最終更新:

275
Comment

【342051】5年生の広場

投稿者: 北極星   (ID:CxRyLFBLClo) 投稿日時:2006年 04月 09日 08:45

市進版、5年生の広場を立ち上げてみました。
他塾でも流行っているアレです。(笑)

同学年の皆さま、ぜひ同じ悩みや愚痴、単なるつぶやき(笑)
何でも気軽に話しませんか?

もちろん、他学年の皆さまや受験卒業の方々ならではの
ありがたいアドバイスなども戴ければ幸いです。

さて、我が家の市進生活は新4年から始まりましたが、
5年生に進級して2科目から4科目になり、この春講はヘロヘロでした。
とはいっても、ものすご〜く課題の量が増えた訳ではなく、つまりは
2教科分が追加されただけなんだけれども・・・。
他塾ではとっくに4教科のところも多く、しかたがないのですが
やっぱり、それでも毎日毎日の新出事項はホントきつかった。
プリントを何度封印したことか。
はたして、新学年1回目定例試験の結果はいかに?
みなさんの所は、社会のテストの時間は足りましたか?
うちは最後の一番簡単な基本問題が時間切れで、手がつけられず(泣)でした。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 18 / 35

  1. 【453538】 投稿者: くんくん  (ID:GxH7osuwrnU) 投稿日時:2006年 09月 29日 12:27

    二人目様
    昨日、夕方に無事手紙が届きました。お騒がせしてすみませんでした。
    坐忘庵様
    アドバイスありがとうございます。
    志望校は決まっていて、目標偏差値まであと3〜5上げたいと思っているところです。決して、無理な数字ではないと思うので、頑張ってほしいです。
    教室の先生のお話では、Lクラスはこの志望校対象とのことでした。やはり、算数を克服するしかないようです。5年生いっぱいはこのまま様子をみようかと思います。
    必修とHTを完全理解することをとりあえず目指して、がんばってみますね。HTは完璧にできるという自信も得点UPには必要ですね。がんばります。

  2. 【460049】 投稿者: 晴天  (ID:g5WlwbRuwJM) 投稿日時:2006年 10月 07日 17:24

    今日の定例みなさまいかがだったでしょうか?
    うちでは算数が難しかったと。。。

    平均点はどのくらいでしょうか?

  3. 【460438】 投稿者: 北極星  (ID:KukHvLxm4TM) 投稿日時:2006年 10月 08日 10:47

    お久しぶりです。
    5月以来の書き込みになります。
    実はある日突然、パソコンの調子が悪くなり開かなくなってしまいました。
    今日掲示板に戻ってきて、ここがずーっと続いていた事に感動してしまいました。
    また宜しくお願いします(笑)


    とりあえず昨日の定例が終わり、今日は一息つけますね。
    最近は本当に内容が高度になり、難しくなりましたよね。
    今回の定例の範囲も、夏前の復習なども入り幅広かったような。


    うちは、夏期講習前に突然のクラス変更などもあり
    この数ヶ月は本当にバタバタでした。
    精神的にも肉体的にも限界に近い状態でしたので(母が?)
    この日曜日は思いっきり羽を伸ばそうと思います。


    ところで、みなさんは9月からの「ぐんのび」または「プレップ」を
    とっていらっしゃいますか?
    週4にもなることですし、内容的にもどうなんでしょう?
    どの位の割合で、みなさんがとっていらっしゃるのかわからず迷っています。
    感想などでもお伺いできたら嬉しいのですが。







  4. 【460517】 投稿者: ぱすてる  (ID:ekWTph.I1ew) 投稿日時:2006年 10月 08日 13:57

    愚息が言うには、算数はそれほど難しくなかった(しいていうなら、最後の図形が時間
    足りなくて、解けたけど計算ミスしたと言っていました)のと国語は簡単だと思ったと
    いうことです。

    問題を見てみましたが、社会はまんべんなく範囲を勉強しないと解けないでしょうね。
    市進の定例、算数は問題のレベルの割に量が多いですよね。スピードアップをさせないとと
    思っていましたが、今回も最後の問題は時間ギリギリで解いたようです。

    昨日、今日と久々のんびりできて、ポケモンのゲームソフトを(買っていたのですが、定例前だったので、すぐ取り上げていました)ゆっくりやっています。

    今夜問題の解き直しをさせてみようと思っています。

    とにかく終わって2,3日はわが家は平和です。(笑)

  5. 【460524】 投稿者: ぱすてる  (ID:ekWTph.I1ew) 投稿日時:2006年 10月 08日 14:08

    北極星様

    > ところで、みなさんは9月からの「ぐんのび」または「プレップ」を
    > とっていらっしゃいますか?
    > 週4にもなることですし、内容的にもどうなんでしょう?
    > どの位の割合で、みなさんがとっていらっしゃるのかわからず迷っています。
    > 感想などでもお伺いできたら嬉しいのですが。

    うちでは、ぐんのびもプレップも取っていません。
    他に習い事をしていて、時間的に厳しいです。
    プレップは取れたら取りたいのですが(先生からもどうかと言われていますが)、保留しています。今回の定例の結果をみて、担任と相談してみます。

    息子のクラスでは、ぐんのびを半分以上が取っているらしいです。



  6. 【460770】 投稿者: 先輩です  (ID:U0ubCNOfIhY) 投稿日時:2006年 10月 08日 23:01

    習い事・・・。小5後期になってどうかと思いますよ。
    後悔しないようにしてください。
    それほど受験は甘くありません。

  7. 【460908】 投稿者: 坐忘庵  (ID:C104iXlZIk6) 投稿日時:2006年 10月 09日 05:37

    北極星さま:
     
    スレ主様、お帰りなさいませ!
    あと一年半、一緒に頑張っていきましょう。 
     
    さてプレップですが、過去問の先取り学習のようなイメージです。
    定例[7]〜[9]と同程度か、それよりもややこしい問題の演習です。
    難問に対する抵抗感をなくす効果はてきめんと思います。
     
    キヘイさま:
    新スレへのコメント、相変わらず素早いですね!
     
    ぱすてる さま:
    定例算数の量と質(難易度)。。。応用問題である程度点を稼いで
    初めて偏差値60になるような問題構成のほうが、自然なような気も
    しているのですが、このあたりは、日常の学習の中でのトライアルの
    発展問題への取り組みなどを見て、判断していくのでしょうね。

  8. 【460951】 投稿者: キヘイ  (ID:Aa.oMfP.Fx.) 投稿日時:2006年 10月 09日 08:35

    坐忘庵 様
     
    >新スレへのコメント、相変わらず素早いですね!
     
    お役にたてるようなコメントではないのですが
    自分があせっていたのを思い出して、何か力になれればと思い夜中に書いてました。
    坐忘庵様の的確なコメントを今朝読んで、感心いたしました。
    私の役に立たないレス、全くお恥ずかしいです。
     
    あちらのスレ主様がこちらのスレはちょっと・・・とおっしゃっていたので
    こちらでも書き込みしている者だとわかると気にされるかも?と思い
    ハンドルを変えたのですが・・・
    まぁ、調べればわかることですが、意味なかったようですね。(苦笑)
     
    そういうわけですので、ハンドルが違うのは悪気があったわけではありませんので
    ご了承下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す