最終更新:

121
Comment

【5303290】公文国際学園はなぜ…?

投稿者: 不思議   (ID:cUwK2aV42ug) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:24

教えて下さい。

東大を始め、国公立、医学部医学科、早慶にあれだけの合格者が出るのに、なぜか偏差値は低め。

逗子開成くらいあっても良さそうなのに、なぜなのでしょうか?

純粋に不思議なのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【5372161】 投稿者: はまりん  (ID:aXsl5QWdrP6) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:20

    東大現役複数合格さんは、毎年コツコツとサン毎を買ってまとめたのはマメだなぁと思うけどちょっと意地悪じゃない?
    あと、ここのスレッドだったら公立高校や高入のみの私立高校は入れないか、もっと数を絞った方が見やすい。
    週刊誌掲載の学校を全部載せるのではなく、スレに合わせて比較の対象を絞って比較の目的を明確にするのは大事だと思います。

    確かに訳分からない批判をしている人もいるけど、受験生親は最初は素人。
    そういう方には教えてあげてもいいんじゃないですか。
    公文でどういう教育をやっているのかも含めて(関係者なら)。

  2. 【5372173】 投稿者: 昔の受験生  (ID:dELK0p4bYn6) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:28

    公文関係者の中に、そういう人がいる、という事は分かった気がする。
    そういうのも検討材料の一つかなと思います。

  3. 【5372263】 投稿者: はまりん  (ID:aXsl5QWdrP6) 投稿日時:2019年 03月 24日 01:00

    昔の受験生様
    一人の言動が学校のイメージを良くしたり損なったりするのはままあること。気を付けないといけませんね…

    あ、データを見るとさんへの返信になってない。
    公文はいい意味で風変わり。私が見に行ったのはかなり前。新興ながら上位として認知されてきた頃で、伝統校出身の自分が見ても私立らしい雰囲気はあるなと思いました。最近の偏差値は知っていますが雰囲気はどうだろう。
    ズカイとはいろんな点で違うので、どちらかを気に入れば実績がどうであれ迷う選択ではないのでは?と思うのですが・・・
    ただ、進学実績のみで比較すれば公文の方が現役の時点では良いようです。
    独自性から第一志望率が高そうなのと、少人数なのが効いているのかな…

    本当なら入試時点の男女別偏差値を勘案して、男女別の進学先がどうなっているのかまで知りたいところです。校風も出るだろうし。
    公文は入試科目も少し変わっている上に帰国子女が多くて単純比較していいかどうか悩みます。自分は参考記録的位置に置いてしまいますね(すみません、でも良い学校だと思っています)。
    両校は進学先(文理選択の割合・志望学部など)や現役への拘りも多少異なるかもしれませんね。
    行ったことがなければ一度説明会に行って聞くといいと思いますよ。

    どちらとも関係ない他校の者ですが応援しています。頑張ってください。

  4. 【5372510】 投稿者: 通りすがり  (ID:HoZU2BOMemE) 投稿日時:2019年 03月 24日 10:26

    これまでの議論を要約すると以下。

    進路結果は入りの偏差値とほぼ相関する。

    今年の進路の実績は6年前の入り偏差値が
    60くらいだった生徒のもの。

    一方、今年の入り偏差値は50前後なので、
    これから入学しても進路は、
    逗開はおろか山手学院以下となるだろう。

    それでも県立2番手校よりは進学実績
    良いでしょう。

  5. 【5372520】 投稿者: 通りすがり  (ID:HoZU2BOMemE) 投稿日時:2019年 03月 24日 10:41

    あと以下も。

    公文は帰国子女が多く、早慶への進学者の約半数が、帰国子女の英語重点入試利用者。一般の生徒の早慶進学者はもう半数しかいない。

    恐らくですが、国立や医学部への進学者は、数学入試で入っている人が稼いでいると思われます。

    従って、帰国子女以外あるいは、公文式数学経験者以外の一般の受験は、進路実績とは乖離した結果になっていると思われます。

  6. 【5373989】 投稿者: たぶん当たり  (ID:MrI0hu.t0Bo) 投稿日時:2019年 03月 25日 17:31

    その分析は結構当たっていると思います。

  7. 【5375789】 投稿者: 変ですね。  (ID:ktZSYUq24YA) 投稿日時:2019年 03月 27日 04:04

    このスレで、同一人物の方が複数の発言を投稿されていますね。
    投稿者: 2/1A日程の特殊性(ID:IQES0BcgnEo)
    投稿日時: 19年 02月 08日 16:24
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    投稿者: 東大現役重複合格(ID:IQES0BcgnEo)
    投稿日時: 19年 03月 13日 17:27

  8. 【5376204】 投稿者: 東大現役複数合格  (ID:VyFMkfxn6pA) 投稿日時:2019年 03月 27日 12:35

     東大現役複数合格として書き込んだのは、中等部親の大学進学実績低下を心配する書き込みに、その原因が定員厳格化にあること。さらに、今の中等部では入学者の偏差値が著しく低下しているので、さらに大学進学実績が厳しいことを書きました。
     東大現役複数合格以外に、東大現役重複合格、東大現役合格などのHNもありますが、違う場所で、違うハード使っているのでIDが違うのと、それの操作ミスで複数が抜けたこと、複数と重複を入れ間違ったことが原因です。
     2/1A日程~の書き込みはこの学校の結果偏差値が下がった理由を分析し、それに伴い今の中等部では難関大学への進学が減少することも書いています。主張は一貫しており、変でもなんでもないでしょう。
     
     A日程~のHNのまま中等部親の今年の大学進学実績の低迷にレスするよりも、東大現役複数合格はもはや中等部ではあり得ないことを主張するHNでレスしたほうがわかりやすいでしょう。
     質問に答える場合など何度もレスする場合は東大現役複数合格のままでHN固定しましたが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す