最終更新:

1407
Comment

【2861683】2017年受験組の談話室

投稿者: 新3年生   (ID:fnbsL6qTYzA) 投稿日時:2013年 02月 14日 14:08

無かったので立ち上げました。

とりあえず、先日の公開テストの点数が気になりますが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 69 / 176

  1. 【3928394】 投稿者: 危険信号  (ID:4ouopfAsmvg) 投稿日時:2015年 12月 14日 01:22

    そういうことが一つもない家庭にお目にかかりたいね。
    泣いたり笑ったりでよいと思いますが。
    ロボットか精密機械みたいな家族もなんだかねぇ。
    成功の仕方は、それぞれの家族の数だけあります。

  2. 【3928468】 投稿者: ・・・  (ID:yUfDpOOP7FU) 投稿日時:2015年 12月 14日 07:41

    書き方が悪かったですね。
    DNAで決まると言いたいわけではなく、正解は人それぞれで多数あるということです。
    自分にあった方法を探すしかないと思います。

  3. 【3928480】 投稿者: 経験者  (ID:lbcouzlQfgw) 投稿日時:2015年 12月 14日 07:56

    そうですね。○○を抜かせるか?○○組を崩せるか?ばかり書いている保護者のブログなんか、たまに見てしまいますが・・・。○○○○中学に志望校を変えるのは負け組だ。とか色々書いてあるブログを読むと、考えさせられます。(;^_^A 賛否両論あると思いますが・・・。

  4. 【3928585】 投稿者: 撃沈母  (ID:0ACF9S2adzU) 投稿日時:2015年 12月 14日 10:22

    きのうの公開、どんな様子で帰ってこられましたか?
    わが子は、算数ではミス連発(苦手な速さが出てきてそれに気をとられ、他の比較的簡単な問題を数問落としてしまいました)、理科は比較的出来ていて、国語はいつも悪くて同じ出来、社会は最悪でした。
    今回の社会は、今年最高気温の都市とか、NHK受信料とか、時事問題関連がやたら多くて驚きました。普段から、親子でかかわっていないと出来ないなぁと思うのですが。
    これに関しては、どう対策すればいいのでしょうか?
    こども新聞とかですかね?

  5. 【3928603】 投稿者: 同じく  (ID:LWn3TaJ.GgE) 投稿日時:2015年 12月 14日 10:39

    本当は一緒に答え合わせをしたいのですが、互いに怖くてできません。
    息子の周囲はテスト後に「難しかった」と言っているお子さんが多かったみたいですが、どうなんでしょうね。
    理科は簡単だったのですか?
    すべての平均点がいつもより下であることを祈るのみです。

  6. 【3928620】 投稿者: 撃沈母  (ID:0ACF9S2adzU) 投稿日時:2015年 12月 14日 10:52

    理科は、力学的な問題とかが少なかったので比較的簡単ではなかったのかな?と思います。 今まで、天体やら生物関係がよく出てきていましたが、今回は針穴写真機(これは平常授業のときに苦戦しました)とか、生物でも少しひねった問題もありましたが・・・・。
    これから、今までとは違って」だんだんむずかしくなるのでしょうね?
    平常の復テをしっかりがんばらないと、6年のスタ-トが変わってきますから・・・・。
    とはいえ、復習テストも大変なんですよねぇ・・・・・

  7. 【3928705】 投稿者: 撃沈その2  (ID:O0fjPkMQ64s) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:30

    早くもクラス落ち確定しそうでございますー。
    今までキープしていたクラス、六年生でさよならからのスタートかもしれません。
    自己採点結果に、しばし寝込みました。
    うちは男子ぽい点の取り方をするので、あの理科はむしろ苦戦したみたいです。ま、仕方ないですね、今の実力です。

  8. 【3928828】 投稿者: 同じく、、  (ID:Hrh0emao7Do) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:18

    娘も男の子のような点の取り方で
    理科は難しかったと申しておりました。
    算、国はいつも位、
    社会は超〜難しかったそうです(^^;;

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す