最終更新:

55
Comment

【1510767】洗足との併願校について教えてください。

投稿者: 小5母   (ID:NLo8ASZ4AVg) 投稿日時:2009年 11月 18日 18:15

小5の娘がいます。
洗足学園を第1志望に考えていますが、併願校がなかなか決まりません。
洗足では3回とも受験をすると優遇がありますよね。現時点での成績は、洗足合格にはギリギリか、ちょっとキビシイかな・・・という感じなので、洗足を3回ともの受験を考えています。そうなると、2月は1日、2日、5日は洗足を受験ということになるので、他の日で併願校を探しています。
洗足第一志望で受験をされた方、もしくはこれから考えていらっしゃる方、みなさん、どのような併願校を考えていらっしゃいますか?ぜひ、アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1540400】 投稿者: 併願校  (ID:t45jvN9efQ6) 投稿日時:2009年 12月 12日 15:41

    連続投稿すみません。
    各回の難易度を度外視し、志望者と募集人数で考えると

    志望者が1日の洗足は112人増、2日は86人増で今年から2日は募集が80人→100人になります。
    これだけで考えると、2日の方が受かりやすいかなという気がします。

    3回受けないのであれば、1日に絶対確実な安全校を受け、できればインターネット発表で
    合格を手にした状態で2日の洗足を受けるというのもアリかなと思いました。

  2. 【1573078】 投稿者: おろおろ  (ID:0EHR/1QOXd.) 投稿日時:2010年 01月 15日 10:58

    今年の洗足、志願者数がすごいことになりそうですね(泣)。


    フェリスと横浜共立が志願者数を減らしていることの

    影響でしょうか?


    これ以上、志願者が増えませんように。。。

  3. 【1578691】 投稿者: 説明会参加  (ID:Vo7pn7DS3Hw) 投稿日時:2010年 01月 20日 01:38

    ボーダーのみならば、それほどメリットはないのかもしれませんね。

    →説明会に参加しましたが。。。正確には上記と違います。
    学校側は繰り上げ合格は複数回受験者を優先するという言い方
    でした。正規合格には関係ありません。

    但し、毎年相当数の繰上げ合格を出しますので、熱望組みは
    複数回になるとは思います

  4. 【1578911】 投稿者: 何だかな  (ID:ezNBPpxzH6U) 投稿日時:2010年 01月 20日 09:44

    志願者が増えてるのを何となく喜んでるような受験生や
    わざわざ複数回受験を促すような受験生がいる、何だかいつも妙な掲示板ですね。

    >毎年相当数の繰上げ合格を出します
    毎年合格者をかなり絞って、見かけの偏差値を上げようとするのは洗足のお得意ですよね。

  5. 【1600567】 投稿者: 便乗させて下さい  (ID:MUKCEAmRNZg) 投稿日時:2010年 02月 03日 18:27

    上記投稿者名で以前この欄でスレ立たせてもらった者です。
    子供受かりました。
    併願校様の言ってるように3日品女4日田調で願書出しました。
    プラス安全校の午後の2科受験で。
    もちろん第一希望が洗足です。
    同じく第一希望の小5母様に一言言いたくて、再度投稿させて頂きました。
    洗足の説明会に行くと必ず過去問徹底させてやって下さいと発言されてました。
    ですので、我が家は12月塾は在籍はするものの行かず、過去問を徹底してやりました。
    (この時期でも塾の宿題と色々な学校の過去問をするので、自分の志望校の勉強が全く出来ず、逆に足を引っ張られている気がしての決断です)
    子供とも言っていたのですが、この時期過去問を徹底してやったおかげで合格出来たのだと思います。
    これが決して正しいやり方とは言いませんが、基礎のついた早い時点での過去問の勉強をお薦めします。
    これから受験の方もがんばって下さい。
    また同じく洗足生になられる父兄の方、先輩方宜しくお願いします。
    乱文にて失礼しました。

  6. 【1601777】 投稿者: 併願校  (ID:k8DNRGb27rc) 投稿日時:2010年 02月 04日 12:18

    便乗させて下さいさん、おめでとうございます!!本当に良かったですね。
    前のページで、3大模試の志望者動向を元に「1日より2日の方が受かりやすいのでは?」と書いてしまいましたが
    入試結果を見たら2日は恐ろしいほどの倍率になっており、合格最低点もグッと上がっておりました。
    つまり予想が外れたわけで、受験生の方に迷惑がかかってないかと心配してました。
    娘さん、頑張りましたね。お母様もお疲れ様でした。
    洗足の過去問はボリュームがありますから大変だったと思います。
    後は残り少ない小学校生活を思いっきりエンジョイしてください。

    では、入学式までの私なりのアドバイスを・・・
    制服の採寸と申し込みが学校で行われると思いますが、カーディガンは少し大きめを選んだ方がいいです。
    ちょうどいいサイズは、親の目から見ると清楚でキチンとしてていい感じなのですが
    入学後、必ず少し大きいサイズを着たがるようになります。
    ピッタリサイズは「ダサい」そうです。それが娘達なりのささやかなおしゃれなのかもしれませんが・・・
    うちは入学後、半年でカーディガンをもう一枚買わされるはめになりました。
    ちなみに中肉中背ですが今、3Lサイズを着ています。そういう子、たくさんいますよ。

    あと、夏の制服の基本形は白いブラウスですが、オプションでポロシャツもあります。
    夏だし、洗い替えにと思いブラウスを3枚買いましたが、結局ブラウスの登場は年に2回(涙)
    始業式と終業式の基本形でなければならない日だけです。
    あとは毎日ポロシャツだったので、新たにポロシャツを買い足しました。
    娘に言わせれば「ブラウスだとリボンを付けなきゃいけないけどポロシャツはそのままでいいから楽」
    なのだそうです。
    採寸の時は「ブラウス可愛い」と言ってたくせに・・・

    もう一つ、夏のオプションにキュロットスカートがあります。
    娘が気に入ったので申し込みましたが結局殆ど活躍しませんでした。
    「キュロットは可愛くない」という流行みたいな?ものがあるようで、着てる子は少数派らしいです。

    結論としては、洗足のキャンパスの中に「プラザ」という制服や小物を扱うお店があり常時オープンしてますので
    採寸の時に早まって申し込まなくても、本当に欲しくなればいつでも買えるという事です。


    最後に、洗足の入学式はドラマ「のだめカンタービレ」にも登場した音楽ホールで行われます。
    ステージ正面に大きなパイプオルガンがあり、生徒一人一人の名前を呼ぶ間素敵な演奏をしてくれます。
    また、ステージ上にはオーケストラが控え、校歌斉唱の際など素晴らしい生演奏を披露してくれます。
    うちはカメラしか持って行かなかったので、ビデオも持って行けばよかったと後悔しました。
    参考までに。

    では、楽しい学園生活が送れるよう応援しています。

  7. 【1601944】 投稿者: すみません  (ID:ezNBPpxzH6U) 投稿日時:2010年 02月 04日 14:26

    気を悪くされたらすみません。


    来年受験を控えておりますが、こちらのあまりにもすごい宣伝活動?に逆に少々引いてしまいました。
    でも、その効果はあったのでしょうね。

  8. 【1601976】 投稿者: 高校生  (ID:6Lpcxpc/GiE) 投稿日時:2010年 02月 04日 14:51

    便乗させて下さい様、お嬢様合格おめでとうございます。
    数年前を思い出します。
    受検は家族の結びつきを強くするものだなと実感したものです。

    併願校さんが書かれているように、制服採寸では今思えば余計なものまで
    購入してしまいました。
    我が家も併願校さんと同じ状況です。

    話は変わりますが、入学前にはずいぶんと宿題も多く、勉強に厳しいのではと
    思っていましたが、中学の間は想像したほどでもなく、部活やカフェテリアでの雑談など
    わりあいとゆとりのある生活をしていたようです。
    高校になって、宿題や小テストも増え、回りの雰囲気、意識も勉強へと
    少しずつ移行されてきているなと親から見てもほっとしているところです。

    何につけ、心配なことは先生方にお聞きすればきちっと答えてくれますし
    オープンな対応なので、とても安心しています。

    これからの6年間の学園生活が楽しみですね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す