最終更新:

28
Comment

【2300331】子供に対する過干渉をやめたい

投稿者: 未熟母   (ID:Zu.glQ7R8q6) 投稿日時:2011年 10月 19日 11:11

件名通り、私はかなりの過干渉です。
小学3年生の娘がおります。

毎日習慣にするべく、3才ごろから今まで、朝起きてから夜寝るまでの
行動、時間の使い方、出かける前の準備からトイレに向かわせることまで、
自分でどうにかできないものかと悩みながらも、年々うるさくなっていって
いる自分を自覚しています。

一番うるさく行動を縛ることが、勉強です。
公文から塾の宿題、学校の宿題まで、毎日課題が多いので、
終わらせるためには、のんびり夕食ものんびりお風呂もありえません。
それで、尻をたたきながら、毎日を終わらせる・・という感じです。

幸い、本人は今までは勉強も得意で、自信がある程度あり、苦にならずに
過ごしているようでした。

しかし、ここ最近、少し大人になってきたようで、するどい言葉を口に出すように
なってきたとともに、私が言っても上の空で目に真剣さがなくなってきてしましました。
当然、課題一つ一つに対する姿勢が後ろ向きになってきています。

きっと私のせいだろうとは思っています。
そして、私が変わらなければ・・と強く思っています。
それなのに、なかなか自分を変えることができず、つい、いつものように言ってしまいます。
毎日、苦しいほど自己嫌悪に陥ります。

そこで、子供に自立をさせるべく対応を変えた方、過干渉を克服した方、
なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2300879】 投稿者: ふう  (ID:oiHCy3Q1hTY) 投稿日時:2011年 10月 19日 22:31

    スレ主様のお悩み、とてもよく分かります。
    我が家も小学3年の娘を抱えており、1学期がまさに同じ状況でした。
    現在は、少しずつ良い方に向かっているので、まだ改善途中ですが、
    私が行ったことを少し書いてみようと思います。

    1)おけいこの整理
      明らかに子どもの自由な時間が少なく、読書の時間も取れない状況でしたので、
      親のさせたいお稽古と子供がしたいお稽古の2つ以外はすべてやめました。
      公文と塾は同じ系統のお稽古なので、どちらかをやめるとお子さんにも
      ゆとりが生まれるかと思います。

    2)家庭でさせていた、市販のドリルの整理
      基礎、応用、計算等という具合に多かったので、子供にやりたいものを選ばせて、
      それ以外は処分いたしました。
      自分で選んだものなので、責任を持たせることができ、「親が勉強をさせる」ではなく
      「自分が自分のために勉強をする」という意識を持たせました。
      附属小なので、子どもにはそれとなく「学校のことがきちんとできないと中学にはいけないよ」
      と脅しはかけていました。親の気持ち的には、いざとなったら、公立でよしと腹をくくってました。

    3)だらだらしている子どもを見ると、どうしても注意したくなるので、ビ―ズ作りなどをして、
      子供をなるべく視界に入れないようにしました。それでも耐えられないときは、
      子供に留守番させて、外出しました。
     
    4)学校の先生に、自立を促すために学校の準備を見守るので忘れ物が出てくることを
      あらかじめ伝え、理解をしていただきました。
      忘れた時の先生からの注意はやはり親が言うより効果があるようです。

    5)生活態度や時間を守ることに関しては、きちんと注意しました。
      少なくとも、9時には宿題がだらだらしていた為に終わらなくても寝かせて、朝させました。

    今必要なことは、難しい応用問題が解けることではなく、自分のことが自分でできること、
    自学自習が身に付くことと思います。
    私がうるさく言わなくなってから、親が分かってほしいことを、
    先生やお友達の行動から学び取ることが増えたように思います。
    精神的に成長したこともあると思いますが、親が先回りして、
    子どもの学びの場を奪わないようにするといいと思います。

    お互いに頑張りましょう!

  2. 【2300881】 投稿者: 鏡ではないということ  (ID:bHNYEcd97xM) 投稿日時:2011年 10月 19日 22:31

    スレ主様・・・失礼ですが、ご自分にコンプレックスはありませんか?

    子供の評価が、ご自分の評価に繋がっていると思っていませんか?

    なければ、上記は気になさらないでください。

    子供は親の鏡ではありません。

    一人の意思のある人間です。

    これから、お子様はもっと自我に目覚め、自己を確立してゆくことでしょう。

    しかし、小学生のうちは親の思いや考えを貫いて大丈夫です。

    たくさん親子喧嘩してください。

    規範意識や生活環境などの基本はこの時期につきますから・・・

    「勉強しなさい」「かたずけなさい」・・・正しいことは、ぶつかってもいいから貫いてください。

    そして、中学生、高校生になったら見守ってあげてください。

    「ここまできちんと育てた。だから、我が子を信じられる」と思えれば良いのです。

    親離れ、子離れはいつかきます。不思議に親離れは自然にできていくのに、

    子離れは難しいみたいですね。

    思春期に入ったら少しずつ子離れできるためにも、今は過干渉で大丈夫・・・そこに親の自覚があれば・・・ですけど。

    スレ主様はおありになるようですから・・・

    多分、今が精神的に一番辛い時期です。

  3. 【2301019】 投稿者: 何事も程々に  (ID:TKUFP3pZDmo) 投稿日時:2011年 10月 20日 00:53

    嫌になることがあるだろうな。
    そんな軍隊みたいな生活。
    お友達と思いきり遊ぶ時間はあるのですか??

    お母さん、やり過ぎです。子供らしい元気さ、無邪気さを奪っていませんか。
    遊ぶことが子供の心の栄養になりますよ。遊びの中から社会性や発見など学ぶこともあります。
    中学受験勉強で、親から猛勉をしいられ、燃え尽き症候群になって、中学生から無気力になる子供もいるのです。
    大人になってから「お母さんは、遊ばせてくれなかった。私には自由がなかった。私の子供時代を返して!」って実家に寄り付かなくなる人もいると、受験本で読んだことが印象に残っています。

  4. 【2301033】 投稿者: 成長した姿を想像して  (ID:7KKp93CTMNA) 投稿日時:2011年 10月 20日 01:21

    スレ主さん、こんばんは。
    たぶん、親の役目を間違えているのではないかな、と感じました。
    うちは高3と中1の2人がいますが、二人ともいい感じに自立しています。
    小学生になる前は公共の場でのマナーなど(電車で騒がないとか)厳しくしました。
    小学生の間は成長に合わせて人の気持ちを考えるように訴えてきました。
    二人とも中学受験し、どちらも第一志望に合格しましたが勉強に関しては本人がやらなければ意味がないと思い、最小限しか手伝いませんでした。
    今は「この子たちはいつ私がいなくなったとしても生きていけるな」と安心しています。

    お子さんにどんな大人になってもらいたいですか?
    二十歳になっても親が指示を出さなければ何もできないお子さんですか?
    公文程度の学びの幅の小さい人間になってもらいたいですか?

    違うと思うんですよね。きっと。

    そうであれば、おのずとスレ主さんの行動も変わってくるのではないな、と思います。

    「子育てに失敗するお母さん成功するお母さん」ぜひ読んでみてください。力を抜くことができると思いますよ。

  5. 【2301208】 投稿者: 未熟母  (ID:wSxidbKvBj.) 投稿日時:2011年 10月 20日 10:25

    今日は、スレ主です。

    こんなに皆様から心ある叱咤激励をしていただけるとは思わず、
    とても勇気と希望が湧いて来ました。
    本当に適切な数々のご意見をありがとうございました。
    どれも当たっていることで、本当に反省いたしました。

    一人っ子ということで、女の子でも将来、自分の力で生きて行って欲しいと
    強く願い過ぎていることと、
    私の子供時代に勉強を十分させてもらえなかった(父から勉強すると怒られた)ことなどが、
    どなたかのご意見にもあるコンプレックスになっていると
    思っています。

    運動に勉強、どれも真剣に考え過ぎるところがあり、
    勉強だけでなく、テニスやスイミングに陸上とやり過ぎて
    いました。
    これからは、アドバイスにあったとおり、習い事を話し合って
    減らし、(塾も4年生からやめる予定です。)
    少しずつ、過干渉をやめて行きたいです。
    まだまだ自信がありませんが・・・

    あと少し、過干渉を克服された方の例を教えていただければ、幸いです。

    お勧めしてくださった、映画や本も参考にさせていただきます。

  6. 【2301216】 投稿者: 応援してます  (ID:Mk5ncTsjPUc) 投稿日時:2011年 10月 20日 10:29

    今からでも遅くないですよ。

    公文は、塾と両立するならば1教科にすべきです。

    お友達と自由気ままに遊ぶ時間は、子供にとって大切ですよ。秘密基地を作ったり
    お買いものごっこしたり。。。子供は想像力豊かにあそびます。門限5時半?頃に設定して
    好きに時間を使わせてあげて下さい。

    あと、身の回りの事で出来る事は自分でやらせてみて下さい。

    塾の送迎(塾が徒歩圏内であれば歩く、高学年になれば自分で電車バスで通学)
    宿題、部屋の掃除なども手を出さない。部屋の中がめちゃくちゃになって困るのは自分。
    忘れ物も届けない。(給食エプロンのみ、皆に迷惑がかかるので届ける)
    水筒、上靴は自分で洗わせる。次の日の準備は自分でする(私は小1の4月以降1度も手伝ったことないです)

    細かい事は口を出さないが、時々声かけする。寝る前に「宿題は終わってるよね?」食事の前に「手を洗ったよね?」など。
    私はそうやって二人育てました。

    親子関係も良好で、学校であった事は何でも話してくれるし、困った事があっても自分で考えて解決できる子に育ってます。テスト前にも綿密な計画を立てて勉強しています。 

    専業主婦、一人っ子のご家庭は、子供が自分でできる事を先回りして手を出し、過干渉になりやすいと聞きますので、主さん、まずは仕事でもされると良いのでは??
    子育て以外の視野も広がり、何かがきっと変わりますよ。

  7. 【2301245】 投稿者: 小学校の間はよいのでは。  (ID:4cPm3DztMng) 投稿日時:2011年 10月 20日 11:04

     家庭環境などによって様々ですよね。ご本人が自分でできるようサポートしてあげてよいのでは
    ないでしょうか。
     自分のことができる子できない子、確かにいます。忘れ物が多くて、親のサポートがない子の方が
    増えてきている今日この頃、逆に過干渉気味の家庭が私立などには多いのでしょうね。

     私自身は、母が仕事を持っていて、放任でしたし、自分のことは自分でしなさいと言われて育ちましたが、
    やはり母の一手間が欲しかったし、友達を見てうらやましいと思ったことも数知れず・・です。

     今の時代、外では危険も多く、おつかいにも行かせられない、本屋さんに行くにも一人ではと考えてしまう
    ほどですよね。中学生にもなると、危険を察知することもできるでしょうし、任せてよい部分も増えますね、
    それまでは、自立できるように支える、母の一手間があってよいのではと思います。

     どっちつかずの意見ですが、子どもとの距離、干渉の仕方を考えてみては~
     子どもの根っこ、幹が太くなるような干渉の仕方って、どんなかな~と思って接しています。
     
     私などは過干渉よりも、共働きで放置されている子や危険な細い道を自転車で遅くに駆け抜ける子たち、
    マンションなどで子どもだけの溜まり場になっている部屋等の方が気になります。

  8. 【2301310】 投稿者: 私も  (ID:eXqsq4pDLNo) 投稿日時:2011年 10月 20日 12:19

    小4の息子がおり、同じ悩みをもっています。
    ですのでこのスレが非常に参考になります。

    義母にも先日声を掛け過ぎと注意を受けたばかりです。
    ありがとうございます。

    アドバイスで無くてすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す