最終更新:

49
Comment

【1625369】中学受験終了後(残念組)の塾について

投稿者: 考え中   (ID:2UhFKv3j9iU) 投稿日時:2010年 02月 19日 11:14

中学受験で残念な結果が出て、公立中学に行くことになりました。

結果は残念でしたが、息子は今までがんばってきた力をちゃんと発揮できたと思います。

次は高校受験を目指してがんばろうと家族で話し合いました。

そこで、やっと身についた学習習慣をこのまま継続させたいと思い、新しい塾を探し始めました。

どの塾も新学年は2月から始まるので、1カ月は休ませて3月からと考えているのですが、ふと、もう少し休ませたほうがいいのかな?と思い始めました。

息子も私も、不合格だった時はすごくショックでしたが、「何が何でも私立」というわけではなかったことと、「友達と一緒に通える公立」という選択肢がワーストケースではなかったこともあり、少しずつ気持ちが整理されている状態にあり、「疲れきった」状態ではありませんので、このまま次の塾に入ってもいいかなとも思うのですが...迷います。

入試に合格された方も残念だった方も、みなさんはどうされているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1633428】 投稿者: サピックスでなくても  (ID:VW5TO/DSrSg) 投稿日時:2010年 02月 24日 20:05

    ウチは、国立、開成、他難関私立も合格しましたが、サピックスではありません。
    サピックスの模試も受けてみましたが、上位はそれほど厚くない印象でした。
    中学受験と違い、高校受験は部活との兼ね合いなどがあって、地元の塾に行くケースも多くあります。
    そのため、ローカル系の塾からでも国立、開成、慶女あたりには結構受かっています。
    通いやすい塾に行く方が、いい場合もあると思いますよ。

  2. 【1633582】 投稿者: 息切れ  (ID:UD716lM5GEc) 投稿日時:2010年 02月 24日 21:43

    お子さんは勉強以外でしたい事はありますか?

    中学受験が終了してすぐサピって…部活する時間も取れないし
    読んでるだけで息切れしそうです。

    公立は社会の縮図です。中学受験してなくても
    元々勉強がよく出来る子や、突然ぐっっっと伸びて超難関校へ合格とか
    もちろん普通の子やヤンキー君達や…

    このスレの中の参考になる意見をよく読んで
    親主導から徐々に変えていきましょう。

    勉強以外の何かを見つけられるといいですね。お子さん自身が。

  3. 【1634346】 投稿者: 考え中  (ID:2UhFKv3j9iU) 投稿日時:2010年 02月 25日 11:03

    スレ主です。

    もうこのスレは終わったつもりでおりましたが、少々続いているようなので、ここで一つ疑問です。

    中学受験はそれほどまでに親主導でしょうか。


    もちろん、レールを敷いたのは親で、親の為の受験といわれる部分もそのとおりだと思います。

    息子は通塾と勉強、目標に向かってがんばるといったことは楽しかったと言っていますし、次の塾にもそれを期待しています。
    我が家の場合は結果がついてきませんでしたが、周りの中受終了組でも「嫌だった」といっているお子さんはいないのですが...

    もちろん、結果に対して様々に思うところはあるようですが、すごく良い経験だったなぁと親は思います。一緒に戦ったという一体感もありますし。

    嫌がる子供を鞭打って勉強させたというようなネガティブな部分ばかりではないように思うのですが、これはまだ私が渦中にいる為に見えていないだけでしょうか?

  4. 【1634369】 投稿者: 比較の問題  (ID:LDky0hJa8/s) 投稿日時:2010年 02月 25日 11:24

    中学受験が親主導なのは、「高校受験と比較して」というだけの話です。
    精神年齢が高い子供の場合、中学受験で率先して勉強も行うので、親主導とは言い切れないケースもあるとは思います。

    ただ、高校受験は別物だと思います。
    子供はスケジュール管理まで自分でやるようになります。
    部活だけでなく、生徒会や各種委員会、体育祭の実行委員など、様々なスケジュールが出てきます。
    親の手が届かない部分が多く、部活のために塾を休んだり、遅れて行ったりということも本人が決めることになります。

    そうしたことを一切させず、高校受験のために放課後は何もしないで塾にだけ行く、ということであれば、中学受験とそれほどの差はないかもしれません。
    一方で、部活も生徒会も精一杯やって、3年の引退後に集中的に勉強して、難関国私立、公立トップ高に合格していく生徒もいます。そういう生徒は、時間の使い方が非常に上手です。忙しい中で、効率よく勉強するコツを、中学の学校生活の中で学びとっているのです。
    彼らの3年夏休み以降の時間は、時間の使い方がうまくない生徒に比べて何倍もの価値を持つと考えてもよいでしょう。
    ある意味、そこで社会人としての時間の使い方を身につけてしまうのです。

    こうした高校受験に比べると、中学受験は親が時間をコントロールしやすい、というだけで十分に親主導です。

  5. 【1634461】 投稿者: 社会人  (ID:kYR1dDb3JrU) 投稿日時:2010年 02月 25日 12:17

    私立中高一貫校の生徒は、確かに時間の使い方など、幼いところもあるが、のびのびとして個性があり、大きくみると小さく纏まっている公立高の生徒より、大学で伸びるという感じがする。
    公立高であまり、小器用に纏まると、大成しないようだ。何でも一生懸命、文武両道とかいって、忙しくしていると、本当は大事な読書とか自分で考える習慣が身に付かず、器用ビンボウ、人に使われる人間になりそう。
    公立がいやなのは、そういうところ。慶応内部なんかと、公立は人が違って違和感がある。

  6. 【1634610】 投稿者: 考え中  (ID:2UhFKv3j9iU) 投稿日時:2010年 02月 25日 14:07

    比較の問題さん

    なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます。

    そういうことなら分かります。

    私も中学生になっても手取り足取りやるつもりは毛頭有りませんし、子供がさせてくれるとも思いません。

    確かにおっしゃるとおりですね。

  7. 【1635036】 投稿者: かめこ  (ID:4ijDeCbevDQ) 投稿日時:2010年 02月 25日 19:43

    子どもはY偏差値62の中学を受験して残念な結果で、公立に進学しました。この春国立の高校に進学します。
    スレ主さんのお子さんと同じく、親子とも中受は準備不足だったという後悔が残りました。新六年からの準備でした。
    子どもはそのことを強く悔いている様子だったので、過保護とは思いましたが、親はまだ本人のショックも癒えぬ2月の下旬からお尻をたたきました。一度のんびりしてしまうと再び受験へ向かわせるのは難しいと想像できましたので。疲れきるほどの受験勉強ではなかったので、本人に余力があったことも理由のひとつです。
    とはいっても初めから塾へやったわけではありません。
    中学では部活動を頑張りたいと言う子どもの気持ちは大切にしたかったので、始めは通信教育にしました。学校では部活動も委員会活動も、積極的に楽しんでいたようです。

    通信教育と平行して、一年春から模試を継続して受けさせて実力を測っていきました。参考にしたのは、年4回の駿台学力テストとサピックスの実力模試(二年生までは5月と11月)、早稲アカの難チャレです。英検と漢検も受けました。
    模試は上手い具合に定期テストの合間に受験でき、2ヶ月に一度は何かのテストを受ける計算になります。1,2年生から受けている子は少ないので、その偏差値が実際の入試に直結するわけではないことは承知の上です。しかし子どものモチベーションのキープに大変役立ちました。

    平日毎日のように塾に通い始めたのは三年生になってからです。通信教育ではどうにも心細くなったと本人が言うので・・・サピックスでしたが夏までは部活動があったため毎回30分ほど遅刻しての通塾でした。
    帰宅は毎夜22時過ぎ(週5日)。一年生からこれではもたなかった、と子どもは申しております。
    一年生の初めからこうした生活をしてきたクラスメートもたくさんいます。しかし大半は定期テストの度に塾の宿題などとの折り合いがつかず大変な様子だったといいます。もちろんそれを上手くこなすお子さんも多いでしょう。でも我が子は、自分には無理だった、このやり方で正解だったと申しております。

  8. 【1635985】 投稿者: 考え中  (ID:2UhFKv3j9iU) 投稿日時:2010年 02月 26日 11:48

    かめこさま

    ありがとうございます。
    息子と同じような感じですね。
    息子も3年後に同じようになれたらと思います。

    サピックスは家からも通える範囲にあるので、候補にはあがりましたが、1年生は週2回だったと思います。中3でも週3(テスト等でプラス1日?)だったと思いますが、地域によって違うのでしょうか...


    我が家は神奈川県ですが、いくつか検討した大手塾は全て「部活をやる時間がない」時間設定ではありませんでしたし、教科の数の違いは有りましたが、一番通塾回数が多いところで中1で週3でした。
    今までの中受用の塾と比べたら「楽チン」な印象でしたので、これなら通わせてもいいかなと思ったのですが。
    これも地域とか校舎によって違うのかな?

    この部分でも、レスいただいた皆様の認識とちょっと違うなと思うところなのです...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す