最終更新:

20
Comment

【7477129】中学受験して成城中学校に進学した人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できるでしょうか?

投稿者: 悩める母   (ID:.rPdDfynt1U) 投稿日時:2024年 05月 25日 00:39

中学受験して成城中学校に進学した人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できるでしょうか?

こんにちは。
現在、成城中学校に通う中2の息子を持つ母です。
息子は中学受験では第一志望の海城にやむなく落ち、受かった成城に気持ち良く入学しました。

それからというものの、息子は成城では毎度の定期テストで学年3番以内に入っています。

余力があるので、早稲田アカデミーの高校受験対策コースにも通っています。

また、成城は中高一貫校のため、先取り学習で中3の時点で高校内容の学習に入りますが、これが高校入試ながら高校内容を出題してくる開成高校の対策に生きると思うのです。

しかし、まだ中2のため、模試も充実しておらず、息子が本当に高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に合格できる水準にあるか不透明です。

さて、質問です。
一般的に、中学受験で成城クラスが実力相応校だった人が、高校受験で筑駒、開成、都立日比谷に受かることは可能なのでしょうか?

母の私は、愛媛で公立高校の受験しか経験していないため、無知でごめんなさい。

レス、宜しくお願い致します。m(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7477139】 投稿者: 本当なのかな  (ID:aBvg5eOvLmg) 投稿日時:2024年 05月 25日 01:09

    「成城の中2の男子で学年3位くらいにいる」「母は愛媛の地方出身者」って個人特定されませんか?

    もし本当にその親なら「こんな親だから」扱いですよ。

    マジレスすると、通ってる中学はあまり関係ありません。早稲アカのクラスはなんですか?Tにいるなら可能性あるかもね。

    そもそも、大学付属に通っているのに高校受験塾に通うのがよくわからん。というか、なぜ成城に通ってるの?
    一般的には、高校受験は回避して大学受験に焦点あてて準備すると思うけど…受験マニアとかですか?

  2. 【7477157】 投稿者: 検索してみては  (ID:KJCBTmVx2PU) 投稿日時:2024年 05月 25日 04:30

    東京高校受験主義という方のツイッターに、サピックス講師による中学受験SAPIX模試と高校受験SAPIX模試の成績対応の見解が載っています

    「中学受験SAPIX模試偏差値50=高校受験SAPIX模試53-54」だったかな?
    検索したら出てくると思いますよ

  3. 【7477456】 投稿者: よこ  (ID:aBLpBk6wb2Y) 投稿日時:2024年 05月 25日 14:31

    こちらの成城は成城学園ではなく、男子校の成城の事だと思います(海城の併願と言う事なので)
    どちらにせよ、事実であれば個人特定されそうな内容なので釣りでしょう。

  4. 【7477612】 投稿者: 中受高受経験保護者  (ID:IV05RnvdEqc) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:32

    釣りかもしれませんが、少し気になったので、、
    中学受験で不本意な結果に終わり、高校受験をしたくなる気持ちは良くわかります。
    ただ、中高一貫で周りが高校受験しない環境で、一人だけ高校受験に向けて本気で勉強をしていく本人の強い意志とモチベーションが必要になると思います。
    息子さんの気持ち、考えはどうなのでしょうか。
    成城に気持ち良く入学されたのであれば、ご縁のあった今の学校から大学受験で上を目指せば良いのではないでしょうか。

    中学受験で筑駒、開成に落ちて高校でリベンジならわかりますが、そもそも高校からそれらの学校を受験したいと思う気持ちが良くわかりません。
    筑駒、開成レベルは高校受験でも本当に大変ですよ。軽い気持ちで受験すると、高校受験も中学受験と同じ結果になりかねないと思います。

    中2なら塾の模試を色々受けれますから、サピでも早稲アカでも受けて、立ち位置確認されたらいかがでしょうか。
    中学受験経験者なら、中2までは無双かもしれませんが、中3くらいからは、高校受験でも厳しい戦いになりますよ。

  5. 【7477619】 投稿者: リベンジ組の行く末  (ID:vUNcrZFQuJY) 投稿日時:2024年 05月 25日 18:48

    子供が高校受験で、表題の学校にほとんど合格しています。
    塾も難関対応塾で、それらの学校志望の方が多く、中学受験で失敗したために高校受験でリベンジを狙って通っている方も複数いました。

    結論から申し上げますと、最上位クラスにいた方で、成績上位の方は、かなりの確率で高校受験難関校に合格しています。難関進学校に合格出来なかった方も、早慶附属には合格していました。

    ただし、それは最上位クラスの話ですから、中学受験で失敗した方がリベンジすれば必ずそうなるということではありません。

    また、中学受験リベンジ組の方で、高校受験で難関進学校に合格した方も、その後の大学の進路は、決して思わしくなかったようです。有り体に言えば、東大合格レベルには達しなかったようです。

    どういう理由なのかはわかりません。
    しかし、中学受験で失敗していたという時点で、何か弱点があるのではないかと予想されます。
    その弱点を克服して、高校受験では成功したのだとは思いますが、大学受験ではうまく行かなかったのかもしれません。

    おそらく、中学受験や高校受験で開成や筑駒に合格すると、即東大合格に近い印象を持たれるかもしれませんが、実際にはそうでもありません。
    難関校に合格しているだけでは、決して東大に手が届く訳ではないのです。
    もちろん、東大を受験はする方は多いですが、合格者が多い一方で、不合格者もかなりいます。
    それが、受験の現実です。

    中学受験組にしても、高校受験組にしても、ボーダーで合格しているようでは厳しいのかもしれません。難関校に楽勝で合格するような方はかなりたくさんいますので。そして、大学受験でも実績を挙げられるタイプは、そういう生徒なのではないかと思います。

    ですから、高校受験で、筑駒や開成に受かるかどうかについては、先ほど書いたように最上位クラスに居れば可能性はある。ということ。
    しかし、難関高校に合格したとしても、その先に東大に合格するかどうかは、上位で高校に合格していないと、かなり不透明、ということになります。

  6. 【7477639】 投稿者: それは  (ID:iyQJmTFLA/s) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:23

    「中学受験でそこまで難関でもない中学にしか受からなかった→高校受験で難関校にリベンジ→東大に受からなかった」

    このパターンは、「モチベや勉強継続のエネルギー」も原因のうち大きな要素を占めていると思います

    中学受験(高校受験より遥かに競争が激しいレッドオーシャン)→高校受験で、公立トップ校でも結構労力を要するのに、それより労力を要する私立難関校→大学受験(最後の関門かつ一番頑張らなきゃいけない戦い)

    12歳→15歳→18歳でこの3つが三年おきはなかなか精神的にも労力的にも負担が重くなると思います
    15歳→18歳の2回受験より遥かに

  7. 【7477679】 投稿者: リベンジ組の行く末  (ID:vUNcrZFQuJY) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:05

    >12歳→15歳→18歳でこの3つが三年おきはなかなか精神的にも労力的にも負担が重くなると思います

    どうでしょうね。子供次第だと思います。

    実は、息子は転勤の関係で、中高大と3回連続で受験しています。
    でも、勉強は嫌いだったのですが、受験は大好きだったようです。
    「入試の緊張感がたまらない」と言っていました。
    日頃から、普段の勉強よりも、模試が大好きというタイプ。

    よく中高大と3回受験すると子供がかわいそう、とおっしゃる方がいますが、それは子供のタイプによりいろいろだと思います。
    むしろ息子のように趣味みたいな子もいますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す