最終更新:

2187
Comment

【2083134】「おひさま」スレッド

投稿者: 電子   (ID:YB/7806luIU) 投稿日時:2011年 04月 04日 08:29

連続テレビ小説第84作「おひさま」スタートです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2134188】 投稿者: 昔は女学生  (ID:dQ037gta.rA) 投稿日時:2011年 05月 19日 22:49

    続けてすみません。

    月子さま、
    「世界の中心で…」で柄本佑さんは、お寺のあととりの役ですよね?
    田中圭さん演じる委員って、ヒロインに図書室で思わず…で、朔ちゃんに胸ぐらつかまれる役ですか?
    憶えてなかったです。
    「魔王」の秘書役だったな、との印象でした。

  2. 【2134206】 投稿者: 少女ふれんど  (ID:ib4C2kO4bmY) 投稿日時:2011年 05月 19日 23:04

    昨日、自宅近くのスーパーマーケットへ買い物に行った際
    70代と思われる女性2人が売り場で「おひさま」の話題をしていました。

    「見ましたか?今日のおひさま…  ・・・尊敬しています…」
    「ええ。今日のお話…  …子供時代を思い出します」
    ちょうど、陽子先生の教え子の年代くらいなのでしょうか…


    今日の夏子先生、お茶目でかわいらしかったです。
    私もタンコブさわりたいんです… って

  3. 【2134223】 投稿者: 楽しく見ています。  (ID:nIuZ/fuQr4w) 投稿日時:2011年 05月 19日 23:14

    先週末から今週のはじめにかけてオンタイムにも見れず、機械の調子が悪くて録画も出来なかったので、すごく久しぶりに見ました。前半部分のいいところが見られなくてとても残念です。
    すっかり戦争の色濃くなっていましたが、子どもたちに慕われている陽子の姿を見てほっとしました。タケオくんも可愛かった。けど、想いが届いていないところは相変わらず切ないです。

    私が子どもの頃まで(うちの親はお茶とお菓子だけでしたが)、家庭訪問の時間帯が夕食時に近いと、食事を用意するお家もあったみたいですね。
    子どもの学校では、家庭訪問の案内プリントの最後に、「茶菓等は固くご辞退致します」と書いてありました。(だから、何も出さない・・・という訳にもいかず、お茶とお菓子くらいは出していましたが)。
    ドラマの時代、しかも小さな村ではきっと、先生と生徒の距離ももっと近かったのでしょうね。

  4. 【2134920】 投稿者: 時々参加  (ID:kSSM3S.uuEc) 投稿日時:2011年 05月 20日 14:15

    ほとんどロム専門ですが、気が向けば時々参加・・・(するかも)

    夏子先生なかなかお茶目ですよね。
    でも気になるのは、緑の袴。
    「緑の袴」といえば直ぐに宝塚おとめを連想してしまいます・・・
    お正月には河原町あたりでも黒い着物に緑の袴のタカラジェンヌを見かけるので~

  5. 【2134987】 投稿者: 天然水  (ID:KItSJ8TXEmo) 投稿日時:2011年 05月 20日 15:17

    >夏子先生なかなかお茶目ですよね。

    今日の、熱いお茶の一件ですね。あれは、痛快でした。

    今日ふと気づいたんですが、子供たちは学校の中では裸足なんですね。
    上履きなんてなかった時代なのか、節約の時代だったのか。

  6. 【2135029】 投稿者: 月子  (ID:PRxNuz0Fj9Y) 投稿日時:2011年 05月 20日 15:55

    昔は女学生 さま

    >「世界の中心で…」で柄本佑さんは、お寺のあととりの役ですよね?
    田中圭さん演じる委員って、ヒロインに図書室で思わず…で、朔ちゃんに胸ぐらつかまれる役ですか?


    そうですそうです!
    田中圭さんは、優等生やお兄さん的な役が多いですね。
    あ、ちなみに今日気づいたんですが、朔太郎の妹って夏帆ちゃんだったんですね~(おひさまには全然関係ないけど)

  7. 【2135140】 投稿者: 昔は女学生  (ID:dQ037gta.rA) 投稿日時:2011年 05月 20日 17:29

    月子さま

    ありがとうございます!
    そうだったんですね。知っていたのに知らなかったというか、再発見です。
    (朔ちゃんの妹役も、そうだったのか~、と何を見ていたやら状態です)

    それにしても、どの役柄も恋は実らず…。
    俺様でグイグイいく感じではなく、優しく包む感じが「いい人」で終わってしまうとか?!

    今回は、悲しい恋のあとに幸せをつかむ、だといいなあ。
    あの優しいお父さんだって、いよいよとなれば駆け落ちですもんね。
    お母さんの思い切りの良さと、お父さんのいざという時の行動力の結果でしょうか。
    頑張れ、田中圭!というか春にいさん。

    かんた君、やっぱりまだ学校なのかな。急ぐ陽子の自転車のハンドルにお弁当の包みがありましたね。
    一緒にごはん食べるのかな。泣き疲れて寝ちゃってたりして。

  8. 【2135466】 投稿者: 書  (ID:ycOLhGgnRUg) 投稿日時:2011年 05月 20日 22:02

    おじゃまします。
    陽子先生、黒板の字が本当にお上手ですね。
    昔の日本人は皆上手で、中でも先生は本当に上手でしたよね。
    全部井上真央さんが書いているそうです。

    英検も準1級をお持ちとか聞いたことがありますし、
    子役で忙しかったでしょうに、努力家なんでしょうね。

    今週の蜂の子とお砂糖のエピソード、泣けました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す