最終更新:

310
Comment

【536796】2008年。『春』をめざして

投稿者: 坐忘庵   (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2007年 01月 13日 12:09

いよいよ最終学年。
 
どこを見ても、『親はどーんと構えて』と書かれていますが、
なかなかうまくはいかないのが親心。
 
これから1年の一喜一憂、気軽にぶつけて、乗り切っていきませんか。
一緒に頑張っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 4 / 39

  1. 【541134】 投稿者: バジリコさま  (ID:EqthzCVY2MM) 投稿日時:2007年 01月 19日 14:39

    投稿拝見して、あわててプリントを見直し激怒しています。
    その件、本部宛に抗議します。

    受験生とその親と塾関係者が一度にやってくるその日のために、学校がどれほど神経をくだいていることでしょうか。
    前年の様子見に行って落ち着いて受験できて合格したなんて、一度として聞いたことがありません。

    ご投稿いただいてありがとうございました。

  2. 【541193】 投稿者: 絶対にやめるべき  (ID:LueiIfF496A) 投稿日時:2007年 01月 19日 16:05

    入試当日の見学について時々掲示板などで見かけることがありますが、
    受験生と保護者にとっては迷惑以外の何物でもありません。
    入試当日の駅や学校周辺は非常に混雑します。
    特に千葉、埼玉の千人規模で受験生を集める学校の混雑ぶりは相当なもので、
    学校までなかなか辿り着けずに遅刻寸前という方もいるほどです。
    そんな中に関係のない人達が押し寄せたら、更に渋滞を悪化させるだけです。
    常識的に考えても物見遊山気分の入試風景見学など有り得ません。
    明日から千葉の入試が始まりますが、見学など絶対にやめていただきたいです。

  3. 【541359】 投稿者: バジリコ  (ID:x7JGRd2LbPU) 投稿日時:2007年 01月 19日 19:48

    同じようなお考えの方がいらしてほっといたしました。
    市進は地味だけど至極まっとうで良い塾だと思い、通わせております。
    受験ブームはさらに加熱の一途をたどり、
    今回のことは塾産業としてそれをさらにあおる意図ともとれるし、
    あるいはまったく素で、保護者への情報サービスとして提示しただけなのかもしれません。

    ただ、私の投稿で6年生の保護者のかたがたが動揺されたのではと心配になってきました。
    ですがあの手紙で「そうか、じゃあ土日あたり行こうか。」などと本気にされる方は
    そうそういらっしゃらないとは思います・・・。

    先輩の皆様がた、明日からの入試はたとえ沿道に見学者がいようとも
    ぜひ心乱されることなく、平常心で全力を尽くされますようお祈りいたします。

  4. 【541369】 投稿者: なんでだろう?  (ID:TyCcLU2D5EQ) 投稿日時:2007年 01月 19日 20:14

    -坐忘庵- 様

    お返事ありがとうごさいます。

    そうですね、いつもこの掲示板を見て 子供に返って来たか確認しているのですが、

    皆さんより早く返ってきた事は一度としてなく、イライラすることも・・・

    一度担任の先生に伺ってみることにします。 


    バジリコ様

    実は私には一貫校に通う上の子がおります。

    もう2年前になりますが、受験当日に見学者の親子連れを何組か見かけました。

    そのときの気持は・・・ 神経を逆撫でされた感じとでも申しましょうか・・

    腹が立ったのを覚えております。

    こちらは泣きそうになりながら(私がです)、会場へ向かう子供の後姿を見ているのに、何なん

    だ!と。

    こちらにいらっしゃる皆様は人の気持がわかる普通の方たちで良かったです。

    だから、読むのが楽しみですし、ホッとします。

  5. 【541453】 投稿者: ポパイの母  (ID:a9zOQ36jhoQ) 投稿日時:2007年 01月 19日 22:21

    -坐忘庵- 様

    1月校の受験に関しては、昔は(笑)薦められました。
    当時、うちでは「行く気のない学校は受けない」と突っぱねていたのですが、
    毎月欠かさずあった模試の類が1月にまったくなくなってしまうことが心配になり、
    急遽受けることにしたことを覚えています。
    でも、本命にしている方の気持ちを逆撫でするようで躊躇するところもありましたね。

    受かって安心してしまうか受かって自信をつけるか、
    失敗して奮起するか失敗して落ちこむか、結局はどちらにしても不安でしたけどね。


    試験日の見学については、塾から薦めるのはどうかと思いますけれど、
    もうひとつ思い当たることは、まるでモチベーションの上がらない子に対してのものでしょうかねえ。
    たまたま、土日だったからでしょうか・・・?

    まあ、我が家では親の方でそこまでモチベーションが上がらないんですけどね^^;

  6. 【541540】 投稿者: ぼんたろう  (ID:MnUxV8ngdkk) 投稿日時:2007年 01月 19日 23:55

    皆様。


    去年親子で何校か参加した説明会で、ある学校の校長先生が
    「入試日当日の見学は一切止めて欲しい」とおっしゃていました。
    理由は<絶対にやめるべき>様のご意見のとおり、駅から学校までの
    道が大変混雑する為、受験するお子様に多大な影響を与えかねない。
    という事でした。


    もし、自分達が逆の立場だったらと思えば行ってみようとも考えないはずなんですが。
    今回のお便りは、少し残念な内容だったと思います。>_<

  7. 【541649】 投稿者: 坐忘庵  (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2007年 01月 20日 06:32

    いよいよ、2月1日校の出願日ですね。
    来年の今日は、願書を持って何校か回ることになるはず。
    あと、1年ですね・・・・
     
    ・・・・・ところで、来年の1月20日って日曜なんですが、各校
    受付するのでしょうか?!
    (するのでしょうね、多分。日曜出勤お疲れ様?)
    曜日関連では、来年は2月3日が日曜になるので、公立中高一貫も
    含め、『サンデーショック』がありそうなので、気にしています。
     
    ポパイの母さま:
    今は、一月校のかわりに、日能研のオープンファイナル256でも
    受けようかなぁとも思っていたりするのですが、どうなることやら。
    土佐塾などは、完全に模試化していますね・・・
     
    受験見学の件、真剣勝負の場に物見遊山の人が来るのは
    あらゆる面で好ましくないのは明らかなので、この件これまでに
    していただけると、うれしいです。

  8. 【541949】 投稿者: ぼんたろう  (ID:ITHpYKIp3p6) 投稿日時:2007年 01月 20日 17:20

    坐忘庵様:

    受験見学の件、了解いたしました。ありがとうございました。
    それと、『サンデーショック』の意味を教えていただけたらと
    思います。すみません、良く知らなくて。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す