチェックしてあげることが(ベートレ含む)必要だと思います。(国語だけに限らず)
    まだ時間はあります!がんばってあせらず少しずつ積み上げて下さい。
    それと終わってみて思うのですが、早めに受ける学校を決め目標を持ちやっていくのが良いと思います。
    我が家は最後まで算数に泣かされ受ける学校を迷ってしまいました。
    これは親の責任ですね。。
    なのでこれからの方には本当に頑張って頂きたいと心から思います。
    がんばれ市進生!!
    又お役に立てる事があればここで話しかけて下さい!
    OBとして又やってきます。

  7. 【1638337】 投稿者: 桜色  (ID:q6SJpZoqjhw) 投稿日時:2010年 02月 27日 21:36

     今年終了しました。
    春季講習も大変だと思いましたが、夏期講習以降は、あっという間の出来事でした。

     四谷のシリーズは、写真も奇麗でわかりやすく、
    家は、苦手な理科の予習シリーズを使いました。

    実際に見ることはできませんが、インターネットで申し込み出来るようです。
     昨年の途中までは、四谷の教室で、生徒でなくとも、内容を確認して買うことができましたが、
    途中で購入ができなくなることを聞き、あわてて、理科を購入しました。
     その際、インターネットで購入できるとお聞きしました。

    今は、確実にはわかりませんので、確認してみてくださいね。

  8. 【1638541】 投稿者: RYU  (ID:3IEZadDXyj2) 投稿日時:2010年 02月 28日 00:29

    こんばんは。
    新六年になり、週4日もお弁当になり、宿題に終われ復習ができない状態です。
    体調も崩した中での到達度テスト・・・。
    マークシートだったんですね。びっくりです。
    しかも史上最悪のありえない点数でした(泣)

    これだけでクラスが落ちるとは思いませんが(いや思いたくない)
    不安な幕開けです。

    一年後は我が家にも皆様のご家庭にもサクラ咲きますように・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す