最終更新:

59
Comment

【2170879】横浜の高校

投稿者: 転勤中   (ID:V4t2ROtHiMc) 投稿日時:2011年 06月 17日 23:19

小学4年の娘が、中学から横浜に戻る予定です(田園都市線)。
公立中に入って高校受験するか、中学から私立にいれてしまうか悩んでいます。

地方在住のため、私立中ならば難関校は無理だと思います。
高校から難関を目指すとすると、湘南かスイランか川和か、、私立ならば桐蔭くらいしか知りませんが、他に女子が入れる学校はあるのでしょうか?
桐蔭は、マンモスで学費も高く、私はあまり好きではありません。
日本女子のような附属ではなく、進学校がいいです。
筑附やお茶高は、、難しいですよね?豊島も難しいですよね。

 娘は現在私が予習シリーズを教えていますが、今のところ算数はよく理解しています。理解は早いなと思います。漢字の覚えはそんなによくないですが、読解はまあまあです。理科は興味があり、よく理解します。まあ頭はそう悪くないとは思いますが、どれくらい頑張り屋なのか努力家なのかはよくわかりません。今は無理強いしないように、飽きたらやめるスタイルなので。習い事も練習ムラがあり、叱られてしぶしぶやる日もあるし、コツコツ努力家ではないかも。発表会前には、追い込んで仕上げていますが。

 公立中学に入れた場合、どんな学校があるのでしょうか?
私は横浜育ちではないので、よくわかりません。
私立に中学から入れた方が無難だというのは本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【3291197】 投稿者: どうでしょうね  (ID:oGC6v.dNM6o) 投稿日時:2014年 02月 17日 16:12

    >その子の実力で100%合否が決まる公明正大な制度が中学受験ですが、もちろん大学受験も同じ、それが当たり前。高校受験だけが特殊なのです。

    それはどうでしょうね。
    アメリカの大学などは、日本の高校受験と同じような仕組みです。
    要するに、勉強だけではダメで、日頃の学校の成績が加味されて選抜されます。
    日本では内申で考慮すらされない、”リーダーシップの有無”まで、大学受験では重要になります。
    世界標準から見ると、日本の中学受験や大学受験は、どこか抜け落ちている面があると言えるのかもしれません。

    ちなみに、うちの子供は東大生ですが、「受験勉強ばかり出来てもダメ。もっと多くの変数を見る入試の方が理想」と言い切っています。
    ただし、本人は中学の内申が悪かったせいで、内申の必要のない難関高校を狙う羽目になり、その後現役で大学に行っているのですから、言葉に重みがないかもしれませんが。

    しかし、大学に行って、勉強しか出来ない学生を多く見ているうちに、気持ちが大きく変わったようです。
    東大をはじめとする、大学入試制度改革については、大賛成していますよ。

  2. 【3291312】 投稿者: 中学受験は公明正大  (ID:sCZorXXA3Qs) 投稿日時:2014年 02月 17日 18:10

    どうでしょうね様のご意見ごもっともですが・・・
    おそらく、どういう制度にも対応できる素晴らしいお子さんをお持ちでうらやましいですね。

     
     アメリカは知りませんが、昔の相対評価でも地域差で有利不利がありましたが、今の絶対評価では学校間の評価の付け方も統一性がない上に、教師の主観も入ります。そんなものがどこまで信頼おけるのでしょう?
     自己主張ゼロの無個性の優等生が高評価を受けます。私には信じがたいですがエデュの世界でよく目にする、定期テストで最高点を取っても5を付けてもらえず、自分よりテストの点が低い教師受けの良い子が5を連発させる。反抗的で提出物も宿題もいっさいやらないなら理解できますが、もし、そんな話が本当にごく一部にでもにあるのならとても公明正大とは言えません。
     神奈川の公立高校は面接が必須になりましたが、企業の入社試験ならいざ知らず、高校の面接を点数化するのは無理があるように感じます。
     

     
     理想論としては、学力以外にリーダーシップの有無、学習以外の社会貢献なども含めてその子の人となりを評価してもらえる受験制度が出来れば最高だと思いますが、日本にはなじまないと思います。

  3. 【3291369】 投稿者: どうでしょうね  (ID:oGC6v.dNM6o) 投稿日時:2014年 02月 17日 18:48

    アメリカ等の西欧諸国では、客観性を非常に重要にします。
    しかし、その上で、主観を尊重します。

    例えばハーバード大学に入るためには、いくつものルートがありますが、その中には主観としか思えないルートもあります。
    ハーバード大学の大学院生等に、受験生を面接させて、「ハーバード大学にふさわしい者」を選抜するのです。
    教授でも、受験担当者でもなく、基本的に学生が後輩を選ぶ仕組みです。
    そこには、日本の受験で言う公平性はありません。面接を点数化する仕掛けもありません。
    ハーバード大生が、「この受験生は出来る」と判断することに重きを置いているのです。

    うちも、神奈川の高校受験を体験しましたので、内申制度にはかなり苦労しました。
    しかし、その経験をした上でも、子供は「学力だけで合格させるのは間違っている」と考えている、という点に書き込んだ意図を探ってもらえればと思います。

    なお、論争をするのが狙いではないので、受験に関しては様々な可能性を探ることが重要、ととらえていただくのがよいと思います。

  4. 【3291427】 投稿者: 中学受験は公明正大  (ID:sCZorXXA3Qs) 投稿日時:2014年 02月 17日 19:31

     ハーバードがハーバードにふさわしい者を選考するにあたって、選考する側の主観が入るのは特に異論はありません。例えそれが学生の主観だったとしてもある程度は許容できます。学生の主観と言えども、しっかりとした信念を持って責任を果たすべく本気で選考するものと思います。
     日本の中学受験でも、慶應付属は慶應らしさとも言える特殊な選考をしています。慶應なりに慶應にふさわしい受験生を選別するために工夫しているのでしょう。



     受験に際して、選考する側の主観ではなく、基準が不明瞭な第三者である中学教師の主観が入る絶対評価という内申制度ではやや問題があると言わざるを得ません。内申に主観は必要ないと思います。第三者が判断を下す以上客観的な公平性が担保されるべきです。その上で、今の公立高校の面接の際に、各校独自の面白い面接方法がとれれば理想的でしょうが、現状の公立高校ではありきたりの内容に終始して、とてもじゃないけどそれを点数化するような次元の面接は行えていないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す