最終更新:

186
Comment

【293220】西武文理学園中学について教えてください

投稿者: 大人への一歩   (ID:.fnmzA3qVEk) 投稿日時:2006年 02月 11日 00:31

西武文理中は、1月の早くから受験できることもあり、受験慣れするために学校説明会にも参加せずに受験しました。
2月にいくつかの志望中学を受験しましたが、最終的には西武文理中のみ合格をいただきました。

必死に受験勉強してきたことを無駄にしないためにも、公立中学には行かずに、少々遠方ですがこの学校に進学するつもりです。
ただ、学校側の資料に書かれている以上のことを、正直よく存じませんで、かなり不安があります。
他校にはない大学合格実績のパンフレットだけは、非常に個性的でよく目立ちますが、これを見る限り、東大一直線のような学校にも感じられます。

在校生やそのご両親の方などにお聞きしたいのですが、この学校の実際の雰囲気や教育の方針、学校生活の様子など何でも結構ですから、率直に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【647128】 投稿者: 河童  (ID:uKgAMrUBaIY) 投稿日時:2007年 05月 30日 17:06

    確かにそういう人もいるでしょうね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 特進クラスにいても、特待生でなければ普通に授業料払っていると思いますよ。
    > 特待生はそれこそ極々少数しかいないと思います。





    私が聞いた限りでは特待生は各学年2人ぐらいらしいですから
    全学年でも中学で6人、高校は普通科、理数科、英語科など
    あるようなので各クラスから特待1人ぐらいだすんでしょうか?


    いずれにしろ毎年一学年で10人もいないのでは?
    それ以外は皆当然学費を払っているでしょう。
    だから一般クラスの生徒が特待生の学費を払うために
    高額の学費という意識は無いのでは?


    特待はあくまで学年1番、2番のご褒美だと思います。
    特選クラスは成績と本人の希望で行くも行かぬも自由で
    クラブを思いっきりやりたい子は自ら普通クラスに行くそうです。


    普通クラスでも自分で受験計画を立てられる子は
    しっかり国公立や早慶にも入っているそうです。



    都内有名私立残念組でも第一志望の2科組入試の子にトップを
    譲るなんてこともあるそうです。過去の栄光(塾の偏差値)
    は早く忘れて毎日の勉強やクラブをどれだけ一生懸命
    やるかで6年後も決まる気がします。


    東大落ちの慶應組がうつうつと挫折感にいつまでもとらわれる
    のではなく、早慶戦などで大騒ぎして気分を変えるように
    「仕方なく文理にきた」生徒も行事やサークルで思いっきり
    活躍して早く気分転換できればいいでしょうね。




  2. 【708437】 投稿者: 文化祭  (ID:7EZ.UPG4S.M) 投稿日時:2007年 09月 09日 09:14

    昨日、文理祭行ってきました。
    すごい気合、すごい人人人・・・・
     
    ホームページによると、前日台風で休校になる中、
    文理祭委員は登校して、最後の仕上げを頑張って
    いたとのこと。
    昨日今日と好天に恵まれて何より。
     
    それにしても生徒さんたち、挨拶はきれいですね。
    今日も一日、暑いですが、頑張れ〜

  3. 【730530】 投稿者: 秋子  (ID:7SxA6UYZtxw) 投稿日時:2007年 10月 09日 21:38

    西武文理に、夏休み学校見学に行きました。勉強オンリーのイメージがありましたが、

    沢山の生徒の皆さんが暑い中、部活動、文化祭準備を頑張っていました。校庭ですれ違え

    こちらが、挨拶に疲れるほど挨拶をして下さいました。とても良い印象を持ちました。

    ご縁があれば、是非通わせたいと思います。



  4. 【731538】 投稿者: ももんが  (ID:sTTUTjEtGno) 投稿日時:2007年 10月 10日 22:52

    都内在住で文理まで1時間20分はかかると思いますが、都会の学校ではなく緑の多い、郊外の学校がいいと言う息子の希望で併願校として考えています。9月の文化祭に伺って息子はますます気にいっていますが、親としては通学時間も気になりますし、(もっと短時間で通える学校は多々あるので)他校と比べて学費もかかるように思い、下にも娘がいるので悩んでいます。四谷の資料で中学3年間のかかる費用は300万ちょっとと見たのですが、それは大まかに、制服とか海外の修学旅行の費用も入っている額なのでしょうか? またスクールバスの費用はどのくらいなのでしょうか? 在学生の方など回答いただけるとうれしいです。

  5. 【731714】 投稿者: テープのり  (ID:S62eTR7nqQ.) 投稿日時:2007年 10月 11日 07:53

    一時間二十分はかかる方だと思います
    お子さんは見て気に入ったのだと思いますが 通学は本当に6年間毎日です
    特別魅力を感じてどうしてもというのなら別ですが、こちらは
    進学を売り物にされている、そんな感じの学校ではないでしょうか?
    学費は高い方だと思います
    二ヶ月で16万くらいかかります

    子供って文化祭オンリーでここ気に入ったっていいますよね
    でも、毎日毎日往復三時間・・・・
    大学受験が近くなるとその時間って塾に行けたら2コマは取れるような・・・気がします

    一人っ子ならともかく 下のお嬢さんも私学に行きたいと言われた時
    同じ学校ならと仮定して
    月に16万の計算になりますか?

  6. 【731728】 投稿者: ももんが  (ID:sTTUTjEtGno) 投稿日時:2007年 10月 11日 08:10

    早速返信いただきありがとうございます。都内でもかなりの時間をかけて通っていらっしゃる話は聞くので、甘い! というご意見も当然出るとは思うのですが、やはり、うちも親としては毎日6年間のことなので、本人もお弁当を作って送り出す母も(!)大変な気がします。ただ都内の中堅男子校の、男子だけ、進学至上主義、のイメージと比べると共学できれいな校舎で、とずっと楽しい学校生活といったイメージが子も親も、持ってしまうのですね。せっかく受験勉強をしたのだから、第一志望がだめだった場合、近所の中学で、と言うのもかわいそうな気がして。費用の面では二ヶ月16万円くらいというのは単純に学校に支払う額なのでしょうか? もちろん通学定期券とかは入っていませんよね。

  7. 【732480】 投稿者: 在校生母  (ID:nsr.wb2bXi2) 投稿日時:2007年 10月 11日 23:24

    都内から1時間20分かけて通っている息子がいます。
    都内だと特急が使えるので、もっと短縮される場合があります。
    ただ、通学費用がかさみます。
    朝はバスが混むので早めにでます。

    都心の学校に朝のラッシュにもまれながら1時間20分かけて通っている
    お子さんも沢山いらっしゃいますよね。

    それとは比べようもなく楽です。

    共学で、ゆったりした自然環境に囲まれているので雰囲気が良いです。
    部活も広々したところででき、満足なようです。
    ただ、通学時間がかかるので朝練などのあるクラブは無理でしょう。

    つまることろ、
    都内の狭いグランドで満足されるお子さんか、
    のんびりした自然環境に向いているお子さんか、
    校風もまちまちですし、
    親として見極めるのも難しいところですがーーーー

    費用の詳細は学校にお問い合わせされるのが良いと思います。
    旅行費の積立、校外学習費、授業料、補助教材費を含めてお支払しています。


  8. 【733037】 投稿者: ももんが  (ID:sTTUTjEtGno) 投稿日時:2007年 10月 12日 15:01

    在校生のお母様のお答えありがとうございました。これからある説明会の一回に参加して来ようと思っております。息子は自分で田舎の学校に行きたいと言っているので、きっと文理の環境は好きになると思います。後は親の覚悟ですね・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す