最終更新:

329
Comment

【6145751】千葉県の受験事情について話そう。「中堅校の合否報告」以外の話。

投稿者: 話そうか   (ID:aMH4qA5nRBQ) 投稿日時:2021年 01月 04日 16:42

千葉県の受験事情について、
「中堅校の合否報告」以外の話をしませんか?

「中堅校の合否報告」スレでは邪魔者扱いされているようですが、
あちらのスレでは邪魔者扱いされてるような話こそ聞いてみたいんで、
スレ立ててみました。
千葉の事情に詳しい方々、語って下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 42

  1. 【6147894】 投稿者: 話そうか  (ID:aMH4qA5nRBQ) 投稿日時:2021年 01月 06日 10:50

    なんで、千葉では、中受で秀英以上に受からなかったら公立中から高校受験と考える層がいるのか。

    これは昨日書いた高校受験の入口の目安偏差値だが、各学校が人口密集地である北西部の北か南か東かに分けてみると、北側住民ならば中受で秀英までがダメでも中学から芝柏専松麗澤に入ってもいいんではないかな。

    ■第一グループ
    南 中受高受 私立 渋幕     70以上
    南 中受高受 公立 千葉1学区  69
    南 中受高受 私立 市川     69
    南 中受高受 私立 東邦     なし
    南 高受のみ 公立 船橋2学区  67
    南 中受高受 私立 秀英     67

    ↑全て南側。県船以外は中受でも入れる。

    ■第二グループ
    北 中受高受 私立 芝柏     67 Gサイエンス
    北 中受高受 公立 東葛3学区  66

    ↑北側。

    ■第三グループ
    南 高受のみ 公立 千葉東1学区 65
    東 高受のみ 公立 佐倉4学区  64
    北 中受高受 私立 専松     64 E類
    南 高受のみ 公立 市千葉1学区 63
    南 高受のみ 公立 薬園台2学区 63
    東 中受高受 私立 成田     62 特進
    南 高受のみ 私立 日習     61
    北 中受高受 私立 専松     61 A類
    南 中受高受 私立 日出     61 特進
    北 中受高受 私立 麗澤     61 S特進
    南 高受のみ 公立 船橋東2学区 60
    北 高受のみ 公立 柏3学区   60
    中 中受高受 私立 光英     60 特待SS

    ↑ 立地も公立私立も混在状態だが、やや公立優位か。私立はコース分けされた上位コースが食い込んでいる状態。南側住民だと、第三グループの私立に中受から入るかどうか迷うんでは?千葉市民なら「中受で芝柏よりも千葉東」とか、船橋市民なら「中受で専松よりなら薬園台」とか、さ。

  2. 【6147897】 投稿者: 話そうか  (ID:aMH4qA5nRBQ) 投稿日時:2021年 01月 06日 10:55

    訂正

    誤 南 中受高受 私立 東邦     なし
    正 基本、中受のみ

    スマソ

  3. 【6147919】 投稿者: 千葉  (ID:mdi3/das6Pg) 投稿日時:2021年 01月 06日 11:15

    感覚的には
    やはり私学4校と千葉船橋東葛飾かろうじて
    千葉東とそれ以下の差が大きすぎるんだよ。
    偏差値以上に。
    実績みれば一目瞭然。

    芝浦柏や専松、薬園台あたりが
    決して悪いわけではないが。

    芝柏は中学のほうが難しそう。

    中学で専松無理だったから
    高校で市川や東葛、県船、そんな簡単ではない。
    その考えは甘過ぎ。
    相当勉強しないと。

    ただ、なんとなくだが、
    専松は中学で入るのも高校で入るのも
    レベル的には同じ気がする。

    私学3校は高校のほうがひょっとすると
    簡単かもしれないが。
    あと一貫は勉強が先に進んでるからね。

  4. 【6147973】 投稿者: あああ  (ID:sOgEdTNs2.U) 投稿日時:2021年 01月 06日 12:02

    都の西北 早稲田の森に
    って歌詞がしょっぱなに出てくるからね、千葉(幕張)は東の方だからOBが猛反発したって聞いた。
    結果、渋幕や秀英ができたからよかったんじゃない。

  5. 【6148083】 投稿者: 話そうか  (ID:aMH4qA5nRBQ) 投稿日時:2021年 01月 06日 13:56

    >感覚的にはやはり私学4校と千葉船橋東葛飾かろうじて
    >千葉東とそれ以下の差が大きすぎるんだよ。
    >偏差値以上に。実績みれば一目瞭然。

    となると、それなりの大学に進学したい場合、
    私学4校に中受で入れなかったら、
    高校受験で、私学3校(高受がない東邦を除く)+千葉・船橋・東葛・千葉東を受けたい派が割といてもおかしくないって事かな。

    高校受験で、私学3校+公立4校に入れないのであれば、本当に大学受験に向いてないって事で諦めもつくだろうし。

    >中学で専松無理だったから
    >高校で市川や東葛、県船、そんな簡単ではない。
    >その考えは甘過ぎ。

    中受で専松無理だった層は、高受で専松リベンジはどうかな?
    何か特別な事情があって、どうしても公立中避けたいなら、中学から麗澤でも光英VERITASでもいいんじゃないか?

  6. 【6148104】 投稿者: 千葉県って  (ID:2yFcyjKLLc2) 投稿日時:2021年 01月 06日 14:13

    麗澤は素敵なキャンパスですが、駅から遠いのですよね。
    天皇家の写真がずらりと飾ってあったり、モラロジーという冊子が置いてあり、学校会報誌には団体参拝に行った写真付きで天理教か何かの宗教とも繋がっている様子が伺えました。
    嫌な雰囲気はなかったけれど、宗教的な繋がりの背景が不明瞭で志望校にしませんでした。
    専松は駅から徒歩圏内ですが、中等部の人数が高等部の人数に比べ極端に少なく、中等部と高等部のカラーが違い過ぎたので中等部から入学すると肩身が狭い思いをしそうな印象でした。
    芝柏は模試で何度も行き悪い印象無いですが、下校時スクールバスに乗り遅れた子達がかなりの距離を駅まで歩いているのを見て、6年間それに耐えられるか少し心配になりました。

  7. 【6148121】 投稿者: 千葉県って  (ID:2yFcyjKLLc2) 投稿日時:2021年 01月 06日 14:26

    各校、模試会場になった際に子供が試験中、保護者は別室で説明会同時開催で、校内廊下を歩いている時に冊子や学校会報誌等拝見しました。

  8. 【6148133】 投稿者: 千葉  (ID:mdi3/das6Pg) 投稿日時:2021年 01月 06日 14:38

    私立層は公立に進み、高校チャレンジは
    いるにはいるが意外とすくないはず。
    中学受験はメジャーにはなったが、
    一部を除き目立つし、
    なんで私立受験したのに、公立なのとなるから。
    その目に耐えるのは。
    実際再チャレンジ市川とかもいるし。

    上4つ無理だからその下に中学からいく人も、
    相当数いるはず。
    こっちのほうかはるかに多い。
    専松未満はむしろ東京からはほとんど来ない。
    マーチ以上にいけるかどうかは
    もちろんその後の頑張り次第だし、
    専松未満だって頑張ればマーチはいける。
    早慶以上は簡単ではないが。
    東京や近県に流れる人ももちろんいる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す