最終更新:

25
Comment

【2161137】今年の進学実績

投稿者: 進学希望者   (ID:GeIMuzp0rbI) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:00

 今年の進学実績はかなり下がりましたね。
何年か前から、特待生制度が廃止になったようですが、それが関係しているのでしょうか?
 つまり、失礼を承知で敢えて申し上げると、今までの進学実績は特待生が叩き出していて、今年度から特待生がいなくなり、一般の生徒ではこの数字だったというのかと。
 ものすごく立腹して書き込まれる方も多数おられると思いますが、あえて伺わせていただきます。入学後生徒をのばす学校だと謳われていましたが、実は、最初から優秀な特待生が実績をあげていたのではという噂が気になるのです。
 決してこの学校をバカにするつもりはありません。教育方針やシラバスがしっかりしていて、家からも近く、都内まで通わせるよもこの学校でと惚れ込んでいたので、上記のような噂が気になる次第です。
 冷静なレスをお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2164241】 投稿者: お腹いっぱい  (ID:dwi1fbiTDl2) 投稿日時:2011年 06月 12日 23:07

    スレ主様のご意見を聞いてますと、今後に期待と言いつつ、「・・・・が残念」とかが多く、後ろ向きな気持ちがうかがわれます。
    そんな不安な気持ちがあるのなら、やめておいた方がいいと思います。

    ただ言えるのは、すべての事に満足行く学校なんてないと思います。満足と不満足は紙一重の部分があるのと思うので。
    子育てと一緒で、良いところばかりを見つけようとすれば、おのずとご家庭の希望と合った学校が探せるのではないでしょうか。

  2. 【2165247】 投稿者: えっ;  (ID:skKLXUqA3W.) 投稿日時:2011年 06月 13日 19:56

    スレ主様のおっしゃる通り、理学系の部活はあまり見受けられませんね。
    確かにまだまだ進化中なのだと思います。

    授業に関しては”語学”も”理数”もといった印象を持っています。
    娘は理系タイプですが、さればこそ語学大歓迎です。
    今の世の中、技術者が国内にとどまっている時代じゃないですし、グローバルに活躍する
    というのは文系理系で共通なのだと思います。
    理系の論文、英語が原文なものもいっぱいありますしね。

    私も学校の発展を望んでいます。
    そして、その環境として悪くはないとも思っています。
    進学実績、はたからみる評価として分かりやすいですよね。
    スレ主様のお嬢様がよりよい生活をおくれる学校がみつかりますように。

  3. 【2166481】 投稿者: 合格実績じゃなく  (ID:otjJPcVWv.Y) 投稿日時:2011年 06月 14日 17:35

     進学実績が知りたいです。
    早慶マーチは延べ人数しかわからないので、何人進学したのか公表してほしいです。
    説明会に行かなくてもHPに載せてくれることを期待します。

  4. 【2168109】 投稿者: オーボエ  (ID:rI5yf83Goc6) 投稿日時:2011年 06月 15日 22:05

    理数系の部活を増やして欲しいなんて声は、内部にもそうないのでは?
    英語に力を入れている、数学もそれなりの内容、そして音楽系の活動はやはり活発です。そういう学校なのだと思いますし、これプラス「理数系の部活もそれなりの活動を」という程の規模ではないでしょう。



    力を入れているところがあり、入れていない部分もある。
    そこが自分の望んでいる所と合わなければ、しょうがないんじゃないでしょうか?今後も理数系の部活動が増えるとは思えません。

  5. 【2173059】 投稿者: 事実だと思います。  (ID:T1EwiFx3dPo) 投稿日時:2011年 06月 19日 21:05

    18日に卒業生の保護者の会がありました。震災で、謝恩会も中止になってしまったので、その代わりと言っては
    何ですが、ケーキとお茶で、お世話になった先生方とお話する機会もありました。
    そこに出席した方から伺った話です。或るクラスで、どうして、洗足はこんなに勉強させているのに、実績がイマイチ
    なのか、と担任にご質問されたお母様がいらしたそうです。MARCHにすら(実際大学名はおっしゃっていたそうです)
    受からなかったとおっしゃっていたそうです。時間切れで担任の先生のご意見は伺うことが出来なかったそうですが、
    今までのやり方では、いいと思っていない、改善の余地があると学校側も考えているとは、お答えになっていました。
    まだ、お嬢さんが洗足に在学されている方に伺ったところ、更に勉強面ではヒートアップしているそうです。
    やはり、今春の卒業生は、「失敗組」と思われている在校生のお母様も多いようです。
    校長先生のお話も、この学年は、明るくて思いやりがある(インフルエンザ騒動の時も、マスコミにさらされた校長に
    激励の手紙を書こうと、下級生をまとめて900通近い手紙を校長先生に送ったのもこの学年です)と性格面の
    良さにばかり言及されて、実績面は一言もなかったそうです。

  6. 【2173070】 投稿者: もしかして  (ID:QPLJMkCpqL2) 投稿日時:2011年 06月 19日 21:15

    事実だと思います。さんって洗足の保護者の方ではなかったんですね?

  7. 【2173182】 投稿者: 進学希望者  (ID:4up3bUJzlaU) 投稿日時:2011年 06月 19日 22:52

     同じような成績の子達は集まり、同じ先生で、同じように教育を受けて、どうして昨年と今年とこんなに差がつくのでしょうか。。
     結局わからないですね。
     私は個人的に、来年の方の活躍をお祈り申し上げます。震災後、立地に非常に執着が出来たので、まだまだこの学校を見守ってゆきたいです。

  8. 【2173311】 投稿者: COLOR  (ID:T35dcoFl.YE) 投稿日時:2011年 06月 20日 00:24

    スレ主さんのお子さんは初めての中学受験ですか?
    小学校でも真面目で勉強の出来る子の多い学年、腕白揃いの学年、おとなしい学年など色々あるでしょう?
    私立中学も同じですよ。学年によってカラーがあります。
    もちろん受験をくぐり抜けてきてますから成績的には公立小学校ほど幅はありませんが、それでも学年のカラーは確実にあります。
    インフルエンザ騒動の時、校長先生を励ます為に体育祭の応援団の生徒が中心になって手紙を集めたという噂は聞きましたが、今春の卒業生だったのですね。
    温かみのある素敵な学年だと思いますよ。
    校長先生は進学実績が奮わなかったから実績に触れなかったのではなく、あの学年の生徒達の優しさが本当に嬉しかったのだと思います。
    苦しい時の優しさは心に沁みるものです。
    2年後に洗足で卒業生を招いて「成人を祝う会」が行われますが、きっと校長先生はどの学年より心待ちにしているような気がします。
    素晴らしい進学実績より素敵な贈り物をした学年だったのでは?

    昨年の進学実績が素晴らしいと良く言われますが、たぶん東大や一橋、東工大といった目立つ大学の進学率が高かったからだと思います。
    今春の学年は弱気の受験が多かったという事ですが、昨年は真逆で強気の受験をする生徒が多かったと聞きました。
    だから実績は残せたけど、その分浪人する生徒も例年の倍だったそうです。それも学年のカラーなんですよ。
    それは洗足に限った話ではなく、どこの学校でも、公立でも私学でも同じです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す