最終更新:

1407
Comment

【2861683】2017年受験組の談話室

投稿者: 新3年生   (ID:fnbsL6qTYzA) 投稿日時:2013年 02月 14日 14:08

無かったので立ち上げました。

とりあえず、先日の公開テストの点数が気になりますが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 68 / 176

  1. 【3924346】 投稿者: ・・・  (ID:2BP1e/Ot84U) 投稿日時:2015年 12月 08日 22:17

    神女希望ならトップレ算数・国語・SW特訓いいんじゃないでしょうか。
    社会は皆さん平常中心だと思いますよ。
    ①テスト組なら、普段の授業で十分だと思いますが。
    日曜錬成特訓は偏差値50前後が対象じゃないのでしょうか。

    洛南や他校希望ならまた別でしょう。

  2. 【3924591】 投稿者: 女子  (ID:0ACF9S2adzU) 投稿日時:2015年 12月 09日 08:17

    ....さん  参考になりました。
    社会は平常でがんばってもらいます。
    みなさん選択講座は悩まれるようですが、あれこれとりすぎて消化不良になると本末転倒ですので慎重に検討していくつもりです。
    社会は暗記ものですから、忘れてしまう恐怖があります。
    季節講習や、平常の勉強で集中してがんばってもらいます。
    ありがとうございました。

  3. 【3924860】 投稿者: 不安  (ID:6rk3kUmYsFA) 投稿日時:2015年 12月 09日 14:12

    先日受けた灘チャレの結果がでました。
    息子は三科ともひどい点数で不合格でした。
    普段塾の勉強は真面目に取り組んでますし、公開でもそこそこの点数はとれます。10傑表にはいつもの公開上位では見かけない方々の名前が何人もみられました。飛び級生なのか他塾生なのか気になります。気にしても仕方ないのですが…。上位の方はどのように勉強をしてるのでしょうか?
    浜のテキスト以外に何をすれば良いのでしょうか?

  4. 【3924947】 投稿者: ・・・  (ID:2BP1e/Ot84U) 投稿日時:2015年 12月 09日 16:33

    他のことをやる前に、現在の浜のテキストは全てマスターできていますでしょうか。
    例えば、小5最レ算数でこれでもかというくらい出てくる速さの問題、図形の問題。
    浜の内容だけでもかなりの分量あります。

    小6になればさらに大量になり、浜以外のものをやるのは苦しいですし、浜の平常、最レ、日曜志望校別特訓、各イベント、三冠本の内容だけで必要十分、それをこなすのも大変な状況かと考えます。

    おそらく10傑には飛び級生も入っているでしょう。
    それでも早めに10傑に入る成績をお望みでしたら、1学年上のレベルの問題をやっていくしかない、つまり受験生レベルのことをやっていくしかないと思います。
    それには、当然そのレベルに至るまでの膨大な勉強が必要であり、すぐにできるものではないでしょう。
    すぐに成績アップを望まれるのではなく、1年後に合格するレベルになることを目標に地道にやるしかないと思います。

  5. 【3926614】 投稿者: 不安  (ID:6rk3kUmYsFA) 投稿日時:2015年 12月 11日 17:23

    …様

    10傑に入るには、受験生レベルの問題をしていかなければならない。
    それにはそのレベルに至るまでの膨大な勉強量が必要。

    原級の浜のテキストだけを完璧に復習して臨んでも上位には入れないテストを受け続けていかなければならないと思うとモチベーションを維持するのが大変ですね。もう少し早く受験勉強をしておくべきでした。
    これから一年必死で頑張ってもボーダーラインでいちかばちかの受験になるのかと思うと不安ですが、頑張るしかないですね。貴重なご意見ありがとうございました。

  6. 【3927013】 投稿者: 慌てない  (ID:C.eoWzwGvTI) 投稿日時:2015年 12月 12日 07:09

    受験直前にはほぼ追い付くので、慌てずにドンと構えることです。
    体力的にも、能力的にも、原級生には余裕があります。

  7. 【3928013】 投稿者: ・・・  (ID:eYt8LUPVbiE) 投稿日時:2015年 12月 13日 15:49

    浜のトップ数人はびっくりするような天才だと思いますので、その子達の上にいくのは、不可能に近いと思います。
    上位をどれくらいに考えられているかにもよりますが、10傑は無理でも100傑に入ったり、場合によっては10番前後は浜の内容をしっかりやれば無理ではありません。
    ただし、同じ内容を同じ時間勉強しても、同じように成績が上がるわけではありません。
    それをどうすればいいのか?たぶん、誰も正解は知らないし、正解はないでしょう。正解があるのなら、みんな灘に合格してます。
    某有名母親の言う通りにすればみんなうまくいくか?そんなことはないでしょう。あの一家のDNAであの母親が育てた子供達はうまくいっただけです。参考になることはあると思いますが。
    早目に受験勉強すればうまくいったとはかぎりません。今、やるべきことをキチンとやっていくしかないと思います。

  8. 【3928061】 投稿者: いやいや  (ID:azr9UPXbTdk) 投稿日時:2015年 12月 13日 16:47

    兄弟育ててみてよくわかったが、上の子のときは今やるべきことというのがわかったようで完璧には把握できていなかった。
     で思ったこと。DNAで片づけてはいけない。勉強のやり方、親の関わり方がほとんどだと思う。

    もう叱らないでおこうと思ったのに、また勉強のことでキレてしまった。
    叱り過ぎていると反省し、よくわからない場面でほめてしまう。
    宿題やってないことに気が付かなかった。
    算数や理科の力学などは難しすぎて、家では教えられない。(なんで先生に聞かないのと言ってしまう)
    講座はすべてとれるものはとっておこう。
    無性に他人のことが気になる。
    ○○くんに勝った?としつこく確認する。
    志望校は臨機応変に決めるではなく、〇〇じゃないとダメと思っている。


    これに当てはまる項目が一つでもあるなら。。。
    危険信号かも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す