最終更新:

20
Comment

【7085057】【2026年受験】中学受験の相談部屋

投稿者: サーヤ   (ID:8vdJKIt3jNM) 投稿日時:2023年 01月 25日 10:18

2023年4年生、
2024年5年生、
2025年6年生、
そして2026年受験
の方の相談部屋としてスレを立ててみました!
市進にお通いの方とぜひ情報交換できたらと思います!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7472227】 投稿者: スタッフ  (ID:oKcCIhtOorE) 投稿日時:2024年 05月 16日 18:55

    習い事ですかー、すごいですねえ。
    受験なんてせずにスイミングの世界を極めたらどうですか。あきれちゃうわ。

  2. 【7475583】 投稿者: 伴走母ちゃん  (ID:CmbOnc3Yqbo) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:28

    急に…何。
    いきなり突っかかって来ましたねぇ…笑

  3. 【7475592】 投稿者: 伴走母ちゃん  (ID:CmbOnc3Yqbo) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:42

    オンライン専用!先生と対話しながらなら映像授業を見るだけより確実に身に付きそうですね!(息子は映像授業だけだとなかなか頭に入れるのが難しいようなので)

    夏くらいには習い事の整理もしなくてはいけないですよね!
    息子もスポーツの習い事を2つしているのですが、本気でやっている方のスポーツは本人は受験まで休部するつもり無しなので家族で応援しつつも時間の使い方を見直さなければいけないなと思っています。
    もう一つの方は夏前くらいで…と本人も気づいているようです。

    そろそろ夏期講習の案内もありそうですよね。
    お弁当必須のスケジュールでしょうか…気が重いです~

  4. 【7475650】 投稿者: 伴走母ちゃん  (ID:CmbOnc3Yqbo) 投稿日時:2024年 05月 22日 15:44

    先ほど夏期講習のお弁当が~と申しましたが、オンラインコースだとそのような心配もないですよね!
    真夏に重いリュックを背負って通塾する必要もないし。。
    メリットばかり!
    ままぎんさんの中でオンラインのデメリットを感じたことはありますか??

  5. 【7475755】 投稿者: 公立中1年の親  (ID:hVSrCGkCVBE) 投稿日時:2024年 05月 22日 19:25

    自分の子供は結局、公立中学校に今春進学しました。私立中が良くて公立中が良くないというのは一種の都市伝説ですよ。最近の公立中は先生方も熱心で、担任の先生から定期的に電話連絡もあります。公開授業は年に4〜5回やっています。
    高い授業料を払い背伸びして分量の多いテキストを小5あたりからやらせるのはナンセンスだと思います。算数の特殊算などの難解な問題、理科や社会などで膨大な知識を詰め込ませるのは向いている子と向いてない子があります。向いている子は全体の2〜3割くらいでしょう。無理させないことが一番です。一意見として参考にして頂けたら幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す