最終更新:

80
Comment

【1196097】サレジオ学院、減少したけれど・・

投稿者: 市営地下鉄   (ID:K0j12S21D66) 投稿日時:2009年 02月 20日 13:15

サレジオ学院を希望校の一つにしています。
市営地下鉄グリーンラインが開業し、
駅までぐんと近くなったサレジオにとって
今年(以降)の受験は相当厳しいものになるのかと思っていましたが、
案外受験者が伸びなかったようです。
ここ数年志願者が減少傾向にありますが、
何か敬遠する理由などあるのでしょうか?
出願数と難易度が一概に比例するとは限らないことは承知してはいます。
・・というより、これ以上難易度も倍率も上がってほしくない訳ですが。
今年受験された方、出願された方、
候補に挙げたものの外した方などのご意見を聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1199734】 投稿者: 男子校で比較しました  (ID:8Pt.SJw7tHE) 投稿日時:2009年 02月 23日 08:29

    <一部の熱心な保護者の方々もそのうち、ご老体になられるでしょうし、あと何年かの 辛抱かもしれませんね。自然に消滅するのを待つしかないでしょうか。
    そうならいいのですが、今は父親も子育てに協力する方が増えて、会社以外に仲間作りというか、今まで母親がやっていたようなことに率先して出ていく方が多いですね。中受も父親主導が年々多くなっている気がします。
    だから減らないでしょうね。伝統のようになってますよね。あの焼き鳥・・・
    あんなに親が正面に陣取っている文化祭。私的に勘弁ですね。
    あの先生たちの靴かくしに見えるかかわり方。ちがうアプローチの仕方があるのではないかと思います。
    説明会でも、男子にそういう指導するの???ということがありました。

  2. 【1200546】 投稿者: 私も部外者さま  (ID:iS4xIfdzAjM) 投稿日時:2009年 02月 23日 20:10

    >サレジオは、生徒たちの各家庭も巻き込んで「教育しよう」という
    方針なのだと思います。
    学校にお任せではなく、ご一緒にお子様の教育に関与していきましょう、
    という方針です。


    そうです。これを「教育共同体の実現」といいます。サレジオ学院のHP
    にありますが、「教育は独りで行うものではない・・・学校の教育効果は、
    教師、家庭、生徒の積極的な協力による。」とされ、「保護者は第一の教
    育者として、自分の子を学校にまかせるだけでなく、学校に協力しながら
    その教育理念に賛同しその理解につとめ、家庭内の教育の責任を負い、教
    育方針の一致をはかる。」とされています。


    我が家もこの方針に共感しています。でも、この方針の表れが、文化祭で
    の親父の焼き鳥や母親の喫茶店ではないと断言できます。

  3. 【1200572】 投稿者: 私も部外者  (ID:OfBMsFIHXHY) 投稿日時:2009年 02月 23日 20:36

    焼き鳥やさんが端的に表すなどと極端な表現をしたので、
    気分を害されたことと思います。すみませんでした。
    でも、サレジオの文化・校風はやっぱり表していると思うのですよね。
    私は、悪いこととは思わないし、どうしてここで学校の保護者でもない方たちが
    焼き鳥屋さんを無くせだなんだと言われるのか、ちょっと理解できません。
    オヤジさんたちが勝手にやっているのだからいいのではないでしょうか。
    オヤジさんが指揮して、生徒たちにやらせているのなら問題でしょうが。


    うちの子供は女子校ですが、親が強制的に参加させられる行事があります。
    オヤジさんの植木屋さん、オヤジさんの屋台が出ています。
    女子校だったらいいけれど、男子校ではダメなのかしら。
    日ごろ、交流のないお父さんたちが、この日だけは和気あいあいと
    働いています。
    教育は独りで行うものでなく、学校と一緒に、他の保護者の人とも一緒に教育について考えていきましょうというのが
    学校のスタンスとしてあるなら、こういう交流の場があってもいいと思うのですが、いけないのでしょうかねえ。

  4. 【1200804】 投稿者: 特徴  (ID:DHO8bOHKWFg) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:07

    各私学が同じような無難な気風だったらつまらなくないですか?
    特色があるのは多いに結構なことだと思います。
    日本は本当に横並びをしたがる傾向にあると思います。
    自分とは価値が違うと変だとか受け入れられないとか...
    私学はもともとある特定の層を、もっといえば私人が自分のまわりの子のために
    作られた学校が基ですから、特徴があればあるほど私はいいと思っています。
    焼き鳥・喫茶楽しそうでいいじゃないですか!

    我が家がサレジオを志望校に選ばなかったのは、なんといっても出口の弱さを感じたからです。これが気にならない方には、その校風が好ましいと思っている方にはサレジオはよい学校なのではないでしょうか。

  5. 【1200880】 投稿者: 来年受験予定  (ID:E5xDK3M6EeI) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:51

    学校説明会にも文化祭にも伺いました。

    学校任せにせず保護者が学校教育へ関心を持ち共に子供を育てることは決して過保護なことではなく基本だと考えております。
    ある意味 学校・先生たちにとってもたいへんな事でご苦労があると思います。

    説明会でも資料でもサレジオの教育理念は明確に示されております。
    その理念からすれば文化祭での父親の焼き鳥も食堂での母親の手伝いも、教育方針から逸脱したものでは無く理解できます。
    決して生徒たちの自主性がないがしろにされていないと感じました。

    各家庭によってそれぞれ教育方針は異なると思います。
    単なる偏差値や進学実績ではなく、
    それぞれの校風・教育理念を理解し、自分の教育方針・子供の性格に合っているのかを良く考慮し受験校を決めたいものです。

  6. 【1200892】 投稿者: その通り  (ID:XtMBIPNimFk) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:56

    ノーブルな学校ですから、そういうことがあっても違和感ありません。
    減少した原因は、私は進学実績が入口に伴わない事の方が大きいと思います。
    これだけ優秀な生徒を集めておいて、一体何なのか、と。
    同じカトリックでも、入口出口の関係では女子校の横浜雙葉の方がずっと立派。
    焼き鳥やバザーなんか、はっきり言ってどうでもいい。
    そういうことが大事な人にはついていけないし、ついていく気もない。

  7. 【1201441】 投稿者: 市営地下鉄  (ID:K0j12S21D66) 投稿日時:2009年 02月 24日 12:13

    スレ主です。
    いろいろ情報ありがとうございました。
    校風や情操面については、家庭の方針と同じ(あるいは近い)方向にあるかを、
    親が見極めればいい問題だと理解しています。
    そもそも学校の真ん中に流れている精神や理念は、
    バックグラウンドにあるもの
    (例えば創始者の功徳、思想、宗教、地域文化、沿革)などが
    起因しているいわば学校のアイデンティティそのものなので、
    よほどのことがない限りは変わらない聖域なのでしょう。
    私自身、サレジオ学院のそれについては、
    積極的に受入れてもいいと思っています。
    ここでこれ以上、アイデンティティの是非を論じてしまうと、
    関係者の方にご迷惑をかけてしまいかねないので、
    勝手ながら締めさせてください。
    (志願者減少の要因を知りたかったのですが、
    迂闊な質問の立て方だったと反省しています)
    申し訳ありませんでした。

  8. 【1201451】 投稿者: 候補から外しました  (ID:YIOXIltBQYs) 投稿日時:2009年 02月 24日 12:27

    入り口出口の進学実績の乖離という事を
    疑問視していらっしゃる方がいらっしゃいますが
    サレジオは立地からして、神奈川御三家を狙うお子さん
    及び田園都市線沿線で駒東・麻布を狙うお子さんが
    併願校・押さえとして使うケースがここ数年多く
    結果、偏差値があがってしまったことによるものが
    大きいと思います。


    つまり、もともとそれほどの進学校ではなかったのに
    難関校残念組がたくさん進学したことにより
    大学合格実績があがり、それにつれて
    中学入学偏差値があがるという、新興進学校に
    良くあるパターンだったわけです。
    学校そのものに蓄積されたノウハウがあるわけでは
    なかったので、入り口に出口がおいつかないのは
    仕方が無かったことなのではないでしょうか。


    私が強烈に覚えているのは、サレジオの校舎の作り方です。
    説明会おきまりの校舎見学の時、案内の先生が、
    「高3のフロアだけは、ここに階段がありません。
    高3のフロアだけは、他学年の生徒や外部者がめったなことで
    行かないように、端に一箇所階段を設けているだけで
    生徒が勉強だけに集中できる環境を作っています。」
    と、得意そうに話していらっしゃいました。
    私はそれを聞きながら「え・・・???」とまたまた
    疑問符が並んでしまいました。
    高3の多くがクラブ活動や委員会活動から隠退するのは
    他の学校でも良くあると思うのですが
    それでも下級生との交流は続いて
    頑張っている下級生のために色々な相談にのったり
    最高学年としての確固たる存在感があるものだと思うのですが
    この学校では違うのかなと思いました。
    高3を他から隔離までして、一切の雑音の無い状態を
    作る必要なんてあるのでしょうか?
    何だかこんなところにも、過保護というか
    新興進学校としてのあせりのようなものを感じて
    10代の男子を育てるという本質から
    ピントが外れたものを感じてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す