最終更新:

18
Comment

【1200131】宿題以外の勉強

投稿者: 新4年母   (ID:4xbicDqQDxE) 投稿日時:2009年 02月 23日 13:27

中学受験を考えて2月から能開に通い始めました。国語と理科は自習時間がないのでその後3日間程は夜時間をとってやりますが(合計3時間くらい?)一度やり、間違えた問題のみもう一度やると次の授業まで終了。算数は自習時間にほぼ終わってくるので、家では朝食前に1.2分でハルクの5問計算をしますが、それ以外は何もしません。別の塾に行ったお友達は毎日数時間も宿題の時間をとって大変だと聞きます。こんなにのんびりで大丈夫なのでしょうか。他にテキスト等を与えてやった方が良いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1206485】 投稿者: こんちちちん  (ID:nzxBE8VXK7c) 投稿日時:2009年 02月 27日 20:34

    長時間の学習は決して好ましくないと思います。
    担当の先生も、11時には寝かしてくださいと指導しておられました。
    上の2人はそれで星光に行きましたよ。

    要は集中して取組めるかどうかだと思います。
    長時間の学習に慣れてしまうと、秋以降に更に時間を増やさなければならなくなったときに破綻してしまいますよ。
    今は、勉強にメリハリをつけて、空いた時間はゆとりとして受け止めるべきではないでしょうか。
    多少の遊びも精神衛生には必要でしょう。好きな本を読んだり、ピアノなどをする時間も必要でしたよ。

  2. 【1207132】 投稿者: 同意です  (ID:ehuZjx7/s9Q) 投稿日時:2009年 02月 28日 11:27

    脳って、食べたり、遊んだり、体動かしたり、勉強したり、話したりその全てに
    関わっておりいいろいろな事を経験することで、複合的に発達するように思います。つまり相乗効果ってやつかな?
    毎日毎日勉強ばかりしていた子より、遊びも充分にしてきた子、会話をたくさんしてきた子、本をたくさん読んできた子、いろんな事を経験して脳のバランスが
    上手に発達した上で、きちんと勉強すればその能力が開花されやすいのでは?
    甲陽や、西大和の説明会でも、運動部で、活躍した子が、良い大学に合格しました。とか聞きました。西大和の理科Ⅲ合格者も運動部も2人ともキャプテンだったそうです。多分体と脳は密接な関係があるのではないでしょうか?
    睡眠も大切です。かといって寝すぎるとまた体調が悪くなります。
    上手くバランスを取る。それが何より大切だろうと思います。

  3. 【1207140】 投稿者: 訂正です  (ID:ehuZjx7/s9Q) 投稿日時:2009年 02月 28日 11:30

    >西大和の理科Ⅲ合格者も運動部も2人ともキャプテンだったそうです。
    →西大和の東大理Ⅲ合格者の2人も運動部のキャプテンだったそうです。

  4. 【1259499】 投稿者: 新4年母  (ID:1ggn98Jz0hM) 投稿日時:2009年 04月 15日 22:47

    4年の間はのびのびとと決め、野球優先で春講もとれず、特訓もとっていません。春講をとらなかったせいで、毎日元気に遊び暮らし習慣ついてきたハルクまでやり忘れる日が多々ありました。通常授業が始まりほっとしたものの、野球の試合と重なり今月の実力テストも来月の公開も受けられそうにありません。相変わらず宿題を一度こなすとあとは遊んでいます。慣れたせいか、宿題の時間は1週間で算数は居残りでやってくるので、理科と国語で2時間程です。学校から帰ってくるとすぐに公園へ6時頃まで。その後夕食までゲーム。夜はテレビで10時からのテレビを見ながら寝ます。、毎土日と祝日は一日中野球です。6年はともかく4.5年はそんな調子になりそうです。それでは難関校の受験は無理でしょうか。それとも6年で取り戻せるものでしょうか。

  5. 【1259611】 投稿者: 美ら海  (ID:WMP0UmOpGik) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:33

    どこの校なのか、志望校はどこなのか、難関校とはどのレベルをさしているのかで多少違ってきますが、
    うちの校では確かに4年段階で一番上のクラスにいても、最後まで一番上に残る子は半分くらいです。
    6年生の一番上のクラスは校の精鋭部隊ですから。
    能開は上の子のときよりさらに体力のいる塾になったと思います。
    上の子の時も「受験は一に体力」と思いましたが、さらに拘束時間がのびたような・・・。
    ですので、我が家も下の子は体力作りを優先させました。
    新4年生母様のお子さんと同様、野球チームに所属し、他に週三回の水泳(選手養成コース)をしていました。
    はっきり言うと4年で入会しませんでした。
    毎日私が決めた家庭学習でした。
    公開模試は受けていて、これ以上入会をのばすと算数の巻き返しが厳しいなと判断したときに入会しました。
    入会当初は「一人で勉強していた時より楽しい」と言っていましたし、宿題もあまり負担ではありませんでした。
    一番いけないのは、子どもが塾の勉強をナメてしまうことです。
    入塾したなら、基本は宿題はハルクも全部やらせるべきです。クセになりますよ。
    4年生の部分はあとから取り戻せますが、
    5年生の部分はかなり優秀なお子さんでないと取り戻すのは無理だと思います。
    5年生の終わりまで野球やサッカーをやっていた方や、
    キャプテンなどをやって6年まで続けていた方の中で難関校に行かれた方もいらっしゃいますが、
    そういう方はスポーツ最優先で、勉強させてみたら親が思った以上に伸びたというお子さんだと思います。
    合格体験記にそういったお子さんの話が時々載っていますが、
    その陰で、同じようにスポーツをやっていてどっちつかずになってしまったというお子さんもいます。
    厳しい意見かもしれませんが、何かを選ぶということは何かを捨てるということです。
    簡単に6年生で取り戻せるものなら誰も早くから塾に入れたりしません。

  6. 【1260158】 投稿者: のびのび  (ID:XFOPLu8Bwuo) 投稿日時:2009年 04月 16日 14:22

    4年生では、たいてい宿題を全部やっても、まだ時間の余裕があると思います。
    しかし、親が「宿題さえ仕上がれば、後は好きにしていていい」という態度を
    見せない方がいいと思います。
    ゼミのない日を、その日の気分で過ごすクセがついてしまうと、5・6年はしんどいと思います。



    5年になれば、学習内容も難しく、宿題も嫌でも増えます。
    今から、キチキチと締め上げる必要はまったくないと思いますが
    まだ、余裕のある今のうちに
    ・宿題は仕上げるのが当たり前
    ・しなければいけないことが終われば、自由に使っていい時間を決めてから
    (できれば”何時まで”と自分で決めて)自分の好きなように過ごす
    ・決まった就寝時間には布団に入る


    このような基本的な考えを(きちんと守れない日があったとしても)
    常に意識させておく方が、5・6年での時間管理がうまくいく=子どもも親も楽だと思います。

  7. 【1260442】 投稿者: 新4年母  (ID:1ggn98Jz0hM) 投稿日時:2009年 04月 16日 18:55

    美ら海様 のびのび様 確かにそうですよね。4年はのびのびと言っても塾をなめているというか、片手間の用事のようになってしまっていて、時間があっても塾の勉強にはならず、5分でも暇があると家の前でバットを振っていたり、それが出来ないときはゲームで、宿題を見直そうとかという意識は全くなく、「宿題の間違えたとこもう一度やっとけば?」とすすめてみても「いい」で終わり。全く自覚はありません。塾に通うからにはきちんとやるという意識はつけなくてはなりませんよね。そして何を選ぶかを真剣に考えてみます。
    身近な人も考えてくれないようなことですのに、ご親切に答えていただき有難いですし感謝しております。

  8. 【1261134】 投稿者: 四年生の基本  (ID:KPSVgqQ1SaE) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:55

    新4年生の母様

    こんにちは。うちも新4年生です。
    能開のことでおたずねしてもいいですか?
    最初は学習習慣の確立から、と思って通塾と宿題をきちんとすることが基本と思ってたんですが、まだ毎日気分次第でかろうじてぎりぎりこなしているという感じです。
    能開では、まず学習に取り組む基本から徹底指導すると取り寄せた資料に記してありました。
    姿勢、鉛筆の持ち方、ノートのとり方、宿題のやり方などです。
    本人は学校ではできる方だったので、そういった基本をないがしろにしているところがあり、親が口やかましく言っても聞きません。
    今は友達と一緒のところがいいと選んできた他塾にお世話になっているのですが、ひどいノートに対しての指導もお願いしたのですが一言声かけがあったのみで、宿題のやり方がまずくても、「ちゃんとやろう」と書いてあるだけです。
    親がもっと手をかけないといけないのでしょうが、どうしていいのかわからなくて。
    いっそ親の一存で能開に転塾させて学ぶ基本を身につけてほしいと思うのですが、そのあたりのご指導って実際はどうですか?
    場違いな質問でしたらごめんなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す