最終更新:

296
Comment

【1610529】2010年度 5年生の広場

投稿者: 砂時計   (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2010年 02月 10日 00:08

はじめまして、新5年生の子を持つ親として、スレッドを立ち上げさせて頂きました。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


あっという間に5年生になってしまったなと感じています。
息子の幼い時の記憶が未だ鮮明に残っており、
息子の成長とこちらのギャップに差があり戸惑いが隠せないでおります。


さて、新5年生のスタートから1週間が過ぎ、HTやBT等の内容を見ると、正直ビックリです。
親のこちらが「へぇっ」て感心することもあるレベルなので刺激的でもありますが、
実際これからの受験勉強に耐えられるのかなって正直心配な面もあります。
今年も昨年と同様に息子に寄り添いながら、試行錯誤&叱咤激励を繰り返しつつ、
一緒に成長するんだなと思っています。
そんな中「市進」を通じて、こちらにいらっしゃる皆様と、
自由に意見交換ができる場になれば幸いです。


息子の教室では初日の授業で志望校を3つ書かされたそうです。
その際先生から、5年生の間は復習をしっかりと実施するようにと言われたようです。
復習をしっかり行えば、夢や希望が叶う(書いた志望校に届く)と、子供達に伝えたようです。
5年生が始まったばかりで志望校って、気が早いように思いましたが、
息子への動機付けにはなったようです。先生って上手だなって感心してしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 2 / 38

  1. 【1623139】 投稿者: 砂時計  (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2010年 02月 17日 22:42

    こんばんは。

    新学年がスタートして2週間が過ぎました。
    4年生の時と比べると、1週間にこなす量が全然違いますね。
    HTやBT等も文句を言わず何とかこなしていますが、
    ボリュームはこの先さらに増えるでしょうから、消化不良を起こさないか心配になります。
    社会に至っては、私が地理が苦手だったので、隣で一緒に地図帳を眺め覚えあう感じで進めています。
    この間、四国地方を見ていたら「丸亀」とあったので、我が家でたまに食べる釜揚げ讃岐うどんの丸亀製麺と一緒かな、なんて話をしました。


    話は変わりますが、「到達度テスト」って定例のように試験範囲のお知らせは有りましたか?
    授業中に実施していたように思うのですが。
    テストとしての位置づけはどうなるのでしょうか?成績優秀者一覧も配るのでしょうか?

  2. 【1624646】 投稿者: 塾弁きらい  (ID:suCtaXUrWjo) 投稿日時:2010年 02月 18日 21:10

    はじめまして
    到達度確認テスト試験範囲のプリントは、かなり前にもらってきました。
    国・算だけなのですね・・・

  3. 【1628347】 投稿者: 砂時計  (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2010年 02月 21日 16:04

    塾弁きらい 様

    はじめまして、到達度テストは国算だけですね。
    理社を受講している子達には同じように実施してくれて方が理解度がはかれて良いように感じます。
    うちは、試験日に予定があるので、特例試験ということで事前に実施します。


    うちの子は、「いちしんだより」のクイズに今回はじめて応募しました。
    今までは見向きもしませんでしたが、解ける楽しさを感じてきているようで親として嬉しく思っています。
    正解しているかどうかは判りませんが、4月号が楽しみです。
    クイズ番組を見ていて、少しずつですが答えるようになっていますので、
    知識を身に付けることにも前向きになってきているようです。

  4. 【1643129】 投稿者: 砂時計  (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2010年 03月 03日 00:16

    こんばんは。


    早いもので、新学年がスタートして1ヶ月が過ぎました。

    正式な担当の先生の決定連絡は未だですが、各担当教科の先生の檄は相当なものらしく、
    息子は少々疲れ気味です。

    課題の量も増え、遊び等の娯楽時間が削られてきましたので、
    本格的に他の習い事を整理しなければいけないかなと感じています。

    喘息もちな息子が体力づくりに続けてきた水泳は、今では大好きな習い事になっているので、
    これだけは可能な限り続けようと思っています。

    どれくらいの時期まで、他の習い事と両立できるのでしょうか?

    皆様は如何されていますか?

  5. 【1645414】 投稿者: シルバーリング  (ID:SswD7vJUfLg) 投稿日時:2010年 03月 04日 18:23

    こんにちは。

    習い事の両立、悩む時期ですよね。
    子供はサッカーとスイミングをやっていますが、どちらも可能な限り続けたいのですが、サッカーは集団のスポーツなので時間と曜日の融通がきかないこと、土日にも練習があるので、休んでばかりだと他の友達にも迷惑がかかるという思いから、サッカーを今後どうしようかなと悩んでいます。
    子供は運動系はどちらかひとつは続けたいようですが、今後どこまでやれるかどうか・・・。
    子供のまわりの友達は、塾以外の習い事すべてを辞めてしまった子や、塾以外にひとつに絞った子、野球を頑張って続けている子、様々です。

    なかなか偏差値が上がらず、もっとあせらなくてはいけないのかもしれませんが、せめて五年生のうちは遊びも出来る限りさせてあげたいと思っている甘い親子です。(^^;)

  6. 【1649884】 投稿者: 砂時計  (ID:CN4xnE7JWgo) 投稿日時:2010年 03月 07日 22:35

    シルバーリング 様

    はじめまして、こんにちは。
    色々なご意見を有難うございます。
    私の周りでは、受験する親子が少ないので助かります。
    習い事との両立は、本当に悩みます。
    今日も水泳があったのですがその帰りに、1週間の中で何にもない日が欲しいと息子はぼやいていました。
    習い事の整理は早々に判断したいと思います。


    到達度テストの結果が返ってきているようですね。
    我が家は未だですが、春期講習の案内と時間割を持ってきました。
    息子の教室は午後からだったので、家族での春のお出かけは無しになりました、残念です。

  7. 【1651771】 投稿者: シルバーリング  (ID:SswD7vJUfLg) 投稿日時:2010年 03月 09日 10:33

    おはようございます。

    春期講習は、子供の教室も午後からです。
    午前中を期待していたので、砂時計さん同様、残念に思いました。
    春期講習は、学校の春休みが短いこともあってスケジュールがぎっしりですね。
    四年生の時の春講は、子供はまだ入塾していなかったので今回初めて知ったのですが、春講は復讐ではなくカリキュラムの一貫になるのですね。

    子供の友達が通っている大手の塾は、新五年生の春講は4日間プラステスト一日のスケジュールでちょっとうらやましく思いました。
    少ない合間の休みの時に、どこかへ遊びに行けたら良いなと思っています。
    下に兄弟がいるのですが、塾に通わせている以上仕方のないことですが、下の子は犠牲になることが多くて可哀相に思っています・・・。

  8. 【1652262】 投稿者: シルバーリング  (ID:SswD7vJUfLg) 投稿日時:2010年 03月 09日 17:27

    上記の文章中に文字の誤りがありました。

    復讐→復習です。(すごい間違いですよね・・)
    申し訳ございませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す