最終更新:

28
Comment

【1703016】出来る子と仲よくして欲しい。

投稿者: 相性   (ID:QWOdgFIDdgI) 投稿日時:2010年 04月 23日 10:35

出来ない子とつきあってほしくない。と話す友達がいます。子どもにもそのように話しするようです。
我が子はあまり勉強が得意ではありませんし、誰とでも仲よくし欲しいので、その意見に不快感をあらわにしてしまいましたが、それから彼女にさけられるようになってしまいました。
学生時代からの友人に相談してみましたが、皆親であれば、少なからず同じように思っているのでは?と言われてしまい、さらに落ち込んでます。
長いおつき合いになりそうなのに険悪な雰囲気になり、自分の発言にも後悔していますが、
わたしが間違っていますしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1721819】 投稿者: 本音  (ID:UI4RFRmbk4U) 投稿日時:2010年 05月 10日 09:16

    だいぶ時間が経ってしまいましたが、私が最近気になっていたことがスレになっていたので・・・
    私も正直な話し、子供の友達をついつい選んでしまいそうな衝動にかられます。
    成績の良し悪しではありませんが、言動が乱暴な子とは付き合ってほしくない、と。
    悪いことも良いことも、どうしても感化されたり、影響を受けなくも無いと思うと、‘正直で明るく、礼儀正しいお友達と仲良くしてほしい’といつも考えてしまいます。
    建前としては、『子供の友達を親の私が選んではいけないんだ』と思っています。
    私自身、ほかの方のレスにもありましたが、自分の母親が「Aちゃんとはあまり付き合ってほしくない」とか「Bちゃんは躾がなってない」など、大好きな友達のことをあれこれと母親の自分本位な価値観ではかられて、とても不愉快で不安な気持ちを持たされた経験があるので、自分の子供にはそんな思いはさせたくない気持ちではあるのですが・・・。
    実は、つい最近、何度注意しても電車内での態度があまりにひどかったことが続いたので、「きちんと乗れないならKくんと一緒に登下校しないで」と言ってしまいました。
    同じ学校のほかの級友たちは、読書したり話し声も落として話したりしておとなしく乗車しています。
    たまたまそういう子たちと一緒に登下校するときは、息子もきちんと乗車しているようなんです。
    ですが、Kくんといっしょだと楽しいのか、つい羽目をはずし、話し声も大声だったり、立ち歩いたりしているんです。
    前々からKくんの言葉遣いや元気すぎる言動が気になってはいました。
    私に対して‘おばば’とか言ったり、友達のことも「こいつ、この人」と名前で呼ばなかったりなど。
    でも、息子は、Kくんと一緒にいるときが一番楽しい様子です。

    親の本音としては、やはり自分の子より成績の良い子や、子供が不得手としていることを得手としている子と行動を一緒にして、苦手を克服したり良い影響をたくさん受けてほしいと思ってしまうのではないでしょうか。

  2. 【1721951】 投稿者: 古典  (ID:z0TSvbpCwok) 投稿日時:2010年 05月 10日 11:16

    少女時代の必読書とも言われる「若草物語」や「赤毛のアン・シリーズ」の中にも、保護者が子供の友人について、
    いろいろと言うシーンは出てきますね。
    四姉妹の母が、「あの家のパーティに、娘を行かせた私は、うかつだった」と唇をかみしめたり、
    母になったアンが「あの子は、うちの娘には、ふさわしくない友人だわ」といった意味のことを、夫に言っています。
    私の両親が、私の友人について、何か意見することはほとんどなかったのですが、こうした本を読みながら
    「お友達のお母様に、そう思われないように、いろいろなことに気をつけよう。」と思ったものです。

  3. 【1721984】 投稿者: 10日  (ID:Gb9H/39gmlU) 投稿日時:2010年 05月 10日 11:38

    >でも、息子は、Kくんと一緒にいるときが一番楽しい様子です。
    であるなら、息子さんもKくんと似たタイプという可能性もあるのでは?
    Kくんだって息子さんと一緒じゃなければおとなしく通学しているとか?
    Kくんの母親も「本音さんの息子とあまり仲良くしないで」って内心思ってるとか?
      
    そういうふうには考えてみないのかな?
    不思議だ~

  4. 【1722100】 投稿者: 良い影響を与える人間に  (ID:B9.YhMzXuT2) 投稿日時:2010年 05月 10日 13:02

    私は息子に対して、良い子・できる子と仲良くしてほしいと思ったことは
    ありません。

    どんな子だって良いところがあるはずです。
    そして、誰から見てもちょっと・・・と思われてしまう子も
    家庭に何か事情があったり、困っていることやつらいことがある場合もあります。

    私は息子には「相手の良いところを見つけられる人」になってほしいと思っています。
    なので当然、誰とでも仲良くもするし、時にはけんかもするだろうし、人間のかかわりを
    存分に体験してほしいと思っています。
    息子が「❍❍君が・・・」と友達の悪いところを言う場合は、なぜそうなったか、そのとき
    息子自信にできる何かよい方法はなかったかなど話し合います。


    自分の子どもが何かの影響によって、言葉使いが悪くなったり、態度やマナーなどが悪くなる
    というのは、親の「正しいとする姿勢や影響力」が足りない・弱いのではないでしょうか。

    子ども同士、当然いたずらっぽいことや、悪そうなことにも興味は示すと思いますし、
    それは人生経験の中で必要なことであるとも思います。

    最終的に親の許容範囲を超えるような言葉や態度を示すようになるかならないか、
    また、親の知らないところで親を騙すようなことをするかしないかなどは、
    お友達の影響やお友達のせいにするよりも親自信の影響力不足ではないかと思います。

    常日頃から「人のせい」にしている人にはそれ以上の成長もないのではないでしょうか。

    息子には「人のふり見てわがふり直す」のではなく「わがふり見せて慕われる」ような
    自分から良い影響を出せるような人になってほしいと願い、親の自分がきちんと正しい
    背中を見せ続けられるよう日々努力しています。

  5. 【1722125】 投稿者: 小学校の時  (ID:RVBdYUugauY) 投稿日時:2010年 05月 10日 13:22

    クラスに勉強ができる子が2人いました。
    A君は、誰とでもわけ隔てなく付き合うタイプ。
    B君は、自分の好みの子(勉強レベルは近い)とばかり遊ぶタイプ。

    その頃のクラスは、勉強ができる子と、体育ができる子は、男女を問わず人気がありました。
    そして、勉強ができる子は、やはりある程度できる子と集まるのが普通(自然)だったのです。
    A君は誰とでも付き合うので、親の受けはとてもよく、先生にも信頼されていました。
    でも、クラスメートからすると、A君に違和感を持っていた生徒が少なからずいました。

    それから20ウン年。
    A君は、詐欺まがいの商法をしていて、ちょっと注意人物です。クラス会に出てくることはありません。
    B君は、クラス会の役員もしていてくれて、今は誰に対してもわけ隔てなく付き合って中心になってくれています。
    だからどうした、ということではありません。
    小学校の時のことは、将来には直接結び付くのではない、と言いたかっただけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す