最終更新:

79
Comment

【1282251】役員の子は問題児?の法則・・ありますか?

投稿者: 給食委員   (ID:ThDl0uAJ0GI) 投稿日時:2009年 05月 08日 09:42

これはある種の法則?なのでしょうか?
クラス役員やPTA会長を務めるような立派なお母様のお子さんが、アレレなお子さんだったりすることってありません?
お母様はすごくがんばっていて優秀で役員の仕事をバリバリこなしてるのに、お子さんのほうは意外なほど・・ん?なこと、私の経験では多いのです。
そのお子さんは学級内ではあきらかに問題行動がありましたし、お友達にもかなり引かれている存在でした・・。


これは「うちの子は問題が多いから(迷惑をかけるから)役員くらいやらなくちゃ」という謙虚な気持ちから役員になるからなんでしょうか?
それとも「私は完璧な母親だから、わが子も完璧だ(と思っている)し、学校でも大活躍よ」というような自己顕示欲?の表れとしての役員なのでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?
(むしろ逆にママが役員で忙しいためにお子さまが荒れる?、とか?)


私も学校の係の仕事などは引き受けますし、行事のお手伝いくらいはやります。
だから役員の仕事が大変なこともわかりますしボランティア精神は何より立派なのですが、ときどきキョーレツなまでに力の入った人がいて、しかもそのお子さんが???なことが多いのです。
もし、わが子がそのお子さんとトラブルがあっても、相手が相手なので何も言えません。


決して相手には言いませんが、「役員のお仕事も立派だけど、自分のお子さんをもっとよく見たほうがいいんじゃないかしら・・」と思うこともあります。


皆さまの学校ではそんな傾向はないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【1799338】 投稿者: ハイ、いますよ(苦笑)  (ID:q/KS84/BIjo) 投稿日時:2010年 07月 15日 15:49

    やっぱりどこにもいるのですね、このタイプ。

    自分の仕切る派閥外のお母さん達には暴言吐きまくりですが、担任としては代わりに仕切ってくれ楽できるから重宝しているようです・・・

    そして、お子さんもやはり・・・な言動が多いようで。

    保護者としては、そんなヒトラーみたいな輩にクラス役員を頼む担任もどうかと思うんですけどね。ちなみにこの担任、ベテランのくせに毎年学級崩壊させてることで有名です。

    よって家庭(主に育児?)がうまくいかない事の、代償行為としてクラス役員やボランティアにのめり込むっていうのは大アリかと。

  2. 【1799693】 投稿者: もしも  (ID:VpFilRwZbCA) 投稿日時:2010年 07月 15日 22:40

    もし、そんな法則があるのならば、
    誰も役員ってやらなくなるのではないでしょうかね、、、、。

    息子は私立小中学年です。
    私は今年度、役員をしています。

    役員って、結局皆さんやりたがらないんでしょう?
    私は「出来るか出来ないか」とか考えず、
    (正直言って子供のことなど考えず)自分がやりたいかやりたくないか、と思って
    決めました。やってみたかったんですよね。
    子供と過ごす時間ってあっという間に過ぎてしまい、
    私の知らない息子学校での様子なんてのがチラチラ見えるのも楽しいな~なんて思って。
    今はすごく楽しいです。
    息子は(今のところは)普通です、、、

    役員って何のためにあるかって、
    子供と学校のためだけだと私は思います。
    子供が楽しく学校生活をしていけるサポートをしていく、ってのが
    いわゆるPTA活動なのだと思っています。

    やりたくない人はやらなくていいと思います。
    (だって、くじ引きや嫌々やる人に子供達の学校生活が楽しめるように
    して頂こうなんて思いませんから)


    私のような考えで役員や委員になる方、あるいは
    スレ主様がおっしゃるような、自分の子供を監視?したいためにやられる方、
    人づきあいが苦手で委員などをやることにより、コミュニケーションを図られる方、、、、
    色々あると思いますが、学校や子供の為にやっている、ということは事実であると思います。
    ボランティアですから。

    たまたま、役員をされている方のお子さんが少し活発であったとしても
    それを“法則”というのは間違いだと思います。
    しかもスレ主様の学校だけの話で、
    息子が通う学校のPTAの方のお子さんは皆さん非常に優秀なお子さんばかりですよ。

    色々なことを模索する前に、一度役員になってみたらいかがですか?

  3. 【1799891】 投稿者: 役員が問題ではない  (ID:EFGfYuAGVV2) 投稿日時:2010年 07月 16日 05:39

    お話が堂々巡りのようになっていますが、スレをよく読めば、論点が何かはわかると思うのですが。
    問題は、役員をやるやらないではなく、お子様が人に迷惑をかけて目に余る場合に、
    保護者として、自分のお子様を見て下さいという事だと思います。苛めをしたり社会規範を破る場合です。
    その様なお子様は、学校側や教師も、父兄が役員をしているしていないい関わらず、子供や父兄を指導して下さいという事だと思います。
    お子様が、上記の様な人に迷惑をかけて目に余る場合、役員をしても、それは許されないよという事だと思います。

    レスを付けている方の中でもどなたかがおっしゃっていますが、スレ主様が法則という言葉を使った為に、
    お子様が普通の方まで、反応してしまっていると思いますが、普通のお子様は何ら問題はありません。

    でもこの問題は現実にはたしかにあります。
    私の周りでも、かなりの問題のあるお子様の父兄が、それを大目に見てもらう為、学校側に恩を売って、文句を言わせない様にする為に役員になると言っているのを直接聞いたことがあります。
    問題児の親御さんが集団になり、気にいらない先生を糾弾する為に、学校に対抗する為に役員になっておられる方もいました。
    レスの中にももっと色々な方がいらっしゃる事や現実が書かれています。

    この役員問題はお子様の事に限らず、やはり多くの問題があると思います。
    現実から目をそむけず、そろそろ、文科省の方々も色々なしがらみがあって難しいとは思いますが、
    教育者として少しでも良心があるなら、根本的に見直したり、指導が入るべきだと思います。
    教育の現場としてふさわしくない事は、辞めるべきだと思います。

  4. 【1801835】 投稿者: こういうのも  (ID:T0Dt6JILzFU) 投稿日時:2010年 07月 18日 11:14

    教師の子供と役員の子供は通じるものがあるのかな?

    学校の内情にくわしい子供は他人の子供を馬鹿にする親を見て育っているため
    自分が偉くなって他人が負け組みだと認識するようになる。

    特別な自分は何しても許される、駄目な子に責任を擦り付けようとすらしますね。

    いくら外づらの良い親でも家では駄目な家庭を馬鹿にしたりしてますから・・・


    ちなみに家の町内会長は役員の事を手下だと言い、自分の子供に対してその手下に何しても良いと言ってました。そしてその小学生の子供は役員に後ろから飛びついたり蹴りを入れたりしてました(どんな偉人よ?)

  5. 【1801982】 投稿者: ひより  (ID:3Di6tA9wpl.) 投稿日時:2010年 07月 18日 16:31

    私・・・5年の女子の母
    仕事をしているので、何かがある時は、ちょっと顔を出す程度なのです。
    が、いつも言われるのが『学校の先生ですか?』
    そのイメージなんでしょうね。

    私の教師のイメージは社会の常識をあまりご存じない。でも知識豊か、で少し威圧的・・・。(ここに来る先生ごめんなさい)

    で娘は・・学校のことを言わないのであまり様子がわかりません。

    ある時、上でも出てきましたが直接他の保護者の方からお電話いただき娘について、いろいろご指摘いただきました。100%鵜呑みにするつもりはないが、言いにくいことを言いなさった。
    それも私みたいなタイプに・・・。

    横にそれ気味だけど、いいにくそうな人だから、皆言うのをさけていて、本当に知らない、気付けないのではないでしょうか。

  6. 【1802278】 投稿者: ひより様へ  (ID:YRD6rF2fDAY) 投稿日時:2010年 07月 18日 23:36

    >言いにくいことを言いなさった。

    その内容を書かないとわかりません。

  7. 【1803761】 投稿者: おもしろい  (ID:G2FH4d0Ck8k) 投稿日時:2010年 07月 20日 22:41

    くだらん詮索をしているなら、いっその事、PTA無くせば良いんじゃないんですか。

    そして、学校内の事には、一切口を出さない条件で、進めれば逆に良い結果が
    出るように思う。

    保護者がやらなければならない事は、必ず全員参加。
    出席できなければ、子供の成績に影響が出るとする。
    順番制で、担当も決める。もし出来なければ、またまた子供の成績に影響が。
    うん、これは、おもしろい。

    そこまでしなければ、きっと良くならないんでしょう。

  8. 【1881861】 投稿者: わが身をみれば・・・  (ID:nEP0dgQqYFc) 投稿日時:2010年 10月 13日 08:39

    給食委員さんがされるとお子様はどうなるんでしょうねぇ・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す