最終更新:

204
Comment

【7358968】神奈川公立3番手校は学附・日比谷・西大和学園より難関?

投稿者: そうなの??   (ID:wfEW6xPQ/N6) 投稿日時:2023年 12月 13日 16:27

こういう話が出ていて、不思議に思いました

以下の話のほか、2レス目以降に続きがあるので読んでください

まずはこれ

258 神奈川公立3番手は西大和学園と互角以上2023/12/13(水) 05:16:04.78 ID:SXbMXkno0
2021年入試の駿台模試合否追跡データ(合格・不合格の人数分布グラフ)を見ると・・・

学附:5科総合52で、初めて合格者が不合格者よりも多くなる(グラフは繰上げも合格者に含めている)

西大和学園:(本校入試から、最難関と名高い東京会場入試まで、全会場入試混合で、専願入試と併願入試も混合でグラフ化か)5科総合46で、初めて合格者が不合格者よりも多くなる。5科52では8割の人数が合格

学附繰上げ合格でも、西大和学園は合格濃厚、繰上げギリセーフ成績でも西大和学園はボーダー以上あるはず

てことは…
神奈川公立3番手(鎌倉、平塚江南、横須賀)の合格者の中には学附繰上げ合格が多いらしいため、西大和学園を受けて受かる人も大量に出るはず
また、神奈川公立3番手校(鎌倉、平塚江南、横須賀)の不合格者の中にも、もし西大和学園を受けても合格していた可能性が高い人は多数いる
公立3番手でさえ(不合格者の中にも)、近畿最強クラスで全国有数の超進学校の西大和学園に合格相当の学力を有していると思われる。神奈川の底力!
       ↓
【6983751】 投稿者: 昔を思い出す (ID:QcPwa04D8hc) 投稿日時:2022年 10月 28日 05:45
この書き込みはトップ校どころかさん (ID: VGg50gHBxSc) への返信です
今は、公立3番手校受験残念者にも繰上げ合格がきてる。
要は殆ど全入にちかいのでは!?近距離であれば受けない手はない。メリットはそのくらい。
正規合格者の辞退はどこまで続くのだろう。


【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、それよりももっと早いペースで。
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!

【7282442】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:58

この書き込みは ソースを さん (ID: MzQe1GeZQiM) への返信です

近辺、どこの塾の教室でも大体そんな感じです。
本当のソースとはそういうものです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 26

  1. 【7365005】 投稿者: イメージだけで言ってない?  (ID:d/wF095u8d6) 投稿日時:2023年 12月 21日 23:33

    あなたの書いてることには正しい所もあるけど、そうでないところもある

    >上記高校(国立・超難関私立)志望でない場合、それらの模試はあまり受けない。(大手進学塾通塾組除く)

    実際、いわゆる特進クラス的なコースの生徒が駿台模試を受ける塾は多いので
    早稲アカ、サピックス、スクール21、臨海セミナーSV、(県立千葉に合格者が多い千葉最大手)京葉学院、ena最高水準とかもそうだったはずですよ
    早稲アカは日比谷に一番多く受かっていたかと

    >公立第一志望組の受験者数は、とても少ない。

    そうでもない(どの公立高校にもよる)
    日比谷、県千葉は合格者の6-7割は駿台模試を受けています(駿台中学テストセンター発表のデータ)。このカバー率は、開成、早慶附属、東京の国立大附属4校と同じ水準です

    >追跡データ数は、とても少ない。(追跡書類返送による自己申告)

    それ以外に、塾で模試を受験の場合は塾側がデータを送ったり、駿台側から(塾に?受験者に?かは不明ですが)電話による調査もある模様です。電話による追跡の業務が求人サイトにありました

  2. 【7365009】 投稿者: 自己レス  (ID:d/wF095u8d6) 投稿日時:2023年 12月 21日 23:38

    あと、首都圏じゃないけど、能開センター、英進館、開進館、関西志学館とかもそうだったかと
    4つとも、灘とか西日本の進学校に合格実績高い所です

  3. 【7365027】 投稿者: へえ  (ID:kp6GYJdHkhU) 投稿日時:2023年 12月 22日 00:21

    >専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4

    日比谷合格者でも、専修大松戸に不合格っているんですね

  4. 【7365053】 投稿者: 早稲アカ特訓クラス等が受ける模試のデータ  (ID:xSWTD7yO7Uw) 投稿日時:2023年 12月 22日 03:04

    ハイレベルテスト(アドバンス模試)2022

    筑駒 64
    開成 58
    筑附(男) 60
    筑附(女) 58
    学附(男女とも) 52
    お茶の水附 48
    日比谷(男) 50
    日比谷(女) 44

    慶女 56
    早実(女) 56
    早大本庄(女) 54

    早実(男) 54
    早大本庄(女) 54
    慶應義塾・慶應志木 52
    早大学院 50

  5. 【7365072】 投稿者: 納得  (ID:S6h7EmFoIKE) 投稿日時:2023年 12月 22日 06:28

    併願合否結果と同様の偏差値で納得です。
    評判ほど都立は難関では無いことが良く分かります。

    卒業したところで、歴史が一旦長期間に亙り途絶えているので、社会で活躍するOBもいない。
    やはり国立・私立伝統校が一番ですね。

  6. 【7365162】 投稿者: 大手進学塾、駿台、サピックス模試  (ID:0QwWHoV32gU) 投稿日時:2023年 12月 22日 09:21

    合格偏差値を並びあげて比較するなら、公立は別枠でしょう。

  7. 【7365250】 投稿者: コピペ  (ID:YHdL/9OW9vE) 投稿日時:2023年 12月 22日 12:15

    内緒さん@一般人 [ 2023/12/22(金) ]
    進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より都立一般受験者の私立併願受験状況
    R3-4年の2年通算

    戸山

    (男子)
    戸山○早大学院× 20 戸山×早大学院○ 1
    戸山○早大本庄× 13 戸山×早大本庄○ 2
    戸山○立教新座× 4 戸山×立教新座○ 2
    戸山○明大中野× 3 戸山×明大中野○ 5
    戸山○中杉× 6 戸山×中杉○ 5
    戸山○城北× 3 戸山×城北○ 14

    (女子)
    戸山○早実× 6 戸山×早実○ 1
    戸山○早大本庄× 15 戸山×早大本庄○ 2
    戸山○中大高× 4 戸山×中大高○ 2
    戸山○中杉× 0 戸山×中杉○ 11

  8. 【7365269】 投稿者: 近畿もそこに入れたらどうなるか予想  (ID:L.IWPHA5KKw) 投稿日時:2023年 12月 22日 12:38

    近畿の高校がどんなもんか推測するとこんな感じ?あくまでも推測ね

    北野49(男女)
    天王寺46
    洛南空併願・東大寺54
    西大和49

    ↓を判断材料に

    47実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 22:41:59.63ID:8BRRdYwe0
    >>40
    北野61.4 天王寺59.0 茨木57.0 三国55.1(全て内申440として)
    東大寺66 西大和62 洛南空66海61 南海59(全て併願)       


    53実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:23:24.20ID:8BRRdYwe0
    >>50
    洛南専願空59 海53(70%)
    >>51
    「2023年度第1回馬渕公開テスト成績資料集 中1」っていうピンクの冊子ですね


    54実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:26:41.90ID:aLWAXGwz0
    >59
    偏差値は公開テストごとに多少変動する
    内申は450点満点で書かれてる
    実際にはこれに0.6かけた270がGLHSの内申満点

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す