最終更新:

159
Comment

【3952076】真田丸

投稿者: 今度こそ   (ID:9d0eupmSgrY) 投稿日時:2016年 01月 08日 18:16

1月10日 スタート。 NHKは挽回計るため力入れていると思う。乞うご期待。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【3955203】 投稿者: 大河ファン  (ID:gSwIg39CUb6) 投稿日時:2016年 01月 11日 13:36

    過去大河は欠かさず見てきましたが、今回は大河独特の重厚から軽めのテイストになったように感じました。注目の第1回では、武田勝頼(平)の悲哀が秀逸でした。

    甲斐の名門武田も落ちぶれれば裏切りの連鎖、天目山で露と消えた。同じく自刃した勝頼夫人(北条夫人)は若干19才とか、戦国の世は悲壮感にあふれています。

    主役の堺さんは言わずと知れた名役者、でも彼のあのくしゃっとした表情がどうも肌に合わないのです。なんとも言えないざらっとした感覚で気持ち悪く感じるのは私だけかな。

  2. 【3955230】 投稿者: 左手のピアニスト  (ID:0RjNkI8WC3U) 投稿日時:2016年 01月 11日 14:03

    清盛の時の、左手だけで見事に演奏するピアニストの曲がいまだ忘れられません。

  3. 【3955372】 投稿者: 大河大河  (ID:nspxIFVWTuc) 投稿日時:2016年 01月 11日 16:36

    脳梗塞か何かで右手が不自由になったピアニスト舘野泉さんのピアノですよね。
    あれは素晴らしかったです。
    ピアニストでいることへのプライドと執念が感じられましたね。
    昨日の真田丸のバイオリンは三谷さんの脚本の人形劇三銃士を思い出しました。
    私は脚本よりこちらの軽さの方が気になりました。戦シーンにあうのかしら。

  4. 【3956988】 投稿者: 二俣川  (ID:fZlGC2QWYTo) 投稿日時:2016年 01月 13日 00:20

    平さんの子息。
    お父さんそっくり。
    両親の血を引いたか、大物感あふれていた。
    配役で工夫が欲しかった(もっと見たい)。

  5. 【3956992】 投稿者: 草刈さん  (ID:Cjw034r/DNA) 投稿日時:2016年 01月 13日 00:28

    私も堺さんの笑顔に違和感を感じています。少し前の精神科医のやつは嫌いじゃなかったのに、時代劇にその笑顔とクニャっとした動作ですか?と。
    慣れれば味わいに感じるのでしょうか。
    今回改めて草刈さんが素敵に老けられていることに感動しました。
    皺やたるみがいい感じですね。やはりこうでないといけません。
    紅白で見るツルツヤ肌の往年のスターの方々、老けるのも素敵ですよ~。

  6. 【3957227】 投稿者: 久しぶりに大河  (ID:z6J2cuO2Rwg) 投稿日時:2016年 01月 13日 09:33

    今回のテーマ曲のヴァイオリンソロは夫の師匠の息子さんが弾くので久しぶりに大河ドラマ放送楽しみにしていました。もう少しヴァイオリンの音が前に出てもいいかなとおもったけど、文彰くんらしいしなやかで軽やかな演奏。
    ドラマの内容は私も個人的には重厚な大河らしいものが好きだけど、今回は三谷幸喜テイストを楽しんでみようかと思っています。

  7. 【3957541】 投稿者: クニャおばさん  (ID:0In/GMX6wtk) 投稿日時:2016年 01月 13日 13:45

    >堺さんの笑顔

    第1回目は15歳くらいの設定らしいので、子供らしさを出そうとしてのことだと思って、特に違和感なく見ました。

  8. 【3961238】 投稿者: 戦国時代…  (ID:f80h3xO2Fu6) 投稿日時:2016年 01月 16日 21:58

    日曜日に観られず、土曜日の再放送で観ました。
    わりと面白かったです。何だか軽い感じもしましたが、途中に入る地図付きの解説みたいなのも含め、わかりやすいと思います。
    ↑上で書かれていらっしゃる方のとおり 私も今回は、草刈さん、平さんが良いなあと思いました。
    武田勝頼はお父様が偉大過ぎてかわいそうな印象なのですが、今回の演出は素敵だと思いました。

    しばらく観てみようと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す