最終更新:

179
Comment

【3230978】官兵衛見てますか

投稿者: 大河は体力   (ID:0RjNkI8WC3U) 投稿日時:2014年 01月 07日 03:20

官兵衛、見てらっしゃるでしょうか。篤姫見てなかったのが悔しくて江、清盛、八重と見てたのですが疲れました。今年はやめようと思ったのですが永遠の0と、岡田准一VS五嶋龍の対談を見て、思いとどまりました。楽しくあるいは修行と割り切って見てらっしゃる方あれば、感想賜りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 17 / 23

  1. 【3447184】 投稿者: ジゴンダス  (ID:VY/pjvaZA/Q) 投稿日時:2014年 07月 07日 07:23

    昨日は今までで一番見ごたえがありました。
    光秀の心の動きがよくわかり、
    信長に謀反を企てるのもやむなし、と思いました。
    まぁ、官兵衛は影が薄かったのですけど。
    あと、寺尾聰の家康はなんか違う感じがしました。
    右目が開きにくそうで眼瞼下垂かな?って思いましたが、
    CMでは感じたことがないので偶々、でしょうか。
    来週はいよいよ本能寺の変で、前半のクライマックスですね。

  2. 【3447352】 投稿者: 歴史苦手人  (ID:nIfRBJn5Zw6) 投稿日時:2014年 07月 07日 09:38

    明智光秀が主君にそむいたのは、私利私欲では無くて昨日放送の流れが正解なのですか?
    それは歴史上、史実として正式に書物に書かれているのでしょうか?
    それとも推測?

    学校では「なぜそうなったか」的な事は教えてもらってない気がするんだけど。

  3. 【3447379】 投稿者: ジゴンダス  (ID:VY/pjvaZA/Q) 投稿日時:2014年 07月 07日 09:52

    日本史選択しなかったので、
    私も歴史に疎く史実はわかりません。
    あくまでも「黒田官兵衛」というドラマのなかで、
    光秀がよく描けていると思った、という感じです。
    あの「日の本に王は二人もいらぬ」という台詞が史実だったら、
    びっくりしてしまうのですが、どうなんでしょうか?

    ドラマとしては堀内正美演じる公家が前振りしていて、
    山本学だったか圭だったかが先週無残な目にあって、
    かわいらしい石橋杏奈姫が父を心配して、
    という一連の流れがうまいなーと思いました。
    てっきり信長の台詞が来週に持ち越されると思ったので、
    「あ、すぐ音声入った」と安堵しました。
    敵は本能寺にあり、は有名なので二回言わなくてもいいな、とも思いました。

  4. 【3447465】 投稿者: 小心者  (ID:oN4rselDN4I) 投稿日時:2014年 07月 07日 10:37

    歴史は、事象は事実ですが、心情は憶測するしかありません。

    本能寺の織田信長を家臣の明智光秀が殺害した(信長の遺体は見つらなかったようですが)というのは事実ですが、なぜそんなことをしたのかは、その前後の光秀の行動等を鑑みて創造するしかありません。
    先週のBSプレミアムで光秀のことをやっていましたが、なかなか面白い見解が聞けたと思います。
    今よく見る光秀の肖像画を当時の色彩で再現していました。
    なんか沈んでいるような表情は、本人の没後2~30年後に描かれたからでしょうか。

    最近、本能寺の変の数日前にやり取りしたという手紙が新たに発見されて騒がしくなっていましたよね。
    事実が新たに発見されて、新たな想像を掻き立てられる。
    だから歴史は面白いと思っています。

    なんつって、若いころは「なんでそんなにコロコロ変わるんだ?歴史なんだから事実は一つだろ。だから歴史は面白くない。」なんて思っていましたけどね。

  5. 【3447535】 投稿者: 小朝師匠  (ID:ySJL3As/9YA) 投稿日時:2014年 07月 07日 11:29

    歴史はなんでもそうですが、複数の説がありますよね。
    本能寺の変にもいくつも説があります。
    歴史ドラマを見ていると、これが史実のように思ってしまうことがよくありますが、定説がない場合、原作者や脚本家の選んだ説なので、ドラマとして見ることが大事だと思います。
    それにしても、昨日の小朝師匠、演技がうまいなあと思いました。最初は小朝光秀どうかな~とおもっていたのですが、昨日の演技はさすがでした。
    このドラマ、主役の官兵衛は影が薄いですが、周りの描き方がかなり面白いです。周りが面白すぎてしまうからかしら。
    来週、楽しみです。

  6. 【3447862】 投稿者: とても面白く  (ID:WeUELmFnFuk) 投稿日時:2014年 07月 07日 15:14

    見てます。

    私も「敵は本能寺にあり」のセリフは一回の方が良かったと思いました。
    言葉の余韻が消されちゃったようで、本当にもったいなかった。


    こあささん、この役のために10㌔やせたそうですね。
    痩せた甲斐がありました。

    官兵衛のお顔が凄みを増してきたようです。岡田君ってすごい、としみじみ。

  7. 【3447930】 投稿者: いよいよ来週  (ID:74eYhdv.8q.) 投稿日時:2014年 07月 07日 16:44

    本能寺の変ですね~。

    私も岡田官兵衛、毎回凄味がましてきてると思ってみています。
    特に目つきが鋭いですよね。
    小朝さんも光秀の気持ちが見てる側によく伝わってきます。
    信長の最後、どう表現するのかしら、楽しみです。

  8. 【3448026】 投稿者: 単純な私説  (ID:kwMPccn2KU.) 投稿日時:2014年 07月 07日 17:57

    今までの様々な思い感情プレッシャー相容れない考えから堰を切る寸前まで煮詰まっていた、それが家康饗応の失敗により、主君信長から「このきんか頭め、そちは国替えだ!」と罵倒足蹴にされた明智惟任日向守光秀、沈思黙考の末敵は本能寺にありに行きついたんではないかな。家康饗応の失敗で導火線に火が付いたと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す