最終更新:

25
Comment

【1478786】東大合格校~神奈川私立

投稿者: 6年後   (ID:U42rx2kOOKA) 投稿日時:2009年 10月 24日 13:00

東大合格数ランキング(1950-2009年)

①栄光学園:2,707人
②桐蔭学園:1,724人(含む中等)
③聖光学院:1,128人
④浅野高校:  588人
⑤フェリス:  322人
⑥横浜雙葉:   94人
⑦サレジオ:   84人
⑧慶應義塾:   71人
⑨公文国際:   71人
⑩湘南白百合:  53人
⑪関東学院:   46人
⑫日本女子大附: 45人
⑬横浜共立:   42人
⑭逗子開成:   37人
⑮桐光学園:   31人
⑯清泉女学院:  17人
⑰関東六浦:   16人
⑰鎌倉学園:   16人
⑲森村学園:   11人
⑳湘南学園:    9人
⑳山手学院:    9人
(出典:東大合格高校盛衰史より)

このランキングからいろいろ見えてきますね。
6年後のお子さんのために、最近5~6年の実績だけでは分からないことが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1479944】 投稿者: 無用の資料は  (ID:4ChqT4591Vo) 投稿日時:2009年 10月 25日 12:47

    ご自分のノートにでもメモしておけばいいことですよ。

  2. 【1479946】 投稿者: 無用の資料は  (ID:4ChqT4591Vo) 投稿日時:2009年 10月 25日 12:48

    ご自分のノートにでもメモしておけばいいことですよ。

  3. 【1480226】 投稿者: そうかな?  (ID:G2jGN2NG.Bs) 投稿日時:2009年 10月 25日 18:12

    スレ主さんも何を求めてのスレ立てなのか不明ですが、少なくとも

    ②桐蔭学園:1,724人
    ⑪関東学院:   46人
    ⑰関東六浦:   16人

    の3校は、過去の実績だけで、今入学されても東大は期待薄・・・。
    と教えてくれているのではないですか?

  4. 【1480640】 投稿者: う~ん  (ID:qOipH7qLxP.) 投稿日時:2009年 10月 26日 00:36

    桐蔭は、1500人位の卒業生のうち20人も東大合格してないんじゃなかったっけ?

  5. 【1480653】 投稿者: 面白い  (ID:nfs6IYRbv02) 投稿日時:2009年 10月 26日 00:50

    桐蔭の累計は思ってたよりも多いね。
    千人以上の数を見ると二桁の数はかすんで見える(泣)
    このままで調子だと、聖光が抜くのは20年後くらい?

  6. 【1480925】 投稿者: 私も買いました  (ID:4lxcopLknBo) 投稿日時:2009年 10月 26日 10:06

    東大合格高校盛衰史:光文社刊行
    この合格数からわかることですか・・・・
    栄光学園、聖光学院、浅野とフェリス女学院、それに続く
    横浜雙葉、サレジオ、公文国際も入学時の高80偏差値どおり優秀な生徒が集って
    くるので東大合格数が多いのは納得できます。
    ・慶應義塾高校
    ほとんどが慶應に進学するのでモチベーションヲ考えても、東大受験自体が少ない中でのこの合格数は驚きです。
    確かに入学時の80偏差値は浅野を上回っていますが、浅野は全員が大学受験環境におかれるので環境が全く違います。
    「高校の実力」で調べてみると最近15年では9人の合格者ですから、60年で71人ということは15年平均で18人程度となるので、
    以前はもっと多くの東大合格者を出していたことが分かります。
    ・桐蔭学園高校
    現在も1学年1200人を収容する大規模学校ですが1711人の合格数はやはり驚きです。1964年の設立ですから最初の卒業生は1967年でしょうか。
    42年の結果となります。創立25年後(今から15年前)の1995年には107人の東大合格者を出しています。設立15年後の1979年の東大合格数が13人
    でその約15年後に100人越えですから、大きく実績を伸ばしたことが分かります。
    今年は12人ですから1979年当時の合格数に戻ったといえるでしょうか。
    この学校に期待できることは80偏差値47という低さでありながら昨年より2人減らしながらも12人合格者を出していることでしょうか。
    300人当たり3人の合格者です。他校を「高校の実力」で調べてみてみると
    80偏差値58のサレジオ学院高校が今年は今ひとつだったかもしれませんが174人卒業で3人の合格、
    80偏差値56の逗子開成高校が318人卒業で4人の合格、
    80偏差値53で人気沸騰中の神奈川大付属高校(今から25年前の1984年設立)が202人卒業で開校以来初の2人合格、
    80偏差値51の桐光学園が568人卒業で1人合格
    80偏差値50の森村学園が191人卒業で2人合格(最近15年では00年、03年に2人合格)
    80偏差値50以下でコンスタントに複数合格者を出している学校は桐蔭学園以外には見当たらないですね。
    最も高くても桐蔭女子部(理数)が80偏差値52、しかしながら桐蔭女子部は80偏差値43
    決して粒ぞろいとはいえないが、入学後のがんばり如何では東大も狙うことが十分可能ではないでしょうか。
    逆に何故このように80偏差値が低いのか不明です。
    ・日本女子大付属高校
    難関の日本女子大学の附属高校で80偏差値58の名門校の今年は「高校の実力」で調べてみると卒業生379人中85%の319人が系列大学に進学したようです。
    このことからも附属色の強い学校と思われがちです。
    しかしながらこの数字からは東大志向も強いのかなという感じがします。
    ちなみにやはり「高校の実力」で調べてみると最近15年間で東大合格者は19人です。過去60年間で45人の合格数ですから、近年は増加傾向でしょうか
    ・湘南白百合学園高校
    神奈川の名門女子校です。80偏差値59の女子校は名門白百合女子大学の系列校です。
    「高校の実力」によれば今年は卒業生173人中10%の17人が系列大学に進学したようです。日本女子大学附属と異なっています。
    「プレジデント10月19日号」では日本女子大学卒が就職した会社の平均年収が761万円、白百合女子大学の同が733万円というのも関係しているのでしょうか。
    ちなみに「プレジデント10月19日号」ではフェリス女子大の同が722万円ですね。女子№1は御茶ノ水女子大の同790万円で東京理科大の同779万円を上回っています
    「高校の実力」を調べてみると最近15年の東大合格数は38人です。過去60年間で53人ですから、著しい増加傾向で、80偏差値55~58程度の男子校と遜色はありませんね。
    ・関東学院高校
    関東学院高校は「高校の実力」で調べてみると最近15年で6人合格。60年間で46人ですから80偏差値47でこの合格数なら上出来でしょう。関東学院大学の系列校ですが関東学院大学
    に進学するのは1割程度のようです。
    関東学院高校は神奈川県の私立では旧制時代からの伝統校です。
    戦前設立の神奈川県の私立学校で東京帝国大学進学数が卒業生の9割、250人を越
    える旧制第一高等学校に合格者を出した古い私立学校は逗子開成、関東学院、浅
    野、鎌倉学園、藤嶺藤沢ぐらいだったそうです。
    関東学院の難易度も古い資料で偏差値が無かった頃(1960年)の合格基準が公立小学校の上位の下程度と当時の中学受験案内に記載せれていますから、今と偏差値はあまり変わらなかったのでしょう。(それでも公立高校全盛期の当時において毎年東大3~7人合格で医学部合格の年ももあったようです。)
    60年間に渡って低偏差値ながらこの合格数はなかなかのものではないでしょうか

    合格数46人は80偏差値がはるかに高い逗子開成や鎌倉学園を数の上で上回っています。最近
    5年間は東大合格は出ていません。公立高校に合わせた週5日制の採用が影響し
    ているとすれば、週6日に戻り外部進学者が増加して来ていますので再び合格者
    が出てくると思われます。
    とにかく面白いですねこの「東大合格高校盛衰史」という本!!!

  7. 【1481182】 投稿者: 同じパイ  (ID:bouw4pY.RKk) 投稿日時:2009年 10月 26日 13:26

    確かに、面白い本ですね。
    神奈川からの東大合格者は、200人内外で、かなり安定しています。
    しかも東大の定員に対する200人の比率は、日本の人口に対する神奈川の人口の比率に近いので、ほぼ納得がいく結果です。
    首都圏は東大が近いので、実際にはもっと多くてよいのですが(東京などは確かに多い)、神奈川から東京の学校に行っている子供もかなり多い(その逆はそれほど多くない)ことを考えれば、そんなものなのでしょう。

    この200というパイを学校ごとに取りあいをしているのが現状です。
    学校の教育システムをいじっても、実は合格実績は上がりません。いかに優秀な生徒を集めるかだけが問題です。
    従って「東大合格高校盛衰史」というのは、優秀な生徒集めを繰り広げてきた学校の抗争の歴史でもあると言って過言ではありません。
    現在のバランスになる上で、一番大きかったのは、学校群制度等による公立高校の凋落です。

    30~40年前には、この200の中の比率は、公立が8割、私立が2割程度でした(私立はほぼ栄光が独占)。
    しかし、現在はその割合が逆転していて、公立は今では2割もキープできていません。
    結局、私立は公立の受験制度改革の恩恵を受けて伸びていったという構図があります。
    東大に進めるような可能性を持った子供は、みな中学受験をしてしまう、ということです。
    県立高校も学校群をなくしたり、独自入試を始めたりしていますが、元の流れに戻すのは難しいでしょう。
    基本的には、しばらくは現在有力校になっている私立がそのパイを取り合うという形で推移するでしょう。
    200のパイを取り戻すには、公立は私立に比べて魅力が少ないのです。
    千葉のように、県立トップ高が中高一貫化すれば、少しは流れが戻っていく可能性はありますが、今のところそうしたこともなさそうですので。
    ダークホースは国大附属と連絡進学が始まった光陵でしょうか。現在は中高一貫化していませんが、全員上がることができるようになり、中高一貫教育が始まれば、優秀な生徒を集めやすいでしょうから、かなりおもしろいことになるんですけどね。

  8. 【1481189】 投稿者: 要は  (ID:9Qb49vcfwXc) 投稿日時:2009年 10月 26日 13:33

    在学総数が何人であろうが、合格率がどうであろうが、要は自分の子供がどの学校に入ったら
    上位何名の辺り(即ち絶対値)にいれば東大に手が届くかどうかという事なんですよね。

    合格率などというのは学校のランク付けでもして楽しもうというのならともかく、個人個人に
    とっては大した意味がないわけで、スレ主さんのデータを読む上ではむしろ参考にすると
    すれば、辛うじて累計2桁程度のところの実績は学校側のサポートではなくて個人の努力で
    常にトップの成績を維持できなければ達成できないと読み取れるし、常に毎年2~30人を
    合格者実績を保っているところは教師のレベルもある程度伴っているし、クラスの中もお互い
    刺激し合う環境が得られると見るべきか・・・。ま、その程度の参考にはなるかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す